塔ノ岳までの丹沢山地はこんな感じです
0
塔ノ岳までの丹沢山地はこんな感じです
ha)高速から富士山が見えてテンションアップ⤴関西とは別世界のいいお天気☀
1
2/8 7:01
ha)高速から富士山が見えてテンションアップ⤴関西とは別世界のいいお天気☀
4人なら一人1600円余り(6700円)で、しかも時間はバスの半分ほどでヤビツ峠の更に先の富士見橋まで上げてくれます。
0
2/8 8:31
4人なら一人1600円余り(6700円)で、しかも時間はバスの半分ほどでヤビツ峠の更に先の富士見橋まで上げてくれます。
ヤビツ峠(761M)通過、ここのトイレは冬期もOK
0
2/8 9:17
ヤビツ峠(761M)通過、ここのトイレは冬期もOK
ha)ここまでタクシーで。タクシーの運ちゃんが「富士見山荘のところ」と言ってたけど、山と高原地図の2007年版には富士見山荘が載ってる。火事で焼失したそうですよ、標高766M
M(Y)
0
2/8 9:29
ha)ここまでタクシーで。タクシーの運ちゃんが「富士見山荘のところ」と言ってたけど、山と高原地図の2007年版には富士見山荘が載ってる。火事で焼失したそうですよ、標高766M
M(Y)
ヤビツ峠から1.6キロタクシーで楽させていただきました
0
2/8 9:36
ヤビツ峠から1.6キロタクシーで楽させていただきました
タクシー下車した富士見橋から約100M、ここが正式な登山口
0
2/8 9:45
タクシー下車した富士見橋から約100M、ここが正式な登山口
最初から雪がボチボチと、二ノ塔で(軽・チェーン)アイゼン装着
3
2/8 10:38
最初から雪がボチボチと、二ノ塔で(軽・チェーン)アイゼン装着
ha)あれは大山なんですね。まだ登ったことないけど・・・私も(Y)
2025年02月08日 10:49撮影
0
2/8 10:49
ha)あれは大山なんですね。まだ登ったことないけど・・・私も(Y)
振り返ると相模湾、キラキラ
0
2/8 10:49
振り返ると相模湾、キラキラ
ha)hamaにとっては初めての二ノ塔(1144M)に到着。ロシア語っぽい言語を話してた左側の外人さんグループ(子供もいた)はアイゼン等は持ってなさそうなので、ここで引き返していった
2025年02月08日 10:54撮影
0
2/8 10:54
ha)hamaにとっては初めての二ノ塔(1144M)に到着。ロシア語っぽい言語を話してた左側の外人さんグループ(子供もいた)はアイゼン等は持ってなさそうなので、ここで引き返していった
初日から最高のお天気で、既に気分はハイ!!
0
2/8 10:55
初日から最高のお天気で、既に気分はハイ!!
箱根から富士山まで大展望ですね
1
2/8 10:57
箱根から富士山まで大展望ですね
ha)富士山きれい♪
3
2/8 10:58
ha)富士山きれい♪
記念写真撮ってもらいました
2025年02月08日 11:10撮影
3
2/8 11:10
記念写真撮ってもらいました
ha)一旦下るので、安全第一で軽アイゼンorチェンスパを装着
0
2/8 11:13
ha)一旦下るので、安全第一で軽アイゼンorチェンスパを装着
ha)左には江ノ島、右には伊豆大島
0
2/8 11:27
ha)左には江ノ島、右には伊豆大島
大倉登山口から牛首経由のルート、急な登りあり、結構キツイルートです。
2025年02月08日 11:28撮影
0
2/8 11:28
大倉登山口から牛首経由のルート、急な登りあり、結構キツイルートです。
ha)三ノ塔(1205M)に到着。hamaはここも初めて、トイレは冬期閉鎖だったはず
0
2/8 11:29
ha)三ノ塔(1205M)に到着。hamaはここも初めて、トイレは冬期閉鎖だったはず
大展望ですね、富士山から塔ノ岳まで
0
2/8 11:30
大展望ですね、富士山から塔ノ岳まで
ha)三角点を探したけど見つからず。。残念
避難小屋の左側、蛭ヶ岳まで見えているのかな?
0
2/8 11:30
ha)三角点を探したけど見つからず。。残念
避難小屋の左側、蛭ヶ岳まで見えているのかな?
二ノ塔、三ノ塔・・・ときて、四ノ塔は無いですね
0
2/8 11:32
二ノ塔、三ノ塔・・・ときて、四ノ塔は無いですね
ha)いいお天気♪、例年より雪は少ないだとか
1
2/8 11:32
ha)いいお天気♪、例年より雪は少ないだとか
振り返って歩いてきた二ノ塔が眼下に。左奥は今回歩いていない大山
1
2/8 11:34
振り返って歩いてきた二ノ塔が眼下に。左奥は今回歩いていない大山
サザンの桑田さんはここらへんでお育ちになったのですね
2025年02月08日 11:34撮影
1
2/8 11:34
サザンの桑田さんはここらへんでお育ちになったのですね
ha)お昼時なので休憩所は賑わってる
2025年02月08日 11:50撮影
0
2/8 11:50
ha)お昼時なので休憩所は賑わってる
富士山から塔ノ岳まで一望の素敵な避難小屋です
2025年02月08日 11:50撮影
0
2/8 11:50
富士山から塔ノ岳まで一望の素敵な避難小屋です
では引き続き表尾根を歩きましょう。更にアップダウンは付きますね。
0
2/8 11:57
では引き続き表尾根を歩きましょう。更にアップダウンは付きますね。
ha)かわいい服を着たお地蔵さん
1
2/8 12:04
ha)かわいい服を着たお地蔵さん
ha)結構下るなぁ⤵
1
2/8 12:05
ha)結構下るなぁ⤵
ha)どこまで下りんねん?・・・三ノ塔からの下りは今回の縦走路の中での三本の指に入るかも(Y)
2025年02月08日 12:14撮影
0
2/8 12:14
ha)どこまで下りんねん?・・・三ノ塔からの下りは今回の縦走路の中での三本の指に入るかも(Y)
そして登り返して烏尾山荘(1136M)、昨年で営業を閉じられたそう
0
2/8 12:36
そして登り返して烏尾山荘(1136M)、昨年で営業を閉じられたそう
ha)烏尾山に到着。ここは以前に来たことがあるけど、昔に通った道は今は管理外になってるのね
2025年02月08日 12:36撮影
0
2/8 12:36
ha)烏尾山に到着。ここは以前に来たことがあるけど、昔に通った道は今は管理外になってるのね
ha)毛髪のある雪だるまさん
2025年02月08日 12:37撮影
1
2/8 12:37
ha)毛髪のある雪だるまさん
みんなの背景のある山は歩いてきた三ノ塔
2025年02月08日 12:38撮影
0
2/8 12:38
みんなの背景のある山は歩いてきた三ノ塔
ha)利島や新島も見えてるやん♪
2
2/8 12:40
ha)利島や新島も見えてるやん♪
ha)左奥は塔ノ岳だから、今日の目的地はその手前。まだまだアップダウンあるのね。。・・・これからでっせ(Y)
0
2/8 12:48
ha)左奥は塔ノ岳だから、今日の目的地はその手前。まだまだアップダウンあるのね。。・・・これからでっせ(Y)
またまた下ります
0
2/8 12:48
またまた下ります
振り返って東京のビル群の一部、スカイツリーは見えている
1
2/8 12:49
振り返って東京のビル群の一部、スカイツリーは見えている
快適な尾根道ですが、全般的に両サイドはスパッと切れ落ちているね、怖い
1
2/8 13:04
快適な尾根道ですが、全般的に両サイドはスパッと切れ落ちているね、怖い
ホントに幾つもピークがあったね、行者ヶ岳(1209M)にて
0
2/8 13:14
ホントに幾つもピークがあったね、行者ヶ岳(1209M)にて
振り返って、奥の大きな山は三ノ塔で手前は烏尾山(1136M)
2025年02月08日 13:16撮影
0
2/8 13:16
振り返って、奥の大きな山は三ノ塔で手前は烏尾山(1136M)
ha)最初の鎖場が出てきた〜
0
2/8 13:22
ha)最初の鎖場が出てきた〜
ここは特に問題は無かったね
0
2/8 13:24
ここは特に問題は無かったね
富士山をはるか遠くに眺めながらソロリと
0
2/8 13:28
富士山をはるか遠くに眺めながらソロリと
ha)この鎖場が核心部?
2025年02月08日 13:35撮影
0
2/8 13:35
ha)この鎖場が核心部?
ha)鎖が2本あるけどどっち使ったらいい?と悩みながら何とか下れた
0
2/8 13:37
ha)鎖が2本あるけどどっち使ったらいい?と悩みながら何とか下れた
左の鎖は垂直でした、汗
0
2/8 13:42
左の鎖は垂直でした、汗
アイゼン履いているので難易度は増します
0
2/8 13:43
アイゼン履いているので難易度は増します
みなさん、ご無事で何より
0
2/8 13:43
みなさん、ご無事で何より
ha)両側ともえらい崩壊してるなぁ
0
2/8 13:48
ha)両側ともえらい崩壊してるなぁ
振り返ってこの辺りが一番の難所
2025年02月08日 13:51撮影
0
2/8 13:51
振り返ってこの辺りが一番の難所
右奥トップの新大日に向かってGo!!左奥には尊仏山荘があり、真ん中の茶色の部分は書策(カイサク)小屋跡、多分
2025年02月08日 13:55撮影
0
2/8 13:55
右奥トップの新大日に向かってGo!!左奥には尊仏山荘があり、真ん中の茶色の部分は書策(カイサク)小屋跡、多分
歩いてきた道、やはり三ノ塔はデカい
2025年02月08日 14:06撮影
0
2/8 14:06
歩いてきた道、やはり三ノ塔はデカい
ha)書策(カイサク)小屋跡。2007年の地図には小屋がある。
0
2/8 14:07
ha)書策(カイサク)小屋跡。2007年の地図には小屋がある。
ha)あれが目的地かな?・・・ですね、木ノ又小屋、ビールが待っています
1
2/8 14:08
ha)あれが目的地かな?・・・ですね、木ノ又小屋、ビールが待っています
振り返って東京の超高層ビル群、積み木のオモチャの様
0
2/8 14:21
振り返って東京の超高層ビル群、積み木のオモチャの様
そして右側には横浜です
1
2/8 14:21
そして右側には横浜です
新大日到着です、1340M、少しづつ標高が上がってきている
0
2/8 14:30
新大日到着です、1340M、少しづつ標高が上がってきている
新大日から三ノ塔
2025年02月08日 14:32撮影
0
2/8 14:32
新大日から三ノ塔
ha)木ノ又小屋(1396M)に到着!やったぁビールだ!!
2025年02月08日 14:49撮影
0
2/8 14:49
ha)木ノ又小屋(1396M)に到着!やったぁビールだ!!
基本、土日だけの営業だそうです
0
2/8 14:50
基本、土日だけの営業だそうです
表尾根のオアシスやね
0
2/8 14:51
表尾根のオアシスやね
中の様子
2025年02月08日 15:02撮影
0
2/8 15:02
中の様子
ha)達磨ストーブがあったかい♡
0
2/8 15:02
ha)達磨ストーブがあったかい♡
ha)宿泊者にはウェルカム梅昆布茶
1
2/8 15:11
ha)宿泊者にはウェルカム梅昆布茶
ha)いろいろ担ぎ上げた。ビールは小屋で購入・・・昼過ぎに到着して即宴会してもイイね
1
2/8 15:45
ha)いろいろ担ぎ上げた。ビールは小屋で購入・・・昼過ぎに到着して即宴会してもイイね
ha)いつもながら、hamaは酒を持ってるときが写真写り良好・・・いつもお綺麗ですよ(Y)
0
2/8 16:15
ha)いつもながら、hamaは酒を持ってるときが写真写り良好・・・いつもお綺麗ですよ(Y)
酒だけで一日終了というわけでは無いです・・・夕日タイム
0
2/8 17:00
酒だけで一日終了というわけでは無いです・・・夕日タイム
富士山の肩に沈む夕日、塔ノ岳からの大倉尾根のシルエットが綺麗、日の入りです
2025年02月08日 17:02撮影
0
2/8 17:02
富士山の肩に沈む夕日、塔ノ岳からの大倉尾根のシルエットが綺麗、日の入りです
駿河湾、大島は既に沈んでいます
0
2/8 17:03
駿河湾、大島は既に沈んでいます
17時より夕食だぁ
2025年02月08日 17:12撮影
1
2/8 17:12
17時より夕食だぁ
ha)ポトフおいしかったね♪
2025年02月08日 17:14撮影
1
2/8 17:14
ha)ポトフおいしかったね♪
ランプの宿
2025年02月08日 17:38撮影
0
2/8 17:38
ランプの宿
木ノ又小屋は重油で発電機を回していないので正真正銘のランプの宿だそうです(太陽光発電はしているかも)
0
2/8 17:48
木ノ又小屋は重油で発電機を回していないので正真正銘のランプの宿だそうです(太陽光発電はしているかも)
小田原辺りの夜景もイイよ
2025年02月08日 17:49撮影
1
2/8 17:49
小田原辺りの夜景もイイよ
シルエット
1
2/8 17:49
シルエット
茅ヶ崎方面も、そして大島も灯りが
0
2/8 17:51
茅ヶ崎方面も、そして大島も灯りが
愛鷹山
0
2/8 17:52
愛鷹山
ha)お客さんからの差し入れの地元のイチゴ♬
0
2/8 17:56
ha)お客さんからの差し入れの地元のイチゴ♬
ha)小屋番さんのお酒をいただく
0
2/8 18:02
ha)小屋番さんのお酒をいただく
ha)やっぱランプの小屋はいいねぇ
1
2/8 18:31
ha)やっぱランプの小屋はいいねぇ
ha)延々と続く。。。消灯時間は??
2025年02月08日 18:31撮影
1
2/8 18:31
ha)延々と続く。。。消灯時間は??
ha)次々とお酒が。。早く寝たい方は必ず耳栓のご用意を、一番最後まで騒いでいるのは・・・小屋番、オーナーです、笑
0
2/8 19:41
ha)次々とお酒が。。早く寝たい方は必ず耳栓のご用意を、一番最後まで騒いでいるのは・・・小屋番、オーナーです、笑
おはようございます、二日目の朝です、小屋前より
0
2/9 6:04
おはようございます、二日目の朝です、小屋前より
小屋から30秒歩いた所に見晴らしの良いポイントあり、スタッフさんが教えてくれた、親切やね
0
2/9 6:07
小屋から30秒歩いた所に見晴らしの良いポイントあり、スタッフさんが教えてくれた、親切やね
夜明けを待つ相模湾と江の島
0
2/9 6:07
夜明けを待つ相模湾と江の島
大島も
0
2/9 6:07
大島も
大倉尾根の向こうには紅富士
2
2/9 6:30
大倉尾根の向こうには紅富士
氷点下10度くらいだと思います、寒!!
1
2/9 6:31
氷点下10度くらいだと思います、寒!!
辛うじてご来光
1
2/9 6:32
辛うじてご来光
ha)ピンクに染まった富士山を見れて嬉しい♫
1
2/9 6:34
ha)ピンクに染まった富士山を見れて嬉しい♫
右隅に見えるのは尊仏山荘
1
2/9 6:36
右隅に見えるのは尊仏山荘
木ノ又山荘での朝食をパスして塔ノ岳でご来光を見る方法もあったね
2
2/9 6:37
木ノ又山荘での朝食をパスして塔ノ岳でご来光を見る方法もあったね
見事です、明日も拝めるかな?
1
2/9 6:38
見事です、明日も拝めるかな?
お日様が出ると一気に気温が上がってくるのがわかります
1
2/9 6:38
お日様が出ると一気に気温が上がってくるのがわかります
オリジナル湯呑
1
2/9 6:56
オリジナル湯呑
朝食タイム、やはり朝食抜きはもったいないね、野菜も新鮮
1
2/9 7:03
朝食タイム、やはり朝食抜きはもったいないね、野菜も新鮮
身支度が終わり・・・
1
2/9 7:55
身支度が終わり・・・
ha)お世話になりました♪オーナー、また来ます、もっと酒を持ってきますね(Y)
3
2/9 8:01
ha)お世話になりました♪オーナー、また来ます、もっと酒を持ってきますね(Y)
ユニークなスタッフ、常連さん
2
2/9 8:06
ユニークなスタッフ、常連さん
ha)富士山に向かって出発!
2025年02月09日 08:13撮影
0
2/9 8:13
ha)富士山に向かって出発!
朝一、塔ノ岳への急登が始まります
0
2/9 8:23
朝一、塔ノ岳への急登が始まります
急だけど危険は無し
0
2/9 8:27
急だけど危険は無し
振り返ると相模湾が眩しい、木ノ又小屋は山の陰に隠れて見えない
2025年02月09日 08:39撮影
0
2/9 8:39
振り返ると相模湾が眩しい、木ノ又小屋は山の陰に隠れて見えない
ha)塔ノ岳に到着
0
2/9 8:42
ha)塔ノ岳に到着
絶景の塔ノ岳です
1
2/9 8:43
絶景の塔ノ岳です
南アルプスを引き連れて
0
2/9 8:44
南アルプスを引き連れて
全部見えてる
0
2/9 8:44
全部見えてる
ha)富士山や南アルプスにカメラを向ける
0
2/9 8:45
ha)富士山や南アルプスにカメラを向ける
南アルプスから更に北に目をやると・・・八ヶ岳だ
0
2/9 8:45
南アルプスから更に北に目をやると・・・八ヶ岳だ
ha)富士山と南アルプス南部
1
2/9 8:45
ha)富士山と南アルプス南部
ha)右から悪沢岳、赤石岳、聖岳、辛うじて光岳も(YY)
0
2/9 8:45
ha)右から悪沢岳、赤石岳、聖岳、辛うじて光岳も(YY)
ha)雲かぶってるけど、右から北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳
0
2/9 8:45
ha)雲かぶってるけど、右から北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳
塔ノ岳から大山からの表尾根が一望・・・ヤビツからのアップダウンは意外ときつかった(いつも言ってます、笑)
0
2/9 8:49
塔ノ岳から大山からの表尾根が一望・・・ヤビツからのアップダウンは意外ときつかった(いつも言ってます、笑)
半島二つ
0
2/9 8:49
半島二つ
hrhさん、お久しぶりに山ご一緒できて良かったです
0
2/9 8:49
hrhさん、お久しぶりに山ご一緒できて良かったです
ha)筑波山も見えてる
0
2/9 8:52
ha)筑波山も見えてる
ha)東京のビル群すごいね!真ん中にピーンと立ってるのはスカイツリー?そうやね(Y)
0
2/9 8:52
ha)東京のビル群すごいね!真ん中にピーンと立ってるのはスカイツリー?そうやね(Y)
関西、東海は大雪(予報)で交通が麻痺しているというのに・・・ここに住んでいる人には想像もできないだろうな
0
2/9 8:53
関西、東海は大雪(予報)で交通が麻痺しているというのに・・・ここに住んでいる人には想像もできないだろうな
記念に、hrhさん、また今度、GWかな?
1
2/9 8:56
記念に、hrhさん、また今度、GWかな?
このアングルも外せません!!
1
2/9 8:57
このアングルも外せません!!
いざ、小屋の左を抜けて主脈縦走の始まり
0
2/9 9:00
いざ、小屋の左を抜けて主脈縦走の始まり
おぉ、左奥には本日ゴールの蛭ヶ岳で真ん中の大きい山は丹沢第二位の不動ノ峰やね
0
2/9 9:01
おぉ、左奥には本日ゴールの蛭ヶ岳で真ん中の大きい山は丹沢第二位の不動ノ峰やね
アップで
0
2/9 9:01
アップで
小屋を過ぎるといきなりドーンと標高を下げて行きます
0
2/9 9:05
小屋を過ぎるといきなりドーンと標高を下げて行きます
これから歩く主脈を眺めながら贅沢なひと時
0
2/9 9:07
これから歩く主脈を眺めながら贅沢なひと時
下るということは登り返しが必ずあります
0
2/9 9:16
下るということは登り返しが必ずあります
疲れたら・・・ずっと一緒
0
2/9 9:16
疲れたら・・・ずっと一緒
ha)振り返ると塔ノ岳。結構下ってきたのね
0
2/9 9:18
ha)振り返ると塔ノ岳。結構下ってきたのね
左には富士山
0
2/9 9:22
左には富士山
同じ写真を何枚撮ったことか・・・
0
2/9 9:22
同じ写真を何枚撮ったことか・・・
小刻みにアップダウンを繰り返して、日高山頂
0
2/9 9:34
小刻みにアップダウンを繰り返して、日高山頂
ha)丹沢ブルーの気持ちの良い稜線。
0
2/9 9:39
ha)丹沢ブルーの気持ちの良い稜線。
渓谷が深い
0
2/9 9:42
渓谷が深い
ha)丹沢ブルーに向かって登って行く
0
2/9 9:43
ha)丹沢ブルーに向かって登って行く
ha)ベンチで一休み、竜ヶ番場の休憩ポイント
0
2/9 9:54
ha)ベンチで一休み、竜ヶ番場の休憩ポイント
歩いてきた表尾根
0
2/9 9:56
歩いてきた表尾根
朝通った塔ノ岳がもうあんなに遠くに
0
2/9 9:57
朝通った塔ノ岳がもうあんなに遠くに
富士山
0
2/9 10:15
富士山
富士山と丹沢山で、中央奥には檜洞丸
0
2/9 10:15
富士山と丹沢山で、中央奥には檜洞丸
ha)hamaは丹沢山に初登頂!・・・おめでとうございます(Y)
0
2/9 10:32
ha)hamaは丹沢山に初登頂!・・・おめでとうございます(Y)
ha)丹沢山の一等三角点!もちろん恒例のタッチ(^^♪
1
2/9 10:33
ha)丹沢山の一等三角点!もちろん恒例のタッチ(^^♪
山頂看板の少し奥には見晴らしポイントあります
1
2/9 10:33
山頂看板の少し奥には見晴らしポイントあります
ハマハコさん、次はみやま山荘で評判の夕食をどうぞ
0
2/9 10:34
ハマハコさん、次はみやま山荘で評判の夕食をどうぞ
何度も富士山、笑
1
2/9 10:34
何度も富士山、笑
ha)みやま山荘の手前に青帽子の雪だるま
0
2/9 10:35
ha)みやま山荘の手前に青帽子の雪だるま
山頂は広いです、ベンチで休憩
0
2/9 10:36
山頂は広いです、ベンチで休憩
ちょうど半分弱来ましたね、蛭まで頑張りましょう
0
2/9 10:50
ちょうど半分弱来ましたね、蛭まで頑張りましょう
木々がアクセントでイイ
1
2/9 10:52
木々がアクセントでイイ
山荘から少し下って少し登り返して・・・
1
2/9 10:54
山荘から少し下って少し登り返して・・・
ココ、絶景ポイントなんですよ
1
2/9 10:54
ココ、絶景ポイントなんですよ
雪にも出合えてよかった
1
2/9 10:54
雪にも出合えてよかった
振り返って丹沢山、どんどん下ります
0
2/9 11:11
振り返って丹沢山、どんどん下ります
右奥には尊仏山荘が、小さくなりましたね
0
2/9 11:11
右奥には尊仏山荘が、小さくなりましたね
振り返って塔ノ岳〜丹沢山
0
2/11 13:03
振り返って塔ノ岳〜丹沢山
塔ノ岳を中心に色んな島が見えてます
0
2/9 11:24
塔ノ岳を中心に色んな島が見えてます
丹沢山からの激下りに耐え、再びの登りをクリアすると・・・
0
2/9 11:33
丹沢山からの激下りに耐え、再びの登りをクリアすると・・・
主脈のオアシス到着です
0
2/9 11:33
主脈のオアシス到着です
ha)新しくてきれいな快適な休憩所だね
1
2/9 11:42
ha)新しくてきれいな快適な休憩所だね
不動ノ峰休憩所で遅めの昼食タイム
1
2/11 13:05
不動ノ峰休憩所で遅めの昼食タイム
泊まりたくなる休憩所です
0
2/9 12:18
泊まりたくなる休憩所です
不動ノ峰山頂辺りでふと左に目をやると・・・えっ!!
0
2/9 12:22
不動ノ峰山頂辺りでふと左に目をやると・・・えっ!!
ha)噴火かと思った!大室山の山焼きでした
1
2/9 12:22
ha)噴火かと思った!大室山の山焼きでした
ha)煙を上げる大室山の左に、うっすらと神津島、その左にとっても平べったい式根島、その左に新島と三角形の利島、そして左に伊豆大島
0
2/9 12:25
ha)煙を上げる大室山の左に、うっすらと神津島、その左にとっても平べったい式根島、その左に新島と三角形の利島、そして左に伊豆大島
不動ノ峰山頂、1614Mを過ぎると・・・絶景です
0
2/9 12:30
不動ノ峰山頂、1614Mを過ぎると・・・絶景です
ha)ええ天気や〜
0
2/9 12:30
ha)ええ天気や〜
不動ノ峰から蛭ヶ岳の稜線歩き、展望最高です
0
2/9 12:32
不動ノ峰から蛭ヶ岳の稜線歩き、展望最高です
今宵の宿を射程に捉えますが、アップダウンはまだまだ続きますからね
0
2/9 12:32
今宵の宿を射程に捉えますが、アップダウンはまだまだ続きますからね
中央は檜洞丸、ハマハコさん、蛭ヶ岳から先と鍋割うどんは今後のお楽しみということで
0
2/9 12:33
中央は檜洞丸、ハマハコさん、蛭ヶ岳から先と鍋割うどんは今後のお楽しみということで
都会の近くにこんな展望稜線があるなんて
0
2/9 12:33
都会の近くにこんな展望稜線があるなんて
0
2/9 12:34
棚沢ノ頭、1590M
0
2/9 12:45
棚沢ノ頭、1590M
その先切れ落ちているね
0
2/9 12:49
その先切れ落ちているね
富士山に励まされながら・・・
0
2/11 13:07
富士山に励まされながら・・・
ゴールが近くになってきた
0
2/9 12:54
ゴールが近くになってきた
夕陽までには雲取れてくれよ、お願い
0
2/11 13:08
夕陽までには雲取れてくれよ、お願い
蛭ヶ岳への最後の登りきつそう、汗
0
2/9 13:10
蛭ヶ岳への最後の登りきつそう、汗
鬼ヶ岩の頭通過、1608M
1
2/9 13:10
鬼ヶ岩の頭通過、1608M
圧巻の後継
0
2/9 13:12
圧巻の後継
ha)鬼ヶ岩の鎖場
0
2/9 13:13
ha)鬼ヶ岩の鎖場
ha)これさえ下れば、後はひとがんばりで蛭ヶ岳
1
2/9 13:13
ha)これさえ下れば、後はひとがんばりで蛭ヶ岳
ha)振り返って鬼ヶ岩
0
2/9 13:17
ha)振り返って鬼ヶ岩
蛭ヶ岳を見上げて最後の登りに挑む
0
2/9 13:35
蛭ヶ岳を見上げて最後の登りに挑む
振り返って、真ん中の高いのは不動ノ峰で左は丹沢山、右は搭ノ岳
0
2/9 13:42
振り返って、真ん中の高いのは不動ノ峰で左は丹沢山、右は搭ノ岳
ha)宮ヶ瀬湖
0
2/9 13:42
ha)宮ヶ瀬湖
ha)hamaは蛭ヶ岳に初登頂!・・・おめでとうございます
0
2/11 13:09
ha)hamaは蛭ヶ岳に初登頂!・・・おめでとうございます
宿のチェックイン前にとりあえずは山頂へ・・・あぁ歩いてきた尾根だ
0
2/9 13:53
宿のチェックイン前にとりあえずは山頂へ・・・あぁ歩いてきた尾根だ
富士山、ガスかかっていますがと、ダイヤモンド富士の時には大丈夫でしょう
0
2/9 13:53
富士山、ガスかかっていますがと、ダイヤモンド富士の時には大丈夫でしょう
檜洞丸を従えて
0
2/9 13:53
檜洞丸を従えて
東に目をやります、東京の超高層ビル群
0
2/9 13:57
東に目をやります、東京の超高層ビル群
ha)アクアラインも見えてるよ!横浜
0
2/9 13:57
ha)アクアラインも見えてるよ!横浜
ha)2階の窓際の寝床。夜は窓からの冷気でちょっと寒いけど(お布団にもぐっていたら寒くないよ)、寝ながらにして星空を眺められました☆ オリオン座がきれいだった♪
1
2/9 14:25
ha)2階の窓際の寝床。夜は窓からの冷気でちょっと寒いけど(お布団にもぐっていたら寒くないよ)、寝ながらにして星空を眺められました☆ オリオン座がきれいだった♪
2階の様子、窓際の寝床は特等席です、恐らく(相当の常連さんでない限り)指定はできないのでは?本当にラッキー
1
2/9 14:25
2階の様子、窓際の寝床は特等席です、恐らく(相当の常連さんでない限り)指定はできないのでは?本当にラッキー
1階に戻って自炊室、窓からは東京の夜景が一望、ストーブ付き
0
2/9 14:38
1階に戻って自炊室、窓からは東京の夜景が一望、ストーブ付き
1階の寝床
1
2/11 13:11
1階の寝床
ha)ビールが良心的価格なのが嬉しい🍺
1
2/11 13:11
ha)ビールが良心的価格なのが嬉しい🍺
〜だそうです
0
2/9 14:44
〜だそうです
自炊室の隣、てるてる坊主が有名ですね
1
2/9 14:45
自炊室の隣、てるてる坊主が有名ですね
ha)とりあえず宴会🍶一階のフロア、ここで食事が出され、宴会フロアです
2
2/9 15:56
ha)とりあえず宴会🍶一階のフロア、ここで食事が出され、宴会フロアです
陽が傾いてきました
0
2/9 15:57
陽が傾いてきました
再び東京のビル群、この範囲だけで何人の人間がうごめいているのでしょうね?
0
2/9 15:58
再び東京のビル群、この範囲だけで何人の人間がうごめいているのでしょうね?
頑張って蛭ヶ岳に向かっている人もいるでしょう
0
2/9 15:59
頑張って蛭ヶ岳に向かっている人もいるでしょう
ha)青空が広がってるんで、しっかりお仕事してるね(^^♪
0
2/9 16:00
ha)青空が広がってるんで、しっかりお仕事してるね(^^♪
そろそろダイアモンド富士タイム、みんな出ます
1
2/9 16:47
そろそろダイアモンド富士タイム、みんな出ます
太陽は斜めから富士山トップに沈んで行きます
1
2/9 16:47
太陽は斜めから富士山トップに沈んで行きます
寒さは全く気にならない、世紀の瞬間
2
2/9 16:54
寒さは全く気にならない、世紀の瞬間
ダイヤモンド
2
2/9 16:58
ダイヤモンド
アーベンロート
3
2/9 17:00
アーベンロート
ぴったり山頂部に沈みます
4
2/9 17:00
ぴったり山頂部に沈みます
昨年の2月は不発だったそうです
3
2/9 17:02
昨年の2月は不発だったそうです
ha)素晴らしい!
1
2/9 17:02
ha)素晴らしい!
あっと言う間の自然のドラマでした
2
2/9 17:02
あっと言う間の自然のドラマでした
沈む〜
0
2/9 17:02
沈む〜
沈んだ・・・オレンジのシルエットが美しい
0
2/9 17:02
沈んだ・・・オレンジのシルエットが美しい
振り返ると〜影蛭ヶ岳
1
2/9 17:05
振り返ると〜影蛭ヶ岳
丹沢山も塔ノ岳も
0
2/9 17:05
丹沢山も塔ノ岳も
陽が沈むと一気に寒さを感じてきて小屋に戻ってアルコールを注入しましょう
0
2/9 17:05
陽が沈むと一気に寒さを感じてきて小屋に戻ってアルコールを注入しましょう
17時半夕食タイム
1
2/9 17:31
17時半夕食タイム
有名な蛭カレー、美味い
1
2/11 13:17
有名な蛭カレー、美味い
ha)夜景の範囲が広〜い
1
2/9 17:45
ha)夜景の範囲が広〜い
色が変わっていきます
2
2/9 17:49
色が変わっていきます
赤味を帯びて
1
2/9 17:49
赤味を帯びて
タワーはありますか?
2
2/9 17:50
タワーはありますか?
ha)東京タワーとスカイツリーがはっきりわかるね♪
1
2/9 17:50
ha)東京タワーとスカイツリーがはっきりわかるね♪
2階の寝床から
0
2/9 17:52
2階の寝床から
完全に陽が沈みました
2
2/9 18:23
完全に陽が沈みました
スマホでもこの程度は撮れます
0
2/9 18:23
スマホでもこの程度は撮れます
常連さんが今日が誕生日ということで・・・
2025年02月09日 19:19撮影
1
2/9 19:19
常連さんが今日が誕生日ということで・・・
今日が誕生日という方がなんと4人も、ケーキのおすそ分けをいただきました(顔出しOKとのことで)
1
2/9 19:20
今日が誕生日という方がなんと4人も、ケーキのおすそ分けをいただきました(顔出しOKとのことで)
お菓子まで
1
2/9 19:28
お菓子まで
おはようございます、5時半より朝食です
1
2/10 5:37
おはようございます、5時半より朝食です
食事もそこそこにご来光です
1
2/10 5:53
食事もそこそこにご来光です
1階の窓から
0
2/10 5:55
1階の窓から
気温は氷点下13度
1
2/10 6:03
気温は氷点下13度
無風なので耐えられたね
1
2/10 6:13
無風なので耐えられたね
南アルプスも快晴
0
2/10 6:16
南アルプスも快晴
ha)そろそろかな〜? にしても寒い!
0
2/10 6:18
ha)そろそろかな〜? にしても寒い!
紅ってきますよ
0
2/10 6:27
紅ってきますよ
空全体が紅い
1
2/10 6:30
空全体が紅い
おはようございます、ご来光です
0
2/10 6:34
おはようございます、ご来光です
ha)今日も赤く染まった富士山を見れました♪
1
2/10 6:34
ha)今日も赤く染まった富士山を見れました♪
ha)南アルプスも焼けてる〜♫
0
2/10 6:35
ha)南アルプスも焼けてる〜♫
丹沢も焼けてる
0
2/10 6:37
丹沢も焼けてる
檜洞丸も
1
2/10 6:38
檜洞丸も
朝のドラマが終わりました
0
2/10 6:40
朝のドラマが終わりました
ha)お世話になりました〜
0
2/10 7:07
ha)お世話になりました〜
いざ、先ずは丹沢山に向けてスタート
0
2/10 7:11
いざ、先ずは丹沢山に向けてスタート
振り返って富士山と蛭ヶ岳
0
2/10 7:17
振り返って富士山と蛭ヶ岳
今度は檜洞丸行こうっと
0
2/10 7:22
今度は檜洞丸行こうっと
鬼ヶ岩の登り
1
2/10 7:31
鬼ヶ岩の登り
ha)今日の鎖場は登り。よっこらしょ!
1
2/10 7:34
ha)今日の鎖場は登り。よっこらしょ!
陰鬼ヶ岩の頭
0
2/10 7:36
陰鬼ヶ岩の頭
最後まで楽しませてくれたね
0
2/10 7:40
最後まで楽しませてくれたね
蛭がどんどん遠くなっていく
0
2/10 7:41
蛭がどんどん遠くなっていく
富士山と
0
2/10 7:54
富士山と
南アルプス
0
2/10 7:55
南アルプス
丹沢山が見えてきた
0
2/11 13:22
丹沢山が見えてきた
不動の峰休憩所でちょっと一息しましょうか
0
2/10 8:13
不動の峰休憩所でちょっと一息しましょうか
この先激下って激登って丹沢山です
0
2/10 8:14
この先激下って激登って丹沢山です
ホントオアシスです
0
2/10 8:15
ホントオアシスです
おぉ、丹沢山への激登りか、汗
0
2/11 13:23
おぉ、丹沢山への激登りか、汗
ha)もうちょっと登り返したら丹沢山
0
2/10 9:00
ha)もうちょっと登り返したら丹沢山
ha)丹沢山は一等三角点なので帰りもタッチ(^^♪
0
2/10 9:12
ha)丹沢山は一等三角点なので帰りもタッチ(^^♪
丹沢山の頂より
0
2/10 9:13
丹沢山の頂より
0
2/10 9:15
また来年
0
2/10 9:27
また来年
表尾根が大きくなってきた
0
2/10 9:38
表尾根が大きくなってきた
ha)下りの木の階段が続く。これがじわっと膝に堪えてくる😢
0
2/10 9:48
ha)下りの木の階段が続く。これがじわっと膝に堪えてくる😢
塔ノ岳への登りが・・・汗
0
2/10 10:07
塔ノ岳への登りが・・・汗
0
2/10 10:07
結構標高差があるよ
0
2/10 10:13
結構標高差があるよ
0
2/10 10:36
ha)塔ノ岳まで戻ってきた
0
2/10 10:36
ha)塔ノ岳まで戻ってきた
ha)南アルプスオールスターズ
0
2/10 10:42
ha)南アルプスオールスターズ
ha)右から甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳
0
2/10 10:43
ha)右から甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳
ha)右端は塩見岳、中央が悪沢岳、赤石岳、聖岳、左端は上河内岳かな?
0
2/10 10:43
ha)右端は塩見岳、中央が悪沢岳、赤石岳、聖岳、左端は上河内岳かな?
バカ尾根を下ります
0
2/10 11:12
バカ尾根を下ります
左には三ノ塔と大山
0
2/10 11:12
左には三ノ塔と大山
相模湾に向かってGo!!
0
2/10 11:13
相模湾に向かってGo!!
歩いてきた表尾根
0
2/10 11:13
歩いてきた表尾根
鍋割の稜線の向こうに
0
2/10 11:15
鍋割の稜線の向こうに
花立山荘
0
2/10 11:33
花立山荘
堀山の家まで下ってきましたが、登山口までこの先もうちょっとあります、汗
0
2/10 12:23
堀山の家まで下ってきましたが、登山口までこの先もうちょっとあります、汗
宿泊もやっているようですね
0
2/10 12:24
宿泊もやっているようですね
表尾根がこんなに高くなった
0
2/10 12:32
表尾根がこんなに高くなった
見晴茶屋も3月から営業再開するとか
1
2/10 13:24
見晴茶屋も3月から営業再開するとか
ha)ようやく大倉バス停に下山!膝が痛くて歩くのが遅くなりすみませんでした⤵
0
2/10 14:22
ha)ようやく大倉バス停に下山!膝が痛くて歩くのが遅くなりすみませんでした⤵
ha)バスにギリギリ間に合わなかったけど、トイレ前で靴を洗ったりできたんで結果オーライってとこでしょうか・・・余裕持てて良かったです(Y)
0
2/10 14:32
ha)バスにギリギリ間に合わなかったけど、トイレ前で靴を洗ったりできたんで結果オーライってとこでしょうか・・・余裕持てて良かったです(Y)
足柄サービスエリアにて、お疲れ様でした
0
2/10 16:16
足柄サービスエリアにて、お疲れ様でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する