記録ID: 7767868
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺(丸川峠ルート)+熊沢山
2025年02月04日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:28
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,335m
- 下り
- 1,339m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:27
距離 16.5km
登り 1,335m
下り 1,339m
16:29
ゴール地点
天候 | 晴れ/曇り+ 冷たい風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
電車 07:22 塩山駅着 バス 07:35 塩山駅発 08:02 大菩薩峠登山口 (復路) バス 16:43 大菩薩峠登山口 17:06 塩山駅着 電車 17:20 塩山発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道はすべて雪道でした。 ・特段の危険箇所はありませんでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
丸川峠の風景は個人的に好きな場所です。昨年は見過ごしてしまったので、今回来ることができて満足。大菩薩嶺で食事休憩しましたが、立ち止まっているとどんどん身体が冷えていく。手の感覚のなさに危機感を覚えたのは久しぶりです。2月で寒波が来ていればそうなるのが当たり前ですが、暖冬と低山登山で危機意識が薄れてしまったかも。それでもたんまりと予備のグローブを持ってきたので大事には至らず。ボトルの水は当然のように凍ってシャリシャリになっていました。久しぶりの雪の景色や雪道歩きを楽しめて、満足の山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する