記録ID: 7787175
全員に公開
雪山ハイキング
阿蘇・九重
昼から大雪後の九重山を牧ノ戸から
2025年02月10日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 788m
- 下り
- 804m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:54
距離 13.4km
登り 788m
下り 804m
12:09
16分
スタート地点
18:07
ゴール地点
天候 | 雲、霧強い、後、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沓掛山まではツルツル路面、雪が深い、山頂付近はクラストした雪、久住山からの下りはふかふかの深い雪、 |
その他周辺情報 | 山田温泉(400円)、金毘羅うどん(超スペシャルセット1370円) |
写真
撮影機器:
感想
霧で視界悪かったが久住山あたりから晴れてくる。雪が深くスノーシューで歩く。スノーシューだと相変わらず沓掛山まではきつい。前回に比べて雪の量と質が違い景色も違う。既に時間が遅く帰っている人ばかり。久住の山頂からは人に出会わず。阿蘇の外輪山や熊本の北側のひときわ高い尖った山が見える。稲星山までは雪深くスノーシューが楽しくなる。稲星山は時間無いので諦める。稲星山中岳間はトレースが無くなる。鹿の角が雪から突き出ていた。中岳への登りは急だった。祖母山等が見える。避難小屋で休憩。御池が凍っている。久住分かれの避難小屋で休憩。沓掛山でハイテンションな方2人が夕日の写真撮影されていた。由布岳、鶴見岳も遠くに見えた。夕暮れ時でモルゲンロートのような景色が見られた。展望台から尖った三俣山の北峰、黒岩山、夢大吊橋が見えた。駐車場の気温計はマイナス8度を記録。山田温泉が熱くてさっぱりして気持ちが良い。トンカツ東華が閉まっていたので金毘羅うどんに行く。日付が変わる直前に帰宅解散。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する