記録ID: 7788988
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
みんなに感謝して絶景の南沢(ふるさと村-南沢山-横川山ピストン)
2025年02月11日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 722m
- 下り
- 734m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【ふるさと村-南沢山】この日については、しっかりトレースもついており、歩きにくい箇所もありません。登山口からスノーシューを履いたというレポートも読みましたが、私のレベルでは中間点手前の登りはスノーシューではこなせなかっただろうと思います。トレースはよく踏まれていますが、凍結もなく、チェーンスパイクでほぼ充分かと思いました。ただ、2日前はノートレースで交代ラッセルだったそうであり、日によって歩きやすさは全く異なると思います。 【南沢山-横川山】比較的緩傾斜の雪原です。無雪期は藪がひどいらしい。この日の朝の時点では当日の先行者しかトレースがついておらず、壺足ではかなり踏み抜いていたようです。スノーシューでも時々踏み抜き、帰りではスノーシューを履いたまま膝まで踏み抜いてしまい、脱出に苦労しました。 |
その他周辺情報 | 湯ったりーな昼神。入湯料800円。 |
写真
駐車場。この日は除雪が行き届いていたため、ここまで車で登ることができました。スタッドレスなら問題なさそうです。5時15分で4台目。余裕を持って停められるのは7台ですが、下山してきた時はあと3台くらい停まっていました。お手洗いは冬季閉鎖。電波は届きます。(追加情報は下山時のキャプションへ)
途中、写真を撮りたくて、スノーシューを履いているからと、うかつにトレースを離れたら、信じられないくらい派手な踏み抜き。スノーシューごと膝上まで雪で埋もれました。なんとか上の雪をかき分けてなんとか脱出。5分くらいかかりました。
「最寄りのお手洗いはファミリーマート」と聞いていたのですが、園原ICで中央道を降りると、ファミリーマートの前は通りません。なんとかお手洗いは我慢できたので、南向いて走っていたら、漬け物屋さんの隣にお手洗いを見つけました。ただ、お店(野沢菜買いました)で尋ねたら、「お店のお手洗いで、営業時間以外は使えない」とのことでした。
撮影機器:
感想
つい最近調べた山で、写真を見た途端に魅せられました。9日もお天気は良かったようですが、交通状態が悪いだろうと妻の意見で自重。今日も9時頃から晴れそうなので、勇躍出かけてきました。前夜は20時まで仕事だったので、橿原で泊まって未明に出発。駐車スペースが不安だったので5時過ぎに到着したら、登山口目の前の駐車場が空いていました。除雪作業の方に感謝です。
ヘッデン点けてスタートしましたが、窪状のトレースがきちんとついており、迷わずに登ることができます。9日はかなりラッセルが大変だったようですが、おかげで今日は快適に登れました。ラッセルして下さった方に感謝です。
中間点あたりから霧氷が見られるようになり、まだこの時間では曇予報だったのに空はしっかり青いです。実際にはかなりひいこら言うことになりましたが、なんとか南沢山山頂に到着。この時点では無人でしたが、あとからおふたり到着。ここでスノーシューに履き替え、横川山までの雪原ウォークです。傍らにはいくつものモンスターが林立します。特に横川山へのコルを見下ろす光景は、みんなが南沢を目指す理由を明示しており、ラッセルせずにここに立たせてくれた妻に感謝です。
なんとか横川山へ。ここからは恵那山や富士見台が見えます。恵那山は私の責任で同行者に迷惑をかけてしまった苦い思い出の山ですが、幸い大事に至ることもなく、その時のメンバーに感謝です。その後南沢山に戻る途中で、よもやのスノーシュー踏み抜きとかしましたが、なんとか下山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する