記録ID: 7792717
全員に公開
ハイキング
甲信越
岩殿山・花咲山(猿橋駅〜初狩駅)
2025年02月11日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:40
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,211m
- 下り
- 1,081m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 7:40
距離 16.2km
登り 1,211m
下り 1,081m
15:57
天候 | 快晴 大月の最高/最低気温 10.8/-4.8 風が弱く、日向は暖かかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
高尾 7:24 〜 8:06 猿橋 JR <復路> 初狩 16:15 〜17:14 高尾 JR |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されているが、ザレた急斜面が多く、注意が必要。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ウール帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図
ファーストエイドキット
保険証
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
モバイルバッテリ
スマホ(GPS)
|
---|
感想
岩殿山はいつも眺めるだけで、まあそのうち、と思っていた。今回初めて登ってみたら、思った以上に眺めが良く、岩場などの変化も楽しめた。これだけでは時間が余るので、隣の花咲山も歩いた。中央道の側道から取り付くのがなんともだが、少し登ると静かな山だった。最後に真木お伊勢山に行くつもりが、よく調べずに行ったので、手前の天満宮で満足して帰ってしまった。桜の季節にまた行くことにしよう。快晴に恵まれ、少しずつ前山の位置を変えながら何度も富士を見た一日だった。
西桂層群:伊豆弧衝突地塊周縁のトラフ充填堆積物
岩殿山層:礫岩(三ツ峠山、石老山にも分布)
島田層:泥岩
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する