記録ID: 7783145
全員に公開
雪山ハイキング
葛城高原・二上山
大和葛城山(天狗谷道-大和葛城山-自然研究路の西側-ダイトレ-水越峠)
2025年02月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 797m
- 下り
- 797m
コースタイム
天候 | 曇、一時晴れ、一時小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ・天狗谷道は倒木で荒れている箇所がありますが、通行に支障なし。 ・自然研究路の東側は通行止め(2017年の台風被害によるもの)。 ・ダイトレは急な丸太階段が多いです。 いずれも危険箇所なし。 |
写真
装備
個人装備 |
ストック(1)
ヘッドライト(1)
地図(1)
スマホ(1)
GPS用SIM無しスマホ(1)
モバイルバッテリー(1)
デジカメ(1)
ペットボトル(2)
折りたたみ傘(1)
ザック(1)
サングラス(1)
食事(1)
ファーストエイドキット(1)
ホイッスル(1)
スパッツ(1)
タオル(1)
手袋(2)
レスキューシート(1)
ミニ三脚(1)
健康保険証(1)
雨具(1)
レジャーマット(1)
防寒着(1)
4本爪アイゼン(1)
|
---|
感想
「雪のある大和葛城山へ行きたいなあ」と思って、葛城高原ロッジホームページのライブカメラを朝見ました。山頂付近に僅かですが積雪を確認。山頂付近の積雪は僅かでも、登山道に雪がありそうなので行ってみました。
実際行ってみると、天狗谷道の下の方でツララ発見で、雪が期待できそうな感じでした。登っていくとベンチのあたりから霧氷が出てきて、だんだん雪景色になってきました。いい感じでした。
山頂は雪がほとんど無いのは仕方ない(木が無いので日光があたるから)のですが、遠くまで景色が見えました。
その後、自然研究路の西側を歩いてからダイトレで下山しました。
下山後の道路歩きで、金剛バスの転回場近くの堰堤のサイドが凍結していてびっくりしました。あの凍結の具合から想像して、金剛山のモミジ谷で完全氷瀑がありそうだと思いました。モミジ谷にしたら良かったかも?、とチラっと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する