記録ID: 7791684
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
【清八山〜本社ヶ丸(笹子駅から反時計周り)】寒さに負けずに秀麗富嶽の山へ
2025年02月11日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:13
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,156m
- 下り
- 1,154m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:07
距離 14.2km
登り 1,156m
下り 1,154m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
往路:相模湖駅6:51発(中央本線)笹子駅7:35着 復路:笹子駅15:29発(中央本線)相模湖駅16:09着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標高の低いところで日当たりの良い箇所は雪はありませんが、日陰は結構あったりしてチェーンスパイクの付け外しのタイミングが難しかったです。往路は清八山登山口から着用、復路は林道を横切るところで外しました。 道標は多くありますが、ピンクテープが白く変色していて目立たなくてルートが分かりにくい箇所あり。 |
その他周辺情報 | みどりや(笹子餅):7:00〜19:00(売り切れ次第終了) 笹子餅…笹子峠の力餅として生まれた歴史ある笹子の名物 笹一酒造酒遊館:9:30〜18:00、カフェは10:00〜16:00(L.O.15:30、平日は11:00〜) |
写真
感想
このところの寒波と大雪でなかなか山に行くモチベーションが上がらず、久しぶりの山行です。
以前から名前が気になっていた本社ヶ丸。大月秀麗富嶽十二景のうちの一座です。
笹子駅で下車したのは5人ほどでしたが、笹子餅を買っているうちに皆いなくなってました。結局、駅から清八山山頂まで一人の登山者とも会わず、というより7時間ほどの山歩きで会ったのは本社ヶ丸山頂周辺での7〜8人くらいで、本当に静かな山域でした。
清八山へは富士山とは反対側の北側斜面から登っていき、ほぼ樹林帯なのでほとんど展望がないところから、一気に展望が開けて正面に富士山というドラマチックな演出。雲一つない快晴で富士山、南アルプスの大展望。空気は冷たかったですが、思ったより風も強くなく、陽の当たる山頂では寒くなく過ごせました。
清八山から本社ヶ丸へは富士山を眺めながらの気持ちの良い尾根歩き。数か所三点支持でよじ登るような岩場もありますが、岩の上からはまた見事な展望です。
本社ヶ丸から東の尾根は結構雪が残っていて、楽しい雪上歩きですが、角研山からの急な長い下りはなかなか手ごわく、足が攣ってガクガクになって、線路沿いの道に下りてきたときはホッとしました。
久しぶりのガッツリの山登りと鉄道旅に笹子餅、笹一酒造という笹子の名物にも立ち寄ることもできて、満足な一日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する