ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7783189
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

天城山脈縦走

2025年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:13
距離
18.9km
登り
1,342m
下り
930m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
1:12
合計
6:10
距離 18.9km 登り 1,342m 下り 930m
9:03
5
9:24
9:27
25
9:51
9:52
77
11:08
11:10
4
11:14
11:16
4
11:20
11:26
41
12:07
12:17
21
12:38
12:39
35
13:13
13:14
4
13:18
13:21
6
13:27
13:31
13
13:44
13:45
3
13:48
14:08
10
14:19
14:23
9
14:33
14:38
6
14:44
14:49
18
15:06
15:08
7
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東海バスC50修善寺~河津駅 IC1300円
 08:15 修善寺駅
 09:00 天城峠

天城東急リゾートシャトルバス IC1190円
 16:55 スカイヒルズ下
 17:40 伊東駅
JR伊東線 IC330円
 17:45 伊東
 18:11 熱海
JR東海道新幹線 +1760円
 18:35 熱海
 19:18 東京
JR東北新幹線 +3740円
 19:28 東京 22番線
 21:01 郡山
コース状況/
危険箇所等
伊豆市からの天城山登山者向け情報
(2024/02/11 閲覧)
https://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?pid=5636
@SHUZENJI HUTTE(修善寺ヒュッテ)
始発の列車に合わせることが習慣化してしまい朝5時に起床。昨晩コンビニで買ったおにぎり2つとR-1ヨーグルトを持って1階に降りると、出発の準備が完了している登山者がいた。挨拶だけして黙々と食べる。
7時になると起床し始め、私が出発する頃にはテーブルが埋まっていた。伊豆まで南下したとはいえ、外は凍れる寒さ。朝食の香りがする路地を歩いて駅へ向かう。
2025年02月09日 07:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 7:57
@SHUZENJI HUTTE(修善寺ヒュッテ)
始発の列車に合わせることが習慣化してしまい朝5時に起床。昨晩コンビニで買ったおにぎり2つとR-1ヨーグルトを持って1階に降りると、出発の準備が完了している登山者がいた。挨拶だけして黙々と食べる。
7時になると起床し始め、私が出発する頃にはテーブルが埋まっていた。伊豆まで南下したとはいえ、外は凍れる寒さ。朝食の香りがする路地を歩いて駅へ向かう。
@バス停 天城峠
私とお兄さんの2名だけがここで下車。お兄さんは天城峠を西に進み、伊豆山稜線歩道に向かうとのこと。お互いにお気を付けてと言って別れる。
2025年02月09日 09:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/9 9:03
@バス停 天城峠
私とお兄さんの2名だけがここで下車。お兄さんは天城峠を西に進み、伊豆山稜線歩道に向かうとのこと。お互いにお気を付けてと言って別れる。
@バス停 天城峠→ 天城山隧道
実際の分岐は天城峠なので、もう少しだけ同じ道を歩いていく。
2025年02月09日 09:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 9:10
@バス停 天城峠→ 天城山隧道
実際の分岐は天城峠なので、もう少しだけ同じ道を歩いていく。
@旧天城トンネル 北口園地
登山道は天城山隧道の右側から続く。
2025年02月09日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/9 9:14
@旧天城トンネル 北口園地
登山道は天城山隧道の右側から続く。
@天城峠→向峠
2025年02月09日 09:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/9 9:41
@天城峠→向峠
@向峠→八丁池トイレ
足跡がない+道が細い+方角が変 = 道はずれ
少し戻って斜面の下を見ると登山道沿いの柵があった。わかりにくいので要注意。
2025年02月09日 10:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 10:10
@向峠→八丁池トイレ
足跡がない+道が細い+方角が変 = 道はずれ
少し戻って斜面の下を見ると登山道沿いの柵があった。わかりにくいので要注意。
@向峠→八丁池トイレ
谷を渡ると、冬を超えて春になった。
季節が併存する環境が八丁池周辺まで続く。
2025年02月09日 10:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 10:13
@向峠→八丁池トイレ
谷を渡ると、冬を超えて春になった。
季節が併存する環境が八丁池周辺まで続く。
@向峠→八丁池トイレ
どこでも歩けてしまうほど、見通しがよく阻むものがないので登山道がわからない。オープンワールドで行き先がわからなくなり混乱するのと同じ。黄色の天城山テープを頼りに進む。
2025年02月09日 10:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 10:56
@向峠→八丁池トイレ
どこでも歩けてしまうほど、見通しがよく阻むものがないので登山道がわからない。オープンワールドで行き先がわからなくなり混乱するのと同じ。黄色の天城山テープを頼りに進む。
@見晴台
トイレから道を外れて見晴台へ。階段を登り金属製で安定した見晴台からは、伊豆諸島・駿河湾・富士山が望める。八丁池を歩いている人がいるので行ってみることに。
2025年02月09日 11:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 11:12
@見晴台
トイレから道を外れて見晴台へ。階段を登り金属製で安定した見晴台からは、伊豆諸島・駿河湾・富士山が望める。八丁池を歩いている人がいるので行ってみることに。
@八丁池
どのくらい凍っているのかは定かではない。シュレディンガーの猫と同じように観測されなければ、今の足場が薄氷のなのかも知れないのだから。それでも好奇心を抑えきれず池を歩く。後から地元の方に聞いたところ、八丁池が凍るのは年に数日らしく珍しいとのこと。もっと味わえば良かった。
2025年02月09日 11:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 11:22
@八丁池
どのくらい凍っているのかは定かではない。シュレディンガーの猫と同じように観測されなければ、今の足場が薄氷のなのかも知れないのだから。それでも好奇心を抑えきれず池を歩く。後から地元の方に聞いたところ、八丁池が凍るのは年に数日らしく珍しいとのこと。もっと味わえば良かった。
@白田峠
八丁池からは足首ほどの積雪となり、3人分のトレースに沿って歩いてきた。足のサイズも歩幅も違う人と同じ道を歩いていることを実感できるのが積雪期の良いところ。
白田峠の手前で八丁池以外では初めてスライドした。誰かがいると知れただけでも安心感が違う。
2025年02月09日 12:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 12:08
@白田峠
八丁池からは足首ほどの積雪となり、3人分のトレースに沿って歩いてきた。足のサイズも歩幅も違う人と同じ道を歩いていることを実感できるのが積雪期の良いところ。
白田峠の手前で八丁池以外では初めてスライドした。誰かがいると知れただけでも安心感が違う。
@戸塚峠→小岳
やっと登山らしい傾斜のある上り坂になった。トレースも広く固められているので、登る分には滑る心配はない。
2025年02月09日 12:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 12:49
@戸塚峠→小岳
やっと登山らしい傾斜のある上り坂になった。トレースも広く固められているので、登る分には滑る心配はない。
@小岳
30分程度登れば、いよいよ天城山の主峰が見えてきた。峠まで降りて再び登り返す。
2025年02月09日 13:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 13:20
@小岳
30分程度登れば、いよいよ天城山の主峰が見えてきた。峠まで降りて再び登り返す。
@万三郎岳/天城山最高峰
山頂からの眺望は乏しいけれども、これまでの縦走路で堪能できたから無問題。ゴルフ場から天城山を周回するシャクナゲコースだと物足りないかも。
ご夫婦に写真を撮って頂きました。ありがとうございました!
2025年02月09日 13:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 13:49
@万三郎岳/天城山最高峰
山頂からの眺望は乏しいけれども、これまでの縦走路で堪能できたから無問題。ゴルフ場から天城山を周回するシャクナゲコースだと物足りないかも。
ご夫婦に写真を撮って頂きました。ありがとうございました!
@石楠立
2025年02月09日 14:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 14:21
@石楠立
@馬の背
バス停のあるゴールが見えてきた。下りは心拍数も下がり手先足先が冷えるので、早歩きでゴールまで駆けていく。
2025年02月09日 14:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 14:34
@馬の背
バス停のあるゴールが見えてきた。下りは心拍数も下がり手先足先が冷えるので、早歩きでゴールまで駆けていく。
@万次郎岳
夏に訪れた伊豆諸島がよく見える。今度こそ晴れの伊豆諸島の砂漠を見たい。砂の白と雲の白でホワイトアウトした神津島もリトライしたいな。
2025年02月09日 14:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 14:47
@万次郎岳
夏に訪れた伊豆諸島がよく見える。今度こそ晴れの伊豆諸島の砂漠を見たい。砂の白と雲の白でホワイトアウトした神津島もリトライしたいな。
@天城縦走路入口
縦走終わり!ゴルフ場は開いていないので天城山のバッチ購入はお預け。余裕を持って下山できたので、ゴルフ場の軒下で暖まりながらバスを待ちましょうか…
2025年02月09日 15:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 15:15
@天城縦走路入口
縦走終わり!ゴルフ場は開いていないので天城山のバッチ購入はお預け。余裕を持って下山できたので、ゴルフ場の軒下で暖まりながらバスを待ちましょうか…
@天城高原ゴルフ場
Google Mapsの検索ではここまで運行されているのだが、実際は区間運休だった。凍結した舗装道路を下っていると、心配して頂いた方に運行しているバス停まで乗せて頂きました。本当にありがとうございます!
2025年02月09日 15:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
2/9 15:19
@天城高原ゴルフ場
Google Mapsの検索ではここまで運行されているのだが、実際は区間運休だった。凍結した舗装道路を下っていると、心配して頂いた方に運行しているバス停まで乗せて頂きました。本当にありがとうございます!
@バス停 スカイガーデン下
バスが来るまで1時間半弱の待ち時間。夏履では雪に耐えられず靴下が濡れている。路面も冷たく尻も冷える。凍結した坂道に耐えかねてここでタイヤに滑り防止を行う方が何名かいた。
バスが来るまで後から来られた方と30分程度お話した。同じルートを通ったらしい。
2025年02月09日 15:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/9 15:53
@バス停 スカイガーデン下
バスが来るまで1時間半弱の待ち時間。夏履では雪に耐えられず靴下が濡れている。路面も冷たく尻も冷える。凍結した坂道に耐えかねてここでタイヤに滑り防止を行う方が何名かいた。
バスが来るまで後から来られた方と30分程度お話した。同じルートを通ったらしい。
@伊東駅
バスは早着で伊東駅へ。降りる際カードケースを座席に置き忘れており、一緒にバス待ちしていた方が渡してくれた。本当にありがとうございます。心より感謝を。
2025年02月09日 17:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/9 17:39
@伊東駅
バスは早着で伊東駅へ。降りる際カードケースを座席に置き忘れており、一緒にバス待ちしていた方が渡してくれた。本当にありがとうございます。心より感謝を。

感想

日本百名山 10座目!

「ホテルハーヴェスト 天城高原」に日帰り温泉があったことを帰宅してから分かりました。ゴルフ場からバスで帰る気でいたので、リサーチ範囲外でした。無念。

でも、知らなかったからこその出会いがあったし、クレカ紛失の失態を免れることができたのかもしれません。その節は本当にありがとうございました。
あの時ばかりは足の冷たさより頭が冷えました。

前日の伊豆三山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7776028.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら