ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7774318
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

暴風の日向山

2025年02月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:50
距離
9.2km
登り
936m
下り
943m

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
0:04
合計
4:49
8:03
8:07
52
8:59
9:00
58
9:58
169
天候 晴れ
山頂の白砂地は暴風
下山後雪
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷の市営駐車場
※トイレ有り
コース状況/
危険箇所等

山頂の白砂地はものすごい暴風
その他周辺情報 尾白の湯
https://www.verga.info/onsen

道の駅はくしゅう
https://michinoeki-hakushu.com
全国的に荒天で、天気がいいのは東京、山梨、静岡のみだったので、行ったことのない日向山へ。気温は低めだが、それほどではないかな?
3
全国的に荒天で、天気がいいのは東京、山梨、静岡のみだったので、行ったことのない日向山へ。気温は低めだが、それほどではないかな?
駐車場は一面真っ白。トイレはありがたいことに暖房効いてます。
2025年02月08日 07:41撮影 by  iPhone 15, Apple
7
2/8 7:41
駐車場は一面真っ白。トイレはありがたいことに暖房効いてます。
地図は下山後撮影
2025年02月08日 12:47撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/8 12:47
地図は下山後撮影
行ってきます。
2025年02月08日 07:58撮影 by  iPhone 15, Apple
6
2/8 7:58
行ってきます。
直進は甲斐駒ヶ岳。私は右へ。
2025年02月08日 08:03撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/8 8:03
直進は甲斐駒ヶ岳。私は右へ。
こんな時間なのに、踏み跡なし。誰も登ってない?
今回、チェーンスパイクとアイゼン持ってきましたが、登りではチェーンスパイクも使いませんでした。
2025年02月08日 08:05撮影 by  iPhone 15, Apple
7
2/8 8:05
こんな時間なのに、踏み跡なし。誰も登ってない?
今回、チェーンスパイクとアイゼン持ってきましたが、登りではチェーンスパイクも使いませんでした。
炭焼き釜跡(その1)
2025年02月08日 08:28撮影 by  iPhone 15, Apple
4
2/8 8:28
炭焼き釜跡(その1)
昨晩の雪が一面積もってて、綺麗です。
2025年02月08日 08:37撮影 by  iPhone 15, Apple
7
2/8 8:37
昨晩の雪が一面積もってて、綺麗です。
木の向こうには北岳?
2025年02月08日 08:39撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/8 8:39
木の向こうには北岳?
炭焼き釜跡(その2)
2025年02月08日 08:40撮影 by  iPhone 15, Apple
4
2/8 8:40
炭焼き釜跡(その2)
林道に上がると、タイヤの跡が‥‥。上の矢立石の駐車場まで登れました。
2025年02月08日 08:43撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/8 8:43
林道に上がると、タイヤの跡が‥‥。上の矢立石の駐車場まで登れました。
ここから林道を外れ、また登山道へ。登り始めると、日本リスが登山道を駆け上がっていきました。
2025年02月08日 08:46撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/8 8:46
ここから林道を外れ、また登山道へ。登り始めると、日本リスが登山道を駆け上がっていきました。
ここも林道に出ず、左上に進みます。
2025年02月08日 08:52撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/8 8:52
ここも林道に出ず、左上に進みます。
吹き溜りの枯葉とパウダースノーで少し滑ります。
2025年02月08日 08:53撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/8 8:53
吹き溜りの枯葉とパウダースノーで少し滑ります。
やっと登山口到着。
2025年02月08日 08:57撮影 by  iPhone 15, Apple
5
2/8 8:57
やっと登山口到着。
ハイキングコーススタート。山頂まで10分割の標識あります。
2025年02月08日 08:58撮影 by  iPhone 15, Apple
7
2/8 8:58
ハイキングコーススタート。山頂まで10分割の標識あります。
炭焼き釜跡(その3)
2025年02月08日 09:03撮影 by  iPhone 15, Apple
4
2/8 9:03
炭焼き釜跡(その3)
1/10
2025年02月08日 09:10撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/8 9:10
1/10
上り優先、ゴミポケット。
2025年02月08日 09:14撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/8 9:14
上り優先、ゴミポケット。
2/10
2025年02月08日 09:22撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/8 9:22
2/10
3/10
2025年02月08日 09:34撮影 by  iPhone 15, Apple
4
2/8 9:34
3/10
富士山が見えました。風強そうです。
2025年02月08日 09:38撮影 by  iPhone 15, Apple
10
2/8 9:38
富士山が見えました。風強そうです。
4/10
2025年02月08日 09:48撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/8 9:48
4/10
5/10
2025年02月08日 09:56撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/8 9:56
5/10
6/10
2025年02月08日 10:04撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/8 10:04
6/10
7/10
2025年02月08日 10:11撮影 by  iPhone 15, Apple
5
2/8 10:11
7/10
8/10
ここからはなだらかな道となります。上空は凄い風の音です。
2025年02月08日 10:19撮影 by  iPhone 15, Apple
6
2/8 10:19
8/10
ここからはなだらかな道となります。上空は凄い風の音です。
少し下ったところが9/10(写真撮り忘れました)
ここまで、Tシャツ+ロンT+ウィンドシェルで登ってきましたが、風の音が凄いので、ここでハードシェル(上)着ました。登り返し、右が山頂。
※ここでヤマレコが落ちてて、下山まで気づきませんでした。
2025年02月08日 10:34撮影 by  iPhone 15, Apple
4
2/8 10:34
少し下ったところが9/10(写真撮り忘れました)
ここまで、Tシャツ+ロンT+ウィンドシェルで登ってきましたが、風の音が凄いので、ここでハードシェル(上)着ました。登り返し、右が山頂。
※ここでヤマレコが落ちてて、下山まで気づきませんでした。
日向山山頂
2025年02月08日 10:34撮影 by  iPhone 15, Apple
7
2/8 10:34
日向山山頂
日向山(1,660m)
2025年02月08日 10:34撮影 by  iPhone 15, Apple
7
2/8 10:34
日向山(1,660m)
白砂地に出ると、もの凄い爆風。爆風の中でも強弱があり、強い時は足元の砂が飛んできて、風上を見れません。
2025年02月08日 10:39撮影 by  iPhone 15, Apple
13
2/8 10:39
白砂地に出ると、もの凄い爆風。爆風の中でも強弱があり、強い時は足元の砂が飛んできて、風上を見れません。
ここにも標識
2025年02月08日 10:40撮影 by  iPhone 15, Apple
6
2/8 10:40
ここにも標識
爆風の中、進むと、足元の雪はしまってなく、靴が少し埋まる感じでした。後ろの甲斐駒ヶ岳に雲がかかってますが、あちらもとんでもない暴風なのでは‥‥
2025年02月08日 10:40撮影 by  iPhone 15, Apple
11
2/8 10:40
爆風の中、進むと、足元の雪はしまってなく、靴が少し埋まる感じでした。後ろの甲斐駒ヶ岳に雲がかかってますが、あちらもとんでもない暴風なのでは‥‥
振り返り
2025年02月08日 10:43撮影 by  iPhone 15, Apple
10
2/8 10:43
振り返り
ここが一番風が抜けるみたいで、とんでもない爆風でした。あまりにも風が強く、生まれて初めて耐風姿勢をとりました。
2025年02月08日 10:43撮影 by  iPhone 15, Apple
15
2/8 10:43
ここが一番風が抜けるみたいで、とんでもない爆風でした。あまりにも風が強く、生まれて初めて耐風姿勢をとりました。
これ以上は危ないので、ここで引き返すことにしました。
2025年02月08日 10:43撮影 by  iPhone 15, Apple
12
2/8 10:43
これ以上は危ないので、ここで引き返すことにしました。
白砂地から樹林帯へ戻りました。足元は全て雪なんですが、白砂地の砂が飛んできて、一面茶色になってます。
2025年02月08日 10:45撮影 by  iPhone 15, Apple
4
2/8 10:45
白砂地から樹林帯へ戻りました。足元は全て雪なんですが、白砂地の砂が飛んできて、一面茶色になってます。
当初、白砂地でご飯食べようと思ってましたが、いるだけで命の危険を感じるほどだったので、山頂まで戻って、ここでご飯に。
2025年02月08日 10:49撮影 by  iPhone 15, Apple
4
2/8 10:49
当初、白砂地でご飯食べようと思ってましたが、いるだけで命の危険を感じるほどだったので、山頂まで戻って、ここでご飯に。
今日は、2/4の10時に販売となった、エガチャンネルとファミリーマートと日清がコラボした、激辛豚骨ラーメン。ブリーフ団の方は焼きそばだったので、自宅で食べました。
2025年02月08日 10:54撮影 by  iPhone 15, Apple
10
2/8 10:54
今日は、2/4の10時に販売となった、エガチャンネルとファミリーマートと日清がコラボした、激辛豚骨ラーメン。ブリーフ団の方は焼きそばだったので、自宅で食べました。
お湯入れて3分。体で風を防ぎましたが、さすがに少しぬるくなっちゃいました。辛さは、前日の昼に来来亭の旨辛麺MAXを食べてるので、ピリ辛程度で、汁まで完飲。それよりもインナー手袋で、モンベルの折りたたみ箸で食べた為、箸の金属部分の冷たさが手に伝わり、手が痛くて辛かったです。
2025年02月08日 10:58撮影 by  iPhone 15, Apple
9
2/8 10:58
お湯入れて3分。体で風を防ぎましたが、さすがに少しぬるくなっちゃいました。辛さは、前日の昼に来来亭の旨辛麺MAXを食べてるので、ピリ辛程度で、汁まで完飲。それよりもインナー手袋で、モンベルの折りたたみ箸で食べた為、箸の金属部分の冷たさが手に伝わり、手が痛くて辛かったです。
山頂からの下山で、少しの区間チェーンスパイク使いましたが、下の方は雪が溶けてました。
2025年02月08日 12:03撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/8 12:03
山頂からの下山で、少しの区間チェーンスパイク使いましたが、下の方は雪が溶けてました。
残ってるのは、こんな感じや
2025年02月08日 12:04撮影 by  iPhone 15, Apple
4
2/8 12:04
残ってるのは、こんな感じや
日陰のこんな所です。
2025年02月08日 12:12撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/8 12:12
日陰のこんな所です。
林道上の雪は滑りそうで、嫌でした。
2025年02月08日 12:14撮影 by  iPhone 15, Apple
4
2/8 12:14
林道上の雪は滑りそうで、嫌でした。
ゴミ回収
2025年02月08日 12:42撮影 by  iPhone 15, Apple
7
2/8 12:42
ゴミ回収
無事下山。駐車場の雪も少し残ってる程度でした。
2025年02月08日 12:46撮影 by  iPhone 15, Apple
6
2/8 12:46
無事下山。駐車場の雪も少し残ってる程度でした。
下山後は、すぐ近くの尾白の湯へ(白州・尾白の森 名水公園べるがの中にあります)
2025年02月08日 13:26撮影 by  iPhone 15, Apple
6
2/8 13:26
下山後は、すぐ近くの尾白の湯へ(白州・尾白の森 名水公園べるがの中にあります)
湯上がりに。お風呂は、露天風呂(2つ)と内風呂(1つ)あり、源泉は「日本最高級超高濃度温泉」という、中ニ病の人がつけたような名前でした。源泉温度は38度ぐらいで、外気温マイナスで風も吹いてたので、源泉露天風呂にずーと入れるような感じでした。もう一つの露天と内風呂は、源泉に尾白の名水を1:9で足したものですが、源泉より少し温かめです。
2025年02月08日 14:19撮影 by  iPhone 15, Apple
9
2/8 14:19
湯上がりに。お風呂は、露天風呂(2つ)と内風呂(1つ)あり、源泉は「日本最高級超高濃度温泉」という、中ニ病の人がつけたような名前でした。源泉温度は38度ぐらいで、外気温マイナスで風も吹いてたので、源泉露天風呂にずーと入れるような感じでした。もう一つの露天と内風呂は、源泉に尾白の名水を1:9で足したものですが、源泉より少し温かめです。
尾白の湯の後は、凄い景色です。
2025年02月08日 14:51撮影 by  iPhone 15, Apple
6
2/8 14:51
尾白の湯の後は、凄い景色です。
道の駅はくしゅうへ。水くみ場(無料)がありました。
2025年02月08日 14:58撮影 by  iPhone 15, Apple
6
2/8 14:58
道の駅はくしゅうへ。水くみ場(無料)がありました。
水割り用に、2本持ち帰りましたが、帰った瞬間に息子に1本奪われました。息子曰く、「キマってる水」とのこと。???気に入ったようですが‥‥
2025年02月08日 15:24撮影 by  iPhone 15, Apple
9
2/8 15:24
水割り用に、2本持ち帰りましたが、帰った瞬間に息子に1本奪われました。息子曰く、「キマってる水」とのこと。???気に入ったようですが‥‥
道の駅でお土産購入。
2025年02月08日 15:06撮影 by  iPhone 15, Apple
8
2/8 15:06
道の駅でお土産購入。
あと、残り1本半額(500円)というものも見つけ、購入しました。
2025年02月08日 15:18撮影 by  iPhone 15, Apple
8
2/8 15:18
あと、残り1本半額(500円)というものも見つけ、購入しました。
林檎はシナノシイートにしました。
2025年02月08日 15:03撮影 by  iPhone 15, Apple
4
2/8 15:03
林檎はシナノシイートにしました。
野菜買ったら、ソフトクリーム100円引き券もらいました。
2025年02月08日 15:08撮影 by  iPhone 15, Apple
3
2/8 15:08
野菜買ったら、ソフトクリーム100円引き券もらいました。
ということで、ブルーベリーを注文。
2025年02月08日 15:11撮影 by  iPhone 15, Apple
10
2/8 15:11
ということで、ブルーベリーを注文。
帰りの双葉SAで、山賊そばというのを発見。寒かったので、温かい肉蕎麦を注文。
‥‥蕎麦は喉越しが重要だと‥‥
※表面の赤いのは七味です。
2025年02月08日 16:31撮影 by  iPhone 15, Apple
11
2/8 16:31
帰りの双葉SAで、山賊そばというのを発見。寒かったので、温かい肉蕎麦を注文。
‥‥蕎麦は喉越しが重要だと‥‥
※表面の赤いのは七味です。
撮影機器:

感想

初めての日向山は、もの凄い爆風でした。山頂手前でヤマレコが、落ちたことも気づきませんでした。
寒かったぶん、尾白温泉の温めの日本最高級高濃度温泉が凄く気持ちよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら