記録ID: 7787288
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
奥秩父主脈縦走(鷹ノ巣山‐日蔭名栗山‐七ッ石小屋)
2025年02月10日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:12
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,591m
- 下り
- 1,590m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 8:08
距離 21.1km
登り 1,591m
下り 1,590m
16:13
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
電車 07:31 奥多摩駅着 バス 07:40 奥多摩駅発 07:57 倉戸口着 (復路) バス 16:26 鴨沢西発 17:05 奥多摩駅着 電車 17:27 奥多摩駅発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
榧ノ木山から雪道部分が多くなりました。 鴨沢ルートの水場付近の道は凍結していました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
雪の石尾根を歩くべく鷹ノ巣山から七ッ石山までの縦走を計画しました。久しぶりの榧ノ木尾根は気持ちよく歩けましたが、鷹ノ巣山までで結構満足感いっぱい。その先の稜線を見て、ちょっと心折れました…。とりあえず日陰名栗山に上がりましたが、計画予定時間を超過。七ッ石山まで稜線をたどると、乗車予定の鴨沢のバス時間に間に合わない。この時点ですべて巻き道を行くことに変更しました。
ドタバタしましたが、とりあえず雪の石尾根を歩くことができ、富士山もきれいに見えて、満足の山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する