記録ID: 7793434
全員に公開
ハイキング
丹沢
蛭ヶ岳~丹沢山~塔ノ岳(青根↑,大倉↓)
2025年02月11日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:11
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,878m
- 下り
- 1,995m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 10:09
距離 22.1km
登り 1,878m
下り 1,995m
17:47
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
三ヶ木7:00発の月夜野行きは乗客10名全員ハイキングのスタイル 帰り:大倉から神奈中バスで渋沢駅北口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八丁坂900mぐらいから登山道にところどころ雪,1100mあたりからは蛭ヶ岳山頂まではほとんど浅い雪道。 蛭ヶ岳から塔ノ岳までは大半は雪無しで,泥,水たまり,ぬかるみ箇所多数。塔ノ岳直下北側はまだ雪が残っていた。 塔ノ岳から大倉は雪はほとんどなし。 |
その他周辺情報 | 到着が遅く,バスがすぐに出るようだったので,山カフェには寄らず。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖アンダーシャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
帽子
手袋
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
昼食
行動食
非常食
飲料
地図
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
スマホ(地図
GPS
カメラ)
時計
タオル
ポール
チェーンスパイク
スパッツ
ツェルト
|
---|
感想
約3カ月ぶりの蛭ヶ岳から丹沢山と塔ノ岳を経て大倉までのコース,前回は平丸,今回は青根スタートでした。蛭ヶ岳までは雪道ハイクを楽しめましたが,蛭ヶ岳から塔ノ岳までは泥道が多くて,覚悟はしていましたが足元はしっかり泥だらけになりました。足元には苦労しましたが,姫次から堀山の家まで見えるところではいつも富士山がしっかり見えて爽快な気分で歩けました。後半,特に下りでもう少し楽に歩けると良いのだけどといつもと同じことを考えました。とにかく尻もちも転倒もなく足の痛みもなく無事に下山できただけで満足です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する