ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7791519
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

石砂山、峰山(藤野15名山2座)

2025年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:52
距離
9.0km
登り
712m
下り
674m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:35
合計
3:40
距離 9.0km 登り 712m 下り 674m
11:01
6
11:07
11:09
3
11:12
11:13
36
11:49
12:15
22
12:46
6
13:04
13:06
9
13:15
13:16
19
13:35
13:36
8
13:44
4
13:49
5
13:54
24
14:19
14:20
4
14:44
14:45
3
14:48
ゴール地点
天候 気温10℃、風強く寒い
日差しは暖かく花粉がもう飛んでる様で目が痒い
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
◼️往路
神奈川中央交通バス【やまなみ温泉行】
藤野駅10:40→赤沢10:45

藤野交通デマンドタクシー
さかさわ橋(赤沢バス停)10:47→篠原10:57
--------------------
◼️帰路
神奈川中央交通バス【藤野駅行 野11】
やまなみ温泉16:17→藤野16:29(運賃270円)

--------------------
⚫️デマンドタクシーについて
篠原地区には路線バスがなく藤野交通のデマンドタクシーを利用する事でアクセス可能
事前予約制、赤沢orやまなみ温泉バス停横に乗場がある。
予約TEL 042-687-3121
予約受付時間 8:00~20:00
運行時間
8:00~6:30(平日)/8:00~6:30(休日)
運賃大人200円定額


デマンドタクシーについて
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisei/1026823/toshikotsu/1004854/1016260.html

デマンドタクシーパンフ
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/016/260/2023/pamphlet.pdf
コース状況/
危険箇所等
全体的に道は明瞭、分岐や迷いそうな所には標識と良く整備されています

◼️篠原→石砂山(いしざれやま)
急登となだらかな道の繰り返しを数回すれば山頂。木々の隙間から裏丹沢の景色!

◼️石砂山→伏馬田城址分岐→菅井
山頂からしばらく急な降り(砂と落ち葉で滑り易い)、斜面横の細い道を進む箇所が多い。

◼️菅井→峰山→やまなみ温泉
しばらく舗装路を歩き登山道へ
山頂300m手前からは階段地獄、山頂からやまなみ温泉へは山頂直下付近は急登のくだり(砂で滑り易い)
その他周辺情報 ◼️やまなみ温泉
日帰り温泉施設。最寄りバス停は"やまなみ温泉バス停"ではなく"やまなみ温泉入口"という罠
営業時間8:00~20:30。水曜日定休日。
大人750円/タオル250円/バスタオル250円
アメニティ、ドライヤーあり
食堂の特性ダレ生姜焼きが絶品らしい

◼️ 観光協会ふじのね
藤野駅前にある施設。土産販売あり。
藤野駅周辺にはコンビニ等ないので注意
営業時間8:30~17:00
電車、バス、デマンドタクシーを利用して篠原までやって来ました
今日はここから登山開始
2025年02月11日 10:58撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2/11 10:58
電車、バス、デマンドタクシーを利用して篠原までやって来ました
今日はここから登山開始
舗装路を歩いて登山口まで行きます
道中公衆トイレあり、便器は和式で汚いとありましたが今日は綺麗でした
2025年02月11日 11:07撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2/11 11:07
舗装路を歩いて登山口まで行きます
道中公衆トイレあり、便器は和式で汚いとありましたが今日は綺麗でした
舗装路から橋を渡れば登山口
いざ藤野15名山の2座を獲りに!
2025年02月11日 11:12撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2/11 11:12
舗装路から橋を渡れば登山口
いざ藤野15名山の2座を獲りに!
登山道は明瞭、急登となだらかな道を繰り返していきます
2025年02月11日 11:14撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2/11 11:14
登山道は明瞭、急登となだらかな道を繰り返していきます
山頂付近は階段
冬の低山のこういう景色が好きで、普通は登山から遠ざかるこの時期こそが私のハイシーズン
2025年02月11日 11:47撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2/11 11:47
山頂付近は階段
冬の低山のこういう景色が好きで、普通は登山から遠ざかるこの時期こそが私のハイシーズン
サクッと石砂山到着
名前の通り学校のグラウンドみたいな一面の砂の山頂
2025年02月11日 11:49撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2/11 11:49
サクッと石砂山到着
名前の通り学校のグラウンドみたいな一面の砂の山頂
藤野15名山8座目!獲ったぞー!✨
2025年02月11日 11:49撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
2/11 11:49
藤野15名山8座目!獲ったぞー!✨
木々の隙間から丹沢大室山と富士山🗻
2025年02月11日 11:57撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2/11 11:57
木々の隙間から丹沢大室山と富士山🗻
木々の隙間から去年登った丹沢山
また機会があれば行きたいな
2025年02月11日 11:58撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2/11 11:58
木々の隙間から去年登った丹沢山
また機会があれば行きたいな
山頂直下は急登の下り、その後は斜面沿いの道歩き
2025年02月11日 12:21撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2/11 12:21
山頂直下は急登の下り、その後は斜面沿いの道歩き
道は細く、落ち葉が多く、斜面側に道が傾いていて歩きにくい。要注意です
2025年02月11日 12:23撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2/11 12:23
道は細く、落ち葉が多く、斜面側に道が傾いていて歩きにくい。要注意です
鉄塔があるので景色が開けました
2025年02月11日 12:33撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
2/11 12:33
鉄塔があるので景色が開けました
丹沢の焼山の山脈のようです
2025年02月11日 12:33撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
2/11 12:33
丹沢の焼山の山脈のようです
「花粉飛ばす準備、いつでも出来てます」といった感じの木々
花粉症なので迷惑です…
2025年02月11日 12:33撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2/11 12:33
「花粉飛ばす準備、いつでも出来てます」といった感じの木々
花粉症なので迷惑です…
斜面沿いの細い道の一部が崩落してましたが、しっかりと橋がかかってます
2025年02月11日 12:52撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2/11 12:52
斜面沿いの細い道の一部が崩落してましたが、しっかりと橋がかかってます
展望がひらけて連行峰や生藤山の山脈
左横の山がこの後行く峰山のよう
2025年02月11日 12:55撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
2/11 12:55
展望がひらけて連行峰や生藤山の山脈
左横の山がこの後行く峰山のよう
別画角から
中央が連行峰だとすると陣馬山や景信山も見えてるのだろうか?
2025年02月11日 12:56撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
2/11 12:56
別画角から
中央が連行峰だとすると陣馬山や景信山も見えてるのだろうか?
こういうアーチ橋って珍しい気がする
登山道はよく整備されています
2025年02月11日 13:01撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
2/11 13:01
こういうアーチ橋って珍しい気がする
登山道はよく整備されています
石砂山から下山!今度は峰山に向かいます
この辺りは甲斐武田氏の侵略を防ぐ為の要所だった様で山城跡や合戦跡があるようです
山を歩くと歴史を感じれて良いですね
2025年02月11日 13:04撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2/11 13:04
石砂山から下山!今度は峰山に向かいます
この辺りは甲斐武田氏の侵略を防ぐ為の要所だった様で山城跡や合戦跡があるようです
山を歩くと歴史を感じれて良いですね
景色が開けて丹沢が見えます
これも焼山〜丹沢山の辺りかな?
2025年02月11日 13:07撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
2/11 13:07
景色が開けて丹沢が見えます
これも焼山〜丹沢山の辺りかな?
この辺りは交通の要所、防衛拠点として栄えていたそうですが今や寂れた集落というのも歴史の面白さ
2025年02月11日 13:10撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
2/11 13:10
この辺りは交通の要所、防衛拠点として栄えていたそうですが今や寂れた集落というのも歴史の面白さ
二宮金次郎像初めて見たかも…
2025年02月11日 13:14撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2/11 13:14
二宮金次郎像初めて見たかも…
峰山へも随所に標識があるので迷わず進めます
2025年02月11日 13:17撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2/11 13:17
峰山へも随所に標識があるので迷わず進めます
この辺から登りが続きます
舗装路からだんだん本格的な登山道になっていきます
2025年02月11日 13:17撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2/11 13:17
この辺から登りが続きます
舗装路からだんだん本格的な登山道になっていきます
倒木がありますが問題なく通行可
2025年02月11日 13:42撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2/11 13:42
倒木がありますが問題なく通行可
なんでそんな生え方したのっていう木
2025年02月11日 13:47撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2/11 13:47
なんでそんな生え方したのっていう木
峰山山頂への分岐。直登か回り道して登る道に分かれますが直登コースで向かいます
急登ですがめげずに行きます
2025年02月11日 13:49撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2/11 13:49
峰山山頂への分岐。直登か回り道して登る道に分かれますが直登コースで向かいます
急登ですがめげずに行きます
分岐が合流した後は階段地獄
2025年02月11日 13:59撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2/11 13:59
分岐が合流した後は階段地獄
階段地獄を越えたら山頂
藤野15名山9座目!獲ったぞーー!!✨
2025年02月11日 14:03撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2/11 14:03
階段地獄を越えたら山頂
藤野15名山9座目!獲ったぞーー!!✨
でた地蔵石
石砂山では見かけなかったけどこちらにだけ来たのだろうか…一体何者なんだろう…
2025年02月11日 14:03撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
2/11 14:03
でた地蔵石
石砂山では見かけなかったけどこちらにだけ来たのだろうか…一体何者なんだろう…
富士山も山頂部だけ見えてます
2025年02月11日 14:07撮影 by  X-T5, FUJIFILM
3
2/11 14:07
富士山も山頂部だけ見えてます
山頂からは木々が邪魔ですが丹沢と大室山が見えます
2025年02月11日 14:07撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2/11 14:07
山頂からは木々が邪魔ですが丹沢と大室山が見えます
反対側はさっき登った石砂山が見えます
2025年02月11日 14:07撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2/11 14:07
反対側はさっき登った石砂山が見えます
山頂は木々に囲まれあまり展望は良くありませんが広くベンチテーブルもいくつかあり休憩に最適
マイナーな山なので静かです
2025年02月11日 14:07撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2/11 14:07
山頂は木々に囲まれあまり展望は良くありませんが広くベンチテーブルもいくつかあり休憩に最適
マイナーな山なので静かです
山頂には古峯神社が建立されています
地味な山ですが、五穀豊穣を願って石塔が建立されていたり、雛鶴姫の峰山超え伝説などなかなかに物語の多い山です
2025年02月11日 14:16撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
2/11 14:16
山頂には古峯神社が建立されています
地味な山ですが、五穀豊穣を願って石塔が建立されていたり、雛鶴姫の峰山超え伝説などなかなかに物語の多い山です
丹沢大室山と富士山が見えるココが特等席
誰もいないのでゆっくりとコーヒータイム
2025年02月11日 14:19撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2/11 14:19
丹沢大室山と富士山が見えるココが特等席
誰もいないのでゆっくりとコーヒータイム
やまなみ温泉が待っているので下山します
写真では伝わりづらいけどすごい急登の下りです💦
2025年02月11日 14:27撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2/11 14:27
やまなみ温泉が待っているので下山します
写真では伝わりづらいけどすごい急登の下りです💦
ここで急登おわり
急登コースと標識があるけど避けて通るルートってあるの??
2025年02月11日 14:31撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2/11 14:31
ここで急登おわり
急登コースと標識があるけど避けて通るルートってあるの??
急登前にはベンチ
2025年02月11日 14:31撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2/11 14:31
急登前にはベンチ
急登下りが終わればなだらかな道です
2025年02月11日 14:42撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2/11 14:42
急登下りが終わればなだらかな道です
展望がひらけて石砂山が見えます
2山とも周囲から独立して突き出ており、城山があったり雛鶴姫の峰山超え伝説があったりと歴史がある2山なので藤野15名山入りしてるのかなと感じました
2025年02月11日 14:44撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2/11 14:44
展望がひらけて石砂山が見えます
2山とも周囲から独立して突き出ており、城山があったり雛鶴姫の峰山超え伝説があったりと歴史がある2山なので藤野15名山入りしてるのかなと感じました
峰山から下山!成し遂げたぞ〜!
2025年02月11日 14:44撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2/11 14:44
峰山から下山!成し遂げたぞ〜!
やまなみ温泉に到着!源泉掛け流し、地元密着型日帰り温泉施設で色々とあったかい所でした
2025年02月11日 14:48撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2/11 14:48
やまなみ温泉に到着!源泉掛け流し、地元密着型日帰り温泉施設で色々とあったかい所でした
温泉の後メシもキメたかったのですが、時間の余裕がなく…ささやかに味噌こんにゃくとビールで祝杯🍻
また来る機会があれば、今度こそ名物生姜焼き食べるぞ…!
2025年02月11日 15:46撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
2/11 15:46
温泉の後メシもキメたかったのですが、時間の余裕がなく…ささやかに味噌こんにゃくとビールで祝杯🍻
また来る機会があれば、今度こそ名物生姜焼き食べるぞ…!
藤野駅に帰って来ました
1週間に2回も藤野で山登りするとは…アクセスが良く、なかなか楽しい山々のある藤野はいい所ですね
2025年02月11日 16:31撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2/11 16:31
藤野駅に帰って来ました
1週間に2回も藤野で山登りするとは…アクセスが良く、なかなか楽しい山々のある藤野はいい所ですね
お土産の柚子胡椒とグリーン車での晩酌のお供
今回も楽しい山行でした✨
お疲れ山でした⛰️
2025年02月11日 16:45撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
2/11 16:45
お土産の柚子胡椒とグリーン車での晩酌のお供
今回も楽しい山行でした✨
お疲れ山でした⛰️
帰りはラーメン…キメちゃいました
ラーメン最高ー!
2025年02月11日 19:16撮影 by  iPhone 15, Apple
2
2/11 19:16
帰りはラーメン…キメちゃいました
ラーメン最高ー!
撮影機器:

感想

天気が安定していて空気が澄んでいる冬こそが私の低山ハイシーズン
折角の天気の良い休日、やはり山に行きたい
明日は仕事なので気軽に行ける山…
という事で藤野15名山消化しようと今回は石砂山と峰山をチョイスしました

どちらの山も静かで通向きな感じの山で負荷もそこそこ、充実した休日を過ごせました✨

バスの関係から8時に藤野駅着く為には相当早起きになるのでめんどくさくて、次の10時台のバスに乗った為スタートが遅くなり、やまなみ温泉でゆっくりできなかったのが心残りです…💦
本当は名物生姜焼き定食食べたかったんですが…16:17のバスを逃すと次が18:57になり3時間近く差が出て帰りも遅くなるので飯は諦めました
また藤野15名山消化しに来た時にリベンジしたいですね

これにて藤野15名山も9座、残りは6座
ゴールが見えてきました!なかなか良い山揃いなのでコンプしたいです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら