記録ID: 7771653
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳 SnowHike 2025
2025年02月06日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:06
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,475m
- 下り
- 1,475m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 8:06
距離 21.4km
登り 1,475m
下り 1,475m
15:20
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
その他周辺情報 | 一心(缶🍺350円) https://www.instagram.com/hito_kokoro |
写真
感想
今季“最強”寒波も比良への降雪は少ないですな。ラッセルに備えて持参したワカンも使わずじまい。チェーンスパイクのみで通しました。
7:09比良駅着。2~3名の登山客が同乗してました。ゲイターは電車内で装着済み。早々に出発。手がちめたい。ラックナーグラブでも冷える。ミニカイロを中に入れるとあったかいんだからぁ
大山口でも雪少ない。幾人かのハイカーさんを追い越して金糞峠。いつもの最短ルート上林新道ではなく、気分で中峠~ワサビ峠ルートへ。この道がえらいえがったです。
ほいで武奈ヶ岳山頂。数名のハイカーさん。下山開始。ノートレースの東稜をクダリます。ここもめっちゃえがったです。適度に締まった雪でずぼずぼ駆け下りる。ちっちゃいたくさんの雪玉がコロコロコロ、先導してくれるかのように転がっていきます。
広谷、イブルキノコバを経て八雲ヶ原でパン齧る。いつものダケ道で下山。ダケは瞑想、考え事にはうってつけですな。単調な下りがず~っと続く。クライミングの"The Big Five"(https://www.ukclimbing.com/articles/skills/smooth_movement_principles_and_techniques_for_climbing-16005)について思いを巡らしつつ下山。
大山口でスパイク、ゲイターらを洗う。きょうは比良とぴあへは向かわず、走って走って比良駅へ。一休さん閉まってるんで、一心さんで缶ビール買うて15:23の電車で🐸
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する