ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7790655
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

日連アルプスと菊花山、稚児落し

2025年02月11日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:00
距離
22.9km
登り
1,682m
下り
1,657m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
1:17
合計
6:58
距離 22.9km 登り 1,682m 下り 1,657m
6:57
20
7:17
4
7:38
7:41
4
7:45
7:46
7
7:53
7:54
8
8:02
8:04
3
8:07
8:08
3
8:11
5
8:16
12
8:41
8:42
43
9:25
9:26
4
9:35
25
10:00
10:03
0
10:03
9
10:12
10:19
2
10:21
9
10:30
29
10:59
11:00
17
11:23
11:44
0
11:44
11:50
0
【タクシー🚕】
11:50
11:54
1
11:55
12:01
13
12:14
12:18
1
12:19
12:22
2
12:24
12:26
9
12:35
10
12:45
12:51
8
12:59
13:00
13
13:13
13:15
24
13:39
16
13:55
0
13:55
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
日連アルプスは藤野駅から周回
藤野駅から猿橋駅へ電車移動
大月駅から岩殿山登山口までは禁断のタクシー利用 1300円でした。だって車道を結構登るの知ってたから。
前夜は当日券をゲットして上野の東京文化会館に行きました。
2025年02月10日 20:51撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
2/10 20:51
前夜は当日券をゲットして上野の東京文化会館に行きました。
インバル/都響でラフマニノフの「死の島」とタコ13「バビ・ヤール」。一階中央やや後方のベストな席だっのに響きがしっくり来ない。SNSでは絶賛の嵐なんだけど。。期待し過ぎたかなあ。歌詞が字幕で出るのも善し悪し。
2025年02月10日 20:43撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
2/10 20:43
インバル/都響でラフマニノフの「死の島」とタコ13「バビ・ヤール」。一階中央やや後方のベストな席だっのに響きがしっくり来ない。SNSでは絶賛の嵐なんだけど。。期待し過ぎたかなあ。歌詞が字幕で出るのも善し悪し。
祝日の火曜日。中央線の藤野駅にやって来た。
藤野15名山やってた頃以来かな。
2025年02月11日 06:57撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
2/11 6:57
祝日の火曜日。中央線の藤野駅にやって来た。
藤野15名山やってた頃以来かな。
相模湖を渡る
2025年02月11日 07:02撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
15
2/11 7:02
相模湖を渡る
川霧
2025年02月11日 07:02撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
2/11 7:02
川霧
先ずは日連アルプスを歩きます
2025年02月11日 07:20撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
2/11 7:20
先ずは日連アルプスを歩きます
番の宝山から逆打ちに歩きます
2025年02月11日 07:39撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
2/11 7:39
番の宝山から逆打ちに歩きます
宝山の三角点さま。
2025年02月11日 07:39撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
2/11 7:39
宝山の三角点さま。
三角点さま。はなんと机の下に😡
踏まれてまうがな。
2025年02月11日 07:39撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
14
2/11 7:39
三角点さま。はなんと机の下に😡
踏まれてまうがな。
生藤山とか連行峰とか
2025年02月11日 07:39撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
17
2/11 7:39
生藤山とか連行峰とか
番の日連山
2025年02月11日 07:45撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
2/11 7:45
番の日連山
θ嵜峠
2025年02月11日 07:54撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
2/11 7:54
θ嵜峠
ト屬亙岐点
2025年02月11日 07:57撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
2/11 7:57
ト屬亙岐点
峰山でど〜んと開けます
2025年02月11日 08:04撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
17
2/11 8:04
峰山でど〜んと開けます
2025年02月11日 08:04撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
15
2/11 8:04
滝子山と奥に農鳥岳チラリ
2025年02月11日 08:05撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
16
2/11 8:05
滝子山と奥に農鳥岳チラリ
峯山はH
2025年02月11日 08:05撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
2/11 8:05
峯山はH
と屬糧坂山で折り返し
2025年02月11日 08:07撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
2/11 8:07
と屬糧坂山で折り返し
奥に三頭山
2025年02月11日 08:11撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
15
2/11 8:11
奥に三頭山
番は分岐点
2025年02月11日 08:11撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
2/11 8:11
番は分岐点
“屬瞭連金剛山で日連アルプス完登です。
ココは2回目だけどね。
2025年02月11日 08:14撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
2/11 8:14
“屬瞭連金剛山で日連アルプス完登です。
ココは2回目だけどね。
そう、藤野十五名山の時に来ました
2025年02月11日 08:14撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
2/11 8:14
そう、藤野十五名山の時に来ました
登山口に到着
2025年02月11日 08:28撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
2/11 8:28
登山口に到着
♪星より明るいスリーエフ➕🟢💗⭐♪ってまだ生き残ってたんだ😮
2025年02月11日 08:33撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
2/11 8:33
♪星より明るいスリーエフ➕🟢💗⭐♪ってまだ生き残ってたんだ😮
藤野駅に到着。朝の部終了。これから山に向かう人多数。
2025年02月11日 08:42撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
2/11 8:42
藤野駅に到着。朝の部終了。これから山に向かう人多数。
電車移動で猿橋駅に到着
ここから再スタート!
2025年02月11日 09:27撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
2/11 9:27
電車移動で猿橋駅に到着
ここから再スタート!
百蔵山と扇山
2025年02月11日 09:34撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
2/11 9:34
百蔵山と扇山
ここから山道
2025年02月11日 09:35撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
2/11 9:35
ここから山道
ザレた急坂を登って神楽山到着
2025年02月11日 10:02撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
2/11 10:02
ザレた急坂を登って神楽山到着
神楽山の三等三角点さま。
2025年02月11日 10:03撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
2/11 10:03
神楽山の三等三角点さま。
御前山通過。秀麗富嶽十二景の山だ。懐かしい!
となれば。。。
2025年02月11日 10:13撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
2/11 10:13
御前山通過。秀麗富嶽十二景の山だ。懐かしい!
となれば。。。
富士山ど〜ん!!
2025年02月11日 10:14撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
21
2/11 10:14
富士山ど〜ん!!
どど〜ん🗻
2025年02月11日 10:14撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
20
2/11 10:14
どど〜ん🗻
南の方角
2025年02月11日 10:14撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
2/11 10:14
南の方角
沢井沢ノ頭に立ち寄ったけれど何も無かった。。
ここから菊花山への下りがザレザレで滑ります。
2025年02月11日 10:30撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
2/11 10:30
沢井沢ノ頭に立ち寄ったけれど何も無かった。。
ここから菊花山への下りがザレザレで滑ります。
この岩の裏が
2025年02月11日 10:58撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
2/11 10:58
この岩の裏が
菊花山でした
2025年02月11日 10:59撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
14
2/11 10:59
菊花山でした
菊花山からも富士山良く見えます
何で秀麗富嶽に入れて貰えなかったんだろう🤔
2025年02月11日 10:59撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
2/11 10:59
菊花山からも富士山良く見えます
何で秀麗富嶽に入れて貰えなかったんだろう🤔
菊花山の四等三角点さま。
2025年02月11日 10:59撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
2/11 10:59
菊花山の四等三角点さま。
2025年02月11日 10:59撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
16
2/11 10:59
代表写真にしましょう
2025年02月11日 11:01撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
22
2/11 11:01
代表写真にしましょう
三ツ峠山
2025年02月11日 11:01撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
2/11 11:01
三ツ峠山
鎖の有る急坂を転げ落ちて大月駅に到着
2025年02月11日 11:26撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
2/11 11:26
鎖の有る急坂を転げ落ちて大月駅に到着
大月駅で振り返ると菊花山
2025年02月11日 11:26撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
2/11 11:26
大月駅で振り返ると菊花山
駅そばでかき揚げ卵蕎麦にミニカレー。
カレーが余計だった。。お腹いっぱい。
2025年02月11日 11:33撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
22
2/11 11:33
駅そばでかき揚げ卵蕎麦にミニカレー。
カレーが余計だった。。お腹いっぱい。
続いて岩殿山からの稚児落しなんですけど、駅から登山口まで禁断のタクシーを使ってしまいました。かつて急坂を登って下った事があるから。。駅から山の裏側に回り込むので遠いんです。と、言い訳を並びたててみる。1300円也。
2025年02月11日 11:50撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
2/11 11:50
続いて岩殿山からの稚児落しなんですけど、駅から登山口まで禁断のタクシーを使ってしまいました。かつて急坂を登って下った事があるから。。駅から山の裏側に回り込むので遠いんです。と、言い訳を並びたててみる。1300円也。
それでは第三部のスタート
2025年02月11日 11:50撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
2/11 11:50
それでは第三部のスタート
鬼の岩屋の上の瀧が凍っとる😳
2025年02月11日 11:53撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
2/11 11:53
鬼の岩屋の上の瀧が凍っとる😳
ここも凍っとる
2025年02月11日 12:00撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
2/11 12:00
ここも凍っとる
岩殿山に登頂。駅からすぐに見えるけれど、結構な急坂を登るんですよね。ここも懐かしの秀麗富嶽十二景。
そして岩殿城跡。
2025年02月11日 12:15撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
15
2/11 12:15
岩殿山に登頂。駅からすぐに見えるけれど、結構な急坂を登るんですよね。ここも懐かしの秀麗富嶽十二景。
そして岩殿城跡。
山梨百名山!
2025年02月11日 12:15撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
2/11 12:15
山梨百名山!
岩殿山からの富士山
2025年02月11日 12:16撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
18
2/11 12:16
岩殿山からの富士山
少し下った所にお古が立ってました。昔はココが認定ポイントでしたよね。色褪せてたなぁ。
2025年02月11日 12:21撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
2/11 12:21
少し下った所にお古が立ってました。昔はココが認定ポイントでしたよね。色褪せてたなぁ。
大月駅を見下ろす
2025年02月11日 12:21撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
2/11 12:21
大月駅を見下ろす
今日は1日良く見えてました。
2025年02月11日 12:21撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
17
2/11 12:21
今日は1日良く見えてました。
さっき歩いた神楽山〜御前山〜菊花山の稜線
2025年02月11日 12:22撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
2/11 12:22
さっき歩いた神楽山〜御前山〜菊花山の稜線
兜岩は裏側へ迂回路ができてます。
裏道もザレて道悪し。
2025年02月11日 12:45撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
2/11 12:45
兜岩は裏側へ迂回路ができてます。
裏道もザレて道悪し。
昔は歩けたんでしょうね。
前回の岩殿山の時は稚児落しの方には行けませんでした。
2025年02月11日 12:45撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
2/11 12:45
昔は歩けたんでしょうね。
前回の岩殿山の時は稚児落しの方には行けませんでした。
岩殿山振り返り
2025年02月11日 12:54撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
2/11 12:54
岩殿山振り返り
天神山通過
2025年02月11日 12:59撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
2/11 12:59
天神山通過
そして稚児落し
2025年02月11日 13:09撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
2/11 13:09
そして稚児落し
蟻の塔渡り的な所だと思っていたら普通の岩の上でした😩
2025年02月11日 13:13撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
15
2/11 13:13
蟻の塔渡り的な所だと思っていたら普通の岩の上でした😩
滑ったらお陀仏ですけどね
2025年02月11日 13:13撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
2/11 13:13
滑ったらお陀仏ですけどね
大月駅に戻って来ました
富士急駅横の踏切から
2025年02月11日 13:53撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
2/11 13:53
大月駅に戻って来ました
富士急駅横の踏切から
右の岩殿山から左の天神山へ歩きました
2025年02月11日 13:53撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
2/11 13:53
右の岩殿山から左の天神山へ歩きました
大月駅で終了!
2025年02月11日 13:55撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
2/11 13:55
大月駅で終了!
次の便が特急「かいじ」だったので、JREポイント使っちゃいました。
2025年02月11日 14:07撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
15
2/11 14:07
次の便が特急「かいじ」だったので、JREポイント使っちゃいました。
八王子駅から徒歩5分の稲荷湯へ。ここも久しぶり。
銭湯なので550円。石鹸類備え付け。口コミ通り、全身もんもんの人を見れました。しかも三体も😳
東京にもまだ生息しているんですね🙄芸術鑑賞の様でした。子供の頃はたくさん見ましたけどね。
2025年02月11日 14:38撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
2/11 14:38
八王子駅から徒歩5分の稲荷湯へ。ここも久しぶり。
銭湯なので550円。石鹸類備え付け。口コミ通り、全身もんもんの人を見れました。しかも三体も😳
東京にもまだ生息しているんですね🙄芸術鑑賞の様でした。子供の頃はたくさん見ましたけどね。
お疲れお疲れ
ヤマレコ的に809番目😳
13
ヤマレコ的に809番目😳
撮影機器:

感想

週中の祝日なので軽めの近めの所を選んで日連アルプスと大月周辺の獲り残し処理へ。菊花山とか稚児落しとか。大月界隈はよく来るのにスルーにしてた山々を一気に。軽めとは言え、計画段階では時間がかかる様でしたが、サクサクと回れ、かな〜り早く帰宅となりました。
一部タクシーを使ってズルしたのと、傾斜がキツく短時間で山頂部に着いたからかな。

久しぶりに通り道の八王子で下車して駅近の銭湯に行きました。それでもお昼ご飯を食べ過ぎたので、全くお腹に余裕が無く、しおしおと帰路の電車に乗りました。

予定より早く下山出来るのは良い事だけど、お腹の計画は上手くいきません。これで二連敗。

あ、日連アルプスが完登になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら