記録ID: 7789903
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山
2025年02月11日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:44
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 280m
- 下り
- 275m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:24
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 2:44
距離 4.2km
登り 280m
下り 275m
10:20
2分
スタート地点
13:04
ゴール地点
雪山は準備に時間がかかるので、到着からのスタート遅め。
途中で、装備テストの為、色々と付け替えたりもしてました。
時間もたっぷりあったので、もっとゆっくり遊んできてもよかったかも。
途中で、装備テストの為、色々と付け替えたりもしてました。
時間もたっぷりあったので、もっとゆっくり遊んできてもよかったかも。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:富士見パノラマ→無料送迎バス(15:00発、15:10着)->富士見駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
圧雪された登山道 |
写真
という事で、日曜日に届いたばかりのモンベルのスノーシューに履き替え、リコール対処済みのものです。
今年のモデルなので、留め具が最初から2つついています。
富士見パノラマでも2200円で同じものがレンタルできますが
昨年のものですね。
今年のモデルなので、留め具が最初から2つついています。
富士見パノラマでも2200円で同じものがレンタルできますが
昨年のものですね。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
|
---|
感想
12月の終わりくらいから、色々吟味し、セールやメルカリの中古品を買いあさって
散財して、やっと装備が集まったので、雪山デビューです。
超初心者レベルの入笠山なので、現状もっていたチェンスパだけでも
行けたのですが、その先を見据えて装備は大枚飛ばして、今回はそのテストと
いう事で、北横岳と迷った結果、装備でお金が無くなったので、交通費が安い
入笠山にしました。
スキーリゾートなので、トイレも更衣室も食事も問題なく、滑落も道迷いなど遭難の心配は全くないので、どのくらいで寒くないのか、荷物はこれでよいのか、など色々とテストができて良かったです。
北横岳も入笠山も夏に行った事があるので、道も雰囲気も知っていたし。
今年は雪も多いので、まだまだ残雪期も楽しめそうだし、ボチボチと
楽しんでいこうかと思います。
まー、うん十万突っ込んだけど、投資ですね(^^ゞ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する