高尾山で氷華探し空振り^^;)


- GPS
- 02:25
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 528m
- 下り
- 462m
コースタイム
天候 | 快晴 風寒し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:ケーブルカー利用してKeio高尾山口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所ありません。が、思ったよりも地面は暖かったようで城山への北側巻き道は泥田になっていました。 |
写真
感想
今日は予定していなかったのですが、朝起きたら腰の調子がいい感じだし、八王子観測点も-3.8℃(昨日は-5.5℃)まで下がっていたので、急遽出かけることにしました。
結果は、大垂水鉄塔からの防火帯の道では幸先よく見つかったので「すわっお祭りか!」と思ったのですが、その先はほとんど見つからず、それではと向かった城山への北側巻き道は泥田状態だし、城山直下の北面は残雪もあってゼロ回答でした。帰り道の電波塔、一丁平展望台巻き道もゼロであきらめかけたところで、期待していなかったもみじ台の巻き道で数は少ないがにょろにょろ長いのが数株見つかりかろうじて面目を保ちました。(なんのこっちゃ^^;)
このままでは帰れん、と立ち寄った野草園はセツブンソウ、バイカオウレンはまずまずでしたが、期待したフクジュソウは開いてないし、セリバオウレンは2周回っても見つけられませんでした。
腰も思ったほど良くないし、無理してでかけたのにややトホホのハイクでした。
【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★★☆☆(EKmr度数=15位。城山経由したらやっぱり最後は腰痛がでました。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(手を使うところはありません。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(問題となるところはありません。)
道迷危険度....★★☆☆☆(分岐がめちゃ多いので、GPSにルートが入って居たほうが安心です。)
インスタ映え度..★★☆☆☆ (今日は富士山はすっきりみえたし、氷華、野草も見られたのですが、もともとの期待値(ハードル)が高かったので★★止まりでした。)
また行きたい度..★★☆☆☆ (八王子観測点でまた-3℃以下になるようだったら、シーズン最後の氷華さがしに来るかどうかですね。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆(バス利用の大垂水からのコースは楽チンハイカー向けとしてはお勧めです。)
総評・コメント:朝日が当たると霜柱が融けだしてひどいぬかるみの場所が増えていました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する