ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7774022
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

🚃大福山〜大福山で木村屋さんの豆大福を味わう〜

2025年02月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
14.3km
登り
554m
下り
551m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
0:12
合計
3:24
距離 14.3km 登り 554m 下り 551m
8:41
74
10:05
10:13
37
10:50
10:53
8
11:01
33
11:40
9
11:49
16
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR内房線木更津駅でJR久留里線に乗り換えて終点上総亀山駅にて下車
サンキューちばフリーパス(2日間有効千葉県内JRとほとんどの私鉄、東京湾フェリー、一部の指定バス路線乗り放題)3,970円を使用
帰路は養老渓谷駅より小湊鐡道、JR内房線を利用
コース状況/
危険箇所等
・上総亀山駅から大福山までは一般道、車の往来に注意
・大福山展望台は現在老朽化の為立ち入り禁止
・大福山から日高邸跡梅ヶ瀬渓谷分岐までは尾根道狭く木の根多数の状況、分岐近くは急勾配から転倒滑落注意
・日高邸分岐から日高邸跡まで倒木多き多少の歩行困難
・梅ヶ瀬渓谷は川渡渉の連続の為滑り転倒注意
・梅ヶ瀬渓谷駐車場から養老渓谷駅までは一般道、車の往来に注意
その他周辺情報 ・あさひ屋
 https://tabelog.com/chiba/A1206/A120601/12022970/
 〒290-0535千葉県市原市朝生原894
 TEL 0436-96-1711
 営業時間 10時30分〜
 定休日 不定休
 山菜そば 900円 瓶ビール(中瓶)800円

・吾妻堂
 https://tabelog.com/chiba/A1206/A120601/12005593/
 〒290-0225千葉県市原市牛久859
 TEL 0436-92-1200
 営業時間 08:30 - 19:00
 牛久饅頭 125円

・木村屋(事前準備した豆大福)
 https://mamedaifuku-kimuraya.com/
 〒260-0018千葉県千葉市中央区院内2丁目13-11
 営業時間 午前8時30分〜大体午後4時〜5時(売り切れまで)
 定休日 日曜日
 TEL 043-222-2297
 豆大福 238円
上総亀山駅を出発します
2025年02月08日 08:41撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 8:41
上総亀山駅を出発します
少し寄り道してキハ130系を撮影
2025年02月08日 08:42撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
2/8 8:42
少し寄り道してキハ130系を撮影
久留里線の末端を眺める
廃止対象がショックですね
2025年02月08日 08:42撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 8:42
久留里線の末端を眺める
廃止対象がショックですね
2025年02月08日 08:43撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 8:43
この看板も無くなるのかな?
2025年02月08日 08:44撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 8:44
この看板も無くなるのかな?
08:44熊野神社
2025年02月08日 08:44撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 8:44
08:44熊野神社
2025年02月08日 08:45撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 8:45
08:47藤林隧道
2025年02月08日 08:47撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 8:47
08:47藤林隧道
2025年02月08日 08:47撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 8:47
トンネルの向こう側
2025年02月08日 08:49撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 8:49
トンネルの向こう側
亀山の街並が現れます
2025年02月08日 08:49撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 8:49
亀山の街並が現れます
08:51消防団とコミュニティーセンター
2025年02月08日 08:51撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 8:51
08:51消防団とコミュニティーセンター
2025年02月08日 08:52撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 8:52
亀山郵便局
2025年02月08日 09:00撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 9:00
亀山郵便局
亀山中学校と坂畑小学校
2025年02月08日 09:01撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 9:01
亀山中学校と坂畑小学校
09:05亀山保育所の先の分岐
うっかりすると通り過ぎてしまうので注意
右手の道へ進んでいきます
2025年02月08日 09:05撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 9:05
09:05亀山保育所の先の分岐
うっかりすると通り過ぎてしまうので注意
右手の道へ進んでいきます
2025年02月08日 09:05撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 9:05
09:11「3番」
2025年02月08日 09:11撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 9:11
09:11「3番」
落石注意…本当に落石しそう
2025年02月08日 09:15撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 9:15
落石注意…本当に落石しそう
09:19「5番」
2025年02月08日 09:19撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 9:19
09:19「5番」
09:34尾根道になったかな?
景色の見通しが良くなってきました
2025年02月08日 09:34撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 9:34
09:34尾根道になったかな?
景色の見通しが良くなってきました
09:41市原市と君津市の境その1
斜め前の道が市原市
そこから伸びた広い道の左が市原市
右が君津市
2025年02月08日 09:41撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 9:41
09:41市原市と君津市の境その1
斜め前の道が市原市
そこから伸びた広い道の左が市原市
右が君津市
09:42真ん中あたりの先から市原市
2025年02月08日 09:42撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 9:42
09:42真ん中あたりの先から市原市
君津市側を振り返る
2025年02月08日 09:43撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 9:43
君津市側を振り返る
大福山が見えてきました
2025年02月08日 09:44撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 9:44
大福山が見えてきました
産廃処理施設ですかね
2025年02月08日 09:45撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 9:45
産廃処理施設ですかね
植樹されてました
2025年02月08日 09:51撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 9:51
植樹されてました
09:55大福山へ向かう分岐道が現れます
(右手登り)
2025年02月08日 09:55撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 9:55
09:55大福山へ向かう分岐道が現れます
(右手登り)
2025年02月08日 09:55撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 9:55
Uターンして大福山へ
2025年02月08日 09:55撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 9:55
Uターンして大福山へ
2025年02月08日 09:56撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 9:56
09:59左手に小さな白い標識が
2025年02月08日 09:59撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 9:59
09:59左手に小さな白い標識が
大福山白鳥神社への指導標です
2025年02月08日 09:59撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 9:59
大福山白鳥神社への指導標です
左Uターンで大福山へ向かって行きます
2025年02月08日 09:59撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 9:59
左Uターンで大福山へ向かって行きます
この石段を登れば大福山白鳥神社です
2025年02月08日 10:00撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 10:00
この石段を登れば大福山白鳥神社です
白鳥神社の境内へ
2025年02月08日 10:01撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 10:01
白鳥神社の境内へ
10:01大福山白鳥神社
2025年02月08日 10:01撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 10:01
10:01大福山白鳥神社
神社の裏手を回ると大福山頂上にとうちゃこ
2025年02月08日 10:05撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 10:05
神社の裏手を回ると大福山頂上にとうちゃこ
10:05大福山山頂
2025年02月08日 10:05撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
2/8 10:05
10:05大福山山頂
今回の目標、大福山で大福を食べます
2025年02月08日 10:07撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
2/8 10:07
今回の目標、大福山で大福を食べます
千葉神社近くに店を構える木村屋さんの豆大福
2025年02月08日 10:08撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
2/8 10:08
千葉神社近くに店を構える木村屋さんの豆大福
大樹の幹にも山頂標
2025年02月08日 10:13撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 10:13
大樹の幹にも山頂標
10:13大福山山頂を後にします
2025年02月08日 10:13撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 10:13
10:13大福山山頂を後にします
社務所?集会所?
屋根が台風被害に遭っているのかな?
2025年02月08日 10:14撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 10:14
社務所?集会所?
屋根が台風被害に遭っているのかな?
白鳥神社でお詣りもしておきました
2025年02月08日 10:14撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 10:14
白鳥神社でお詣りもしておきました
大福山白鳥神社から降りた路上から眺めた山々の風景
2025年02月08日 10:16撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
2/8 10:16
大福山白鳥神社から降りた路上から眺めた山々の風景
10:18梅ヶ瀬渓谷分岐
2025年02月08日 10:18撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 10:18
10:18梅ヶ瀬渓谷分岐
梅ヶ瀬渓谷へ降りていきます
2025年02月08日 10:18撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 10:18
梅ヶ瀬渓谷へ降りていきます
狭めの尾根道
2025年02月08日 10:20撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 10:20
狭めの尾根道
転落注意のロープが張られているが木の根でつまずきやすいから足元注意
2025年02月08日 10:33撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 10:33
転落注意のロープが張られているが木の根でつまずきやすいから足元注意
川の流れらしきものが見えてきました
2025年02月08日 10:41撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 10:41
川の流れらしきものが見えてきました
梅ヶ瀬渓谷に入ったかな?
2025年02月08日 10:42撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 10:42
梅ヶ瀬渓谷に入ったかな?
10:44大福山・日高邸分岐
2025年02月08日 10:44撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 10:44
10:44大福山・日高邸分岐
日高邸跡へ向かいますが倒木が…
2025年02月08日 10:44撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 10:44
日高邸跡へ向かいますが倒木が…
やはりまだ台風の爪痕が残っている感じ
2025年02月08日 10:47撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 10:47
やはりまだ台風の爪痕が残っている感じ
景色保全や安全の為にも行政がお片付けしてほしいかな?
2025年02月08日 10:48撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 10:48
景色保全や安全の為にも行政がお片付けしてほしいかな?
10:50日高邸跡到着
2025年02月08日 10:50撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 10:50
10:50日高邸跡到着
2025年02月08日 10:50撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 10:50
日高誠実のプロフィール
2025年02月08日 10:50撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 10:50
日高誠実のプロフィール
日高邸周辺案内図
2025年02月08日 10:51撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 10:51
日高邸周辺案内図
前回は2018年11月23日に訪れていた
ヤマレコにも投稿しています
2025年02月08日 10:51撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 10:51
前回は2018年11月23日に訪れていた
ヤマレコにも投稿しています
日高邸は紅葉の名所
もみじの落ち葉で地面がふかふか
また秋に訪れてみよう
2025年02月08日 10:52撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 10:52
日高邸は紅葉の名所
もみじの落ち葉で地面がふかふか
また秋に訪れてみよう
10:52日高邸跡を出発
2025年02月08日 10:52撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 10:52
10:52日高邸跡を出発
日高邸跡に一輪咲いていた椿
2025年02月08日 10:53撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
2/8 10:53
日高邸跡に一輪咲いていた椿
大福山分岐に向かいますが歩きにくい状況
2025年02月08日 10:53撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 10:53
大福山分岐に向かいますが歩きにくい状況
10:58大福山・日高邸分岐
2025年02月08日 10:58撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 10:58
10:58大福山・日高邸分岐
梅ヶ瀬渓谷を歩いて行きます
2025年02月08日 10:59撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 10:59
梅ヶ瀬渓谷を歩いて行きます
途中渓谷から外れる部分もあります
2025年02月08日 11:03撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 11:03
途中渓谷から外れる部分もあります
2025年02月08日 11:05撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 11:05
地層が美しい
2025年02月08日 11:06撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 11:06
地層が美しい
川の渡渉もたくさんあります
2025年02月08日 11:07撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 11:07
川の渡渉もたくさんあります
2025年02月08日 11:08撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 11:08
2025年02月08日 11:10撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 11:10
渓谷から陸に上がります
2025年02月08日 11:14撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 11:14
渓谷から陸に上がります
道も一般道になります
こちらも地層が美しい
2025年02月08日 11:31撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 11:31
道も一般道になります
こちらも地層が美しい
駐車場へ向かって歩いていきます
2025年02月08日 11:32撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 11:32
駐車場へ向かって歩いていきます
2025年02月08日 11:33撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 11:33
11:34梅ヶ瀬渓谷駐車場
2025年02月08日 11:34撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 11:34
11:34梅ヶ瀬渓谷駐車場
右足
2025年02月08日 11:34撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 11:34
右足
左足
2025年02月08日 11:34撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 11:34
左足
時期が外れているからか車の台数も少ない
2025年02月08日 11:35撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 11:35
時期が外れているからか車の台数も少ない
11:35梅ヶ瀬渓谷駐車場を通過
2025年02月08日 11:35撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 11:35
11:35梅ヶ瀬渓谷駐車場を通過
2025年02月08日 11:35撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 11:35
2025年02月08日 11:39撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 11:39
11:40梅ヶ瀬渓谷入口
2025年02月08日 11:40撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 11:40
11:40梅ヶ瀬渓谷入口
養老渓谷駅まで2.3km
2025年02月08日 11:40撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 11:40
養老渓谷駅まで2.3km
11:40朝生原トンネル
2025年02月08日 11:40撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 11:40
11:40朝生原トンネル
11:42養老渓谷ハイキングコース案内板
2025年02月08日 11:42撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 11:42
11:42養老渓谷ハイキングコース案内板
道路崩落箇所
2025年02月08日 11:44撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 11:44
道路崩落箇所
水鳥が泳いでいました
2025年02月08日 11:50撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 11:50
水鳥が泳いでいました
11:51養老渓谷駅まで1.2km
2025年02月08日 11:51撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 11:51
11:51養老渓谷駅まで1.2km
養老川に架かる赤い橋は宝衛橋、青い橋は渓谷橋
2025年02月08日 11:57撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 11:57
養老川に架かる赤い橋は宝衛橋、青い橋は渓谷橋
11:58宝衛橋から眺めた渓谷橋
2025年02月08日 11:58撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 11:58
11:58宝衛橋から眺めた渓谷橋
12:03養老渓谷駅近くの踏切
2025年02月08日 12:03撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 12:03
12:03養老渓谷駅近くの踏切
もうすぐ養老渓谷駅
2025年02月08日 12:04撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 12:04
もうすぐ養老渓谷駅
12:05小湊鐡道養老渓谷駅にとうちゃこ〜
ゴールです
2025年02月08日 12:05撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 12:05
12:05小湊鐡道養老渓谷駅にとうちゃこ〜
ゴールです
上り列車の時刻をチェックします
2025年02月08日 12:06撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 12:06
上り列車の時刻をチェックします
ランチは駅前のあさひ屋さん
山菜そば、山菜うどん、山菜ラーメンがウリ
2025年02月08日 12:26撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 12:26
ランチは駅前のあさひ屋さん
山菜そば、山菜うどん、山菜ラーメンがウリ
山菜そばにしよう
2025年02月08日 12:28撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 12:28
山菜そばにしよう
ビールも頂こう
2025年02月08日 12:28撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 12:28
ビールも頂こう
まずはビールで乾杯!
2025年02月08日 12:30撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
2/8 12:30
まずはビールで乾杯!
出てきた山菜そば…なるほど彩良き!
2025年02月08日 12:34撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
2/8 12:34
出てきた山菜そば…なるほど彩良き!
よくある水煮山菜を使った山菜そばではない
これはアタリの山菜そば
2025年02月08日 12:35撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 12:35
よくある水煮山菜を使った山菜そばではない
これはアタリの山菜そば
2025年02月08日 12:35撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 12:35
大きなマイタケ
2025年02月08日 12:37撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 12:37
大きなマイタケ
大きなキノコ
山菜そば美味しかったです!
ごちそうさまでした!
2025年02月08日 12:39撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 12:39
大きなキノコ
山菜そば美味しかったです!
ごちそうさまでした!
養老渓谷駅に戻り掲示されていた大福山展望台閉鎖の注意喚起
2025年02月08日 12:50撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 12:50
養老渓谷駅に戻り掲示されていた大福山展望台閉鎖の注意喚起
養老渓谷駅構内に座っていたキハチュー♪
2025年02月08日 12:58撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
2/8 12:58
養老渓谷駅構内に座っていたキハチュー♪
エモい駅名標
2025年02月08日 12:58撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
2/8 12:58
エモい駅名標
養老渓谷駅構内
2025年02月08日 12:59撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
2/8 12:59
養老渓谷駅構内
かつて使われていたホーム
2025年02月08日 13:03撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
2/8 13:03
かつて使われていたホーム
13:08発の五井行に乗車
2025年02月08日 13:05撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
1
2/8 13:05
13:08発の五井行に乗車
車内の扇風機
とても懐かしい
2025年02月08日 13:06撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
2/8 13:06
車内の扇風機
とても懐かしい
小湊鐡道の路線図
接続するいすみ鉄道は現在も代行バスにて運用中
早く復旧してもらいたい
2025年02月08日 13:06撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
2/8 13:06
小湊鐡道の路線図
接続するいすみ鉄道は現在も代行バスにて運用中
早く復旧してもらいたい
小湊鐡道の沿線案内
2025年02月08日 13:06撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
2/8 13:06
小湊鐡道の沿線案内
乗車したキハ204の車内
2025年02月08日 13:06撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
2/8 13:06
乗車したキハ204の車内
13:45上総牛久駅に到着
乗車した車両を撮影
2025年02月08日 13:45撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
1
2/8 13:45
13:45上総牛久駅に到着
乗車した車両を撮影
第12回市原湖畔美術館子ども絵画展ヘッドマーク賞
受賞作品「あさひ」
2025年02月08日 13:45撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
2/8 13:45
第12回市原湖畔美術館子ども絵画展ヘッドマーク賞
受賞作品「あさひ」
キハ40只見線色
この車両編成を使ってロケハンが行われていました
2025年02月08日 13:46撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
1
2/8 13:46
キハ40只見線色
この車両編成を使ってロケハンが行われていました
上総牛久で途中下車
友人の勧めで吾妻堂さんの牛久饅頭を購入
2025年02月08日 14:00撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 14:00
上総牛久で途中下車
友人の勧めで吾妻堂さんの牛久饅頭を購入
吾妻堂さんの店舗
2025年02月08日 14:06撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 14:06
吾妻堂さんの店舗
上総牛久駅に戻って来ました
2025年02月08日 14:12撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 14:12
上総牛久駅に戻って来ました
国登録の有形文化財「上総牛久駅本屋」
2025年02月08日 14:15撮影 by  XQ-DC44, Sony
2/8 14:15
国登録の有形文化財「上総牛久駅本屋」
下り列車を撮影
2025年02月08日 14:24撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
1
2/8 14:24
下り列車を撮影
ロケが行われていたキハ40
こちらの車両は貸切になっていました
2025年02月08日 14:25撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
1
2/8 14:25
ロケが行われていたキハ40
こちらの車両は貸切になっていました
お土産も手に入れ帰路につきました
2025年02月08日 14:26撮影 by  COOLPIX B600, NIKON
2/8 14:26
お土産も手に入れ帰路につきました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

大福山で木村屋さんの豆大福を食べる山行企画(笑)
前日、千葉神社近くに店を構える老舗
木村屋さんで豆大福を購入
朝出かける前に2個レンチン20秒
それをモンベルのソフトクーラーに入れる
大福山着いた頃には柔らかい豆大福を味わえた
2日間有効のサンキューちばフリーパスを使用
2週連続久留里線上総亀山駅スタート
林道を歩き君津市から市原市へ
大福山へ登ったあと勾配を下り、日高邱跡や梅ヶ瀬渓谷へ
そして小湊鐵道養老渓谷駅がゴール
大福山山頂は白鳥神社裏手の小高い場所でわかりにくいかな?
大福山展望台は老朽化のため現在立入禁止
日高邱跡への道は台風災害の痕跡で歩きにくい
梅ヶ瀬渓谷は渡渉の連続です。
下山メシは養老渓谷駅前のあさひ屋さんで山菜そばを味わう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら