記録ID: 7793193
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
爽快な稜線歩き😊石棚山稜
2025年02月11日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:51
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,324m
- 下り
- 1,324m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 8:51
距離 12.4km
登り 1,324m
下り 1,324m
7:40
11分
西丹沢ビジターセンター
16:31
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
箒沢公園からの沢伝いの山道の最後で、短い崩落場所を慎重に通過すると良い。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
|
---|
感想
「丹沢ハイキング」ワッペンを眺めていると、登っていない山に石棚山と同角山があることに気づく。ならば、今回は石棚山にスポットを当てて、石棚山稜を歩くことにした。青ヶ岳山荘へ歩荷ボランティアの山岳会メンバーと共に歩荷の手伝いを兼ねて山行実施。先日の降雪が気になっていたが1週間後の山道は雪もある程度溶けていて、歩きやすい山道。それよりも尾根道に上がると、左右からの絶景に堪能。右は富士山、南アルプス、八ヶ岳。左は相模湾、伊豆半島、伊豆大島、大涌谷、沼津、そして三浦半島、房総半島。
葉が落ちたブナ林を爽快に歩くことが出来ました。
今年も晩秋から冬の山行の定番にしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する