記録ID: 7792514
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
馬頭刈尾根縦走(昔の記憶はアテにならない)
2025年02月11日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:41
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,634m
- 下り
- 1,513m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 8:42
距離 17.9km
登り 1,634m
下り 1,513m
16:01
40年前に歩いたルートを再履
平坦で歩きやすい尾根道と記憶していましたが、トンデモなアップダウンの道でした
若さに任せてガツガツ飛ぶように歩いていたのでしょうw
平坦で歩きやすい尾根道と記憶していましたが、トンデモなアップダウンの道でした
若さに任せてガツガツ飛ぶように歩いていたのでしょうw
天候 | とことん晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
下山 JR奥多摩駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
天地山のルート以外は道標完備です。 つづら岩前後、天地山手前などはプチ岩場なので慎重に。 鶴脚山から先や大岳山の下り、天地山分岐付近など積雪あります。歩けない事ないですが、チェーンスパイクなどあると心強いかと・・・ |
その他周辺情報 | もえぎの湯にフラれました_| ̄|○ 3月末まで休業だそうです。此処以前にも長期休業していなかったか? 反省会は駅上のPORT OKUTAMAとホリデー快速おくたま号のグリーン車内で行いました(笑) |
写真
天地山ルートへの入り口は判りにくい
間違って侵入しないようにする措置でしょうねw
ヤマレコでは通常ルート表記ですが、限りなくバリエーションルートだ!トレースが無かったら素直に愛宕山へと下っただろう
分岐して少し先、この石塔の先直進してはいけません。左方向へ進みましょう
間違って侵入しないようにする措置でしょうねw
ヤマレコでは通常ルート表記ですが、限りなくバリエーションルートだ!トレースが無かったら素直に愛宕山へと下っただろう
分岐して少し先、この石塔の先直進してはいけません。左方向へ進みましょう
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
タオル
カメラ
テルモス
|
---|
感想
平地では強風吹き荒れていたようですが、山の上は微風快晴でした。
随所で積雪ありでしたが滑り止め道具は持参していませんでした。
お守りとして装備するべきでしたね〜。
馬頭刈尾根は雑木のもっと好展望の道と記憶していましたが、どうやら40年の間に
伐採&杉植林が行われたようで、記憶と異なる行程に狼狽しましたw
最近は12時前後で下山という軟弱登山に終始していましたので、久しぶりに夕方まで歩いて足ガタガタになりました。温泉にフラれたのはこの旅最大の失策!
リサーチを怠っていました。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する