記録ID: 7769144
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩の天地山と九竜山
2025年02月05日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:09
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,266m
- 下り
- 1,259m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 6:06
距離 11.9km
登り 1,266m
下り 1,259m
14:16
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天地山ルートは明瞭ですが、天地山から鋸山への道が急降下の下りです。白丸からでは無く、鋸尾根からの方が良いと思います。 江戸小屋尾根は写真にも書いた様に奥多摩へ下る最後の林道出合いの箇所が不明瞭になっています。奥多摩から登る方が無難かと思います。 |
その他周辺情報 | 雪の状況は標高800m付近からチラホラ程度で、1200mでも5㎝程度 |
写真
感想
歩いた事が無い山ないかなぁと思って前から目をつけていたのが東京百の奥多摩の天地山と九竜山。両方とも山というより、尾根のちょっとしたピークという感じでした。
唯、思ったより道もはっきりしていて、平日とは言え、すれ違う人もおらず、静かな奥多摩の山を楽しめました♪
PS 因みに寒さ対策で使って見た靴のつま先のホッカイロはイマイチ…
次はインソール形式の靴のホッカイロを試してみようと思います(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
ニ座ともバリっぽく急坂ですよね。
短い距離だから我慢できますが上るのも下るのも危険だったことを今でも忘れられません。ゆるいハイカ―だらけの奥多摩駅の近くなのに。
お疲れ様でした。
こんなマイナーな山良くご存じですねと思いましたが、24cさんも東京百を追いかけているんですね❗️
実は自分も密かに(笑)、東京百を追いかけていますが、最難関は小笠原母島ですよね。
自分は今年から来年にかけての冬ぐらいに行きたいと思ってますが、ご一緒出来たら良いですね。
昨冬、多摩百多摩100を完登するために天地山や九竜山を登りました。
東京百も意識しているのは確かでして、離島の山をどうしようか思案中です。特に一番遠い母島はまだ検討の俎上に上がっていませんでしたので、連れて行っていけるのならば有り難い話です。
私の優先順位はあえていえば山梨百と甲信越百、それから二百や三百です。
momohiroさんは二百と三百を既に終えられているので、時々参考にさせていただいております。
今年は野伏に行こうと計画中でしたが、インフルに罹患して様子見です。
momohiroさんは、野伏は3月中旬、山行は冬靴でしたか?アプローチの方法が参考になります。早朝からバスがあるのですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する