装備も工夫しました。
調整が多い装身具と
ダウンジャケットは、外付けのバックに入れた。
取り出しやすくて時短。とても良かった。
3
2/6 23:05
装備も工夫しました。
調整が多い装身具と
ダウンジャケットは、外付けのバックに入れた。
取り出しやすくて時短。とても良かった。
第一難関〜奈良田ゲート
ここを乗り越えなければいけない
0
2/8 5:42
第一難関〜奈良田ゲート
ここを乗り越えなければいけない
私が登る!
宣言した。
3
2/8 5:42
私が登る!
宣言した。
ゲートは軽く登れた。
内側からカチャリ、簡単に開きました😊
2
2/8 5:45
ゲートは軽く登れた。
内側からカチャリ、簡単に開きました😊
長い長い3時間の林道歩き。
登山口着いたの遅く、仮眠は1時間しか私は取れず、
師匠は車でパソコン仕事、徹夜でのスタート。
かなり疲れた
ようやく鷲ノ巣山様が、お姿を現しました。
0
2/8 8:21
長い長い3時間の林道歩き。
登山口着いたの遅く、仮眠は1時間しか私は取れず、
師匠は車でパソコン仕事、徹夜でのスタート。
かなり疲れた
ようやく鷲ノ巣山様が、お姿を現しました。
トンネルたくさん。吊り尾根隧道
光るツララ
0
2/8 8:46
トンネルたくさん。吊り尾根隧道
光るツララ
あるき沢橋 登山口に立ちました!
去年もこの連休にアタックしてた、
そして先月も。3度目の挑戦
2
2/8 8:59
あるき沢橋 登山口に立ちました!
去年もこの連休にアタックしてた、
そして先月も。3度目の挑戦
お釜!お久しぶりです!
やっぱり雪の中が1番似合う!ポツンとお釜!
2
2/8 9:56
お釜!お久しぶりです!
やっぱり雪の中が1番似合う!ポツンとお釜!
急登続く キツい
長い林道の疲れなんて忘れるくらい。
0
2/8 11:49
急登続く キツい
長い林道の疲れなんて忘れるくらい。
1
2/8 11:52
もうすぐ池山山荘かな
0
2/8 12:30
もうすぐ池山山荘かな
ついた!!
前回よりずっと早くつけた
0
2/8 13:33
ついた!!
前回よりずっと早くつけた
やっとザックおろして休憩
前回の反省から、ここでは泊まりません。
ボーコン沢近くでテント泊するため、
頑張ってできるだけ上まで続けていきます。
0
2/8 13:33
やっとザックおろして休憩
前回の反省から、ここでは泊まりません。
ボーコン沢近くでテント泊するため、
頑張ってできるだけ上まで続けていきます。
城峰までが、激坂。身軽ならなんてことないけど
私は22キロ,師匠は32キロ。荷物背負って、キツイ💦危ない
城峰の稜線でると強風に!
15:30ころ城峰付近で、平な雪面見つけてビバークしました。
睡眠不足だし、まずはここで休もう。
夜中、ずっと強風の音。城峰は風の通り道?
間ノ岳ー農鳥は諦めて、北岳のみのアタックに専念するか?朝、出発遅くする?などいろいろ話し合ってた。
5
2/8 17:41
城峰までが、激坂。身軽ならなんてことないけど
私は22キロ,師匠は32キロ。荷物背負って、キツイ💦危ない
城峰の稜線でると強風に!
15:30ころ城峰付近で、平な雪面見つけてビバークしました。
睡眠不足だし、まずはここで休もう。
夜中、ずっと強風の音。城峰は風の通り道?
間ノ岳ー農鳥は諦めて、北岳のみのアタックに専念するか?朝、出発遅くする?などいろいろ話し合ってた。
【トイレ天気予報】
なんとなく、風の音だけで騙されちゃいけない気もした。夜中2時、起きてトイレへ。これが選択を決める事に。月がはっきり!よく見ると星々が見えてる!これは一日大晴天かも!
師匠を起こして、ここにテントと余計な荷物をなるべくおいて、北岳山荘を目指す事を提案した。そしたら間ノ岳ピストンもできるはず。
2
2/9 6:03
【トイレ天気予報】
なんとなく、風の音だけで騙されちゃいけない気もした。夜中2時、起きてトイレへ。これが選択を決める事に。月がはっきり!よく見ると星々が見えてる!これは一日大晴天かも!
師匠を起こして、ここにテントと余計な荷物をなるべくおいて、北岳山荘を目指す事を提案した。そしたら間ノ岳ピストンもできるはず。
ボーコン沢でモルゲンがみたい!
がんばれ!!とにかく急いだ。日がでないナイトハイクはかなり気温が下がり寒い。
止まると足が痛くなるから止まれない。
もっとボーコン沢手前でビバークするのが理想だな。城峰からはまだまだ遠かった💦
2
2/9 6:12
ボーコン沢でモルゲンがみたい!
がんばれ!!とにかく急いだ。日がでないナイトハイクはかなり気温が下がり寒い。
止まると足が痛くなるから止まれない。
もっとボーコン沢手前でビバークするのが理想だな。城峰からはまだまだ遠かった💦
稜線に出た!
0
2/9 6:28
稜線に出た!
4
2/9 6:29
モルゲン始まる
4
2/9 6:30
モルゲン始まる
稜線での日の出に間に合った😂
6
2/9 6:33
稜線での日の出に間に合った😂
8
2/9 6:36
染まる間ノ岳、農鳥
4
2/9 6:36
染まる間ノ岳、農鳥
1
2/9 6:40
6
2/9 6:42
5
2/9 6:37
わたしの第一目標はこれ!
5
2/9 6:35
わたしの第一目標はこれ!
1
2/9 7:07
0
2/9 7:11
0
2/9 8:18
ボーコンの頭!やっとついた
強風だったので、手前の丘の影で、風を凌いで、
行動食補給とウェア調整しました。
2
2/9 8:19
ボーコンの頭!やっとついた
強風だったので、手前の丘の影で、風を凌いで、
行動食補給とウェア調整しました。
3
2/9 8:19
ほんとに登頂できるかなーという不安もあったが
絶対登ってやる!の一心でどんどん進みました
前回よりペースよし!
4
2/9 8:45
ほんとに登頂できるかなーという不安もあったが
絶対登ってやる!の一心でどんどん進みました
前回よりペースよし!
2
2/9 8:49
1
2/9 9:19
八本歯のコル
今回は荷物が17キロと重い!重さあった分怖かったが、グリベルピッケル刺さるし、大丈夫でした。
5
2/9 9:58
八本歯のコル
今回は荷物が17キロと重い!重さあった分怖かったが、グリベルピッケル刺さるし、大丈夫でした。
1
2/9 9:59
0
2/9 10:31
0
2/9 10:35
シャリバテなりそう、、
ボーコン沢までかなり体力使った上に
この登り。かなり疲れがくるねー
休憩して栄養補給しなきゃ、、
口に詰め込む冷たいパン。ほんとパンは苦手、、唾が出ない。カロリーメイトが良いかも
1
2/9 11:05
シャリバテなりそう、、
ボーコン沢までかなり体力使った上に
この登り。かなり疲れがくるねー
休憩して栄養補給しなきゃ、、
口に詰め込む冷たいパン。ほんとパンは苦手、、唾が出ない。カロリーメイトが良いかも
2
2/9 11:43
分岐ーここから左はトラバースして北岳山荘につながる夏道、北岳目指して右へ
1
2/9 11:50
分岐ーここから左はトラバースして北岳山荘につながる夏道、北岳目指して右へ
大事なのは情報収集
【出合い】が、爆風との情報。
撤退した2名が教えてくれた。
でもその後、登頂した2名は、爆風ゾーンはたった10分ほどとのこと。
出合いの手前で、荷物をデポすることを提案。
アタックザックで身軽にアタックする事に。
強風なのでダウンジャケットを中に着込んで準備。結果、強風も寒くなかった!進める!
4
2/9 11:50
大事なのは情報収集
【出合い】が、爆風との情報。
撤退した2名が教えてくれた。
でもその後、登頂した2名は、爆風ゾーンはたった10分ほどとのこと。
出合いの手前で、荷物をデポすることを提案。
アタックザックで身軽にアタックする事に。
強風なのでダウンジャケットを中に着込んで準備。結果、強風も寒くなかった!進める!
出合い、谷間の強風を超えて。
見えて来た山頂を見つめる師匠と私の陰
4
2/9 13:01
出合い、谷間の強風を超えて。
見えて来た山頂を見つめる師匠と私の陰
夏道?歩きやすかった
尾根沿いを歩く
0
2/9 11:50
夏道?歩きやすかった
尾根沿いを歩く
ついにビクトリーロード
4
2/9 13:02
ついにビクトリーロード
やった!! 日本2番目 厳冬期いただきました!
9
2/9 13:09
やった!! 日本2番目 厳冬期いただきました!
前回、ガスの中無理せず進まずよかった!
この大晴天!
4
2/9 13:10
前回、ガスの中無理せず進まずよかった!
この大晴天!
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳をバックに
3
2/9 13:10
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳をバックに
1
2/9 13:10
写真撮るのに、手袋外しても大丈夫なくらい
山頂の天気は落ち着いてました。
1
2/9 13:13
写真撮るのに、手袋外しても大丈夫なくらい
山頂の天気は落ち着いてました。
山頂から間ノ岳方面
2
2/9 13:23
山頂から間ノ岳方面
1
2/9 13:33
降ります
北岳山荘目指して
0
2/9 13:40
降ります
北岳山荘目指して
1
2/9 13:42
0
2/9 13:42
登りは、尾根沿いを行ったが、
降りはトラバースして近道する事に。
慎重にピッケルと、アイゼンワークで
蟹歩きで進みました。大丈夫だった
1
2/9 13:49
登りは、尾根沿いを行ったが、
降りはトラバースして近道する事に。
慎重にピッケルと、アイゼンワークで
蟹歩きで進みました。大丈夫だった
また爆風ゾーンの出合い。
北岳山荘まで尾根上を行くこともできるが、
分技まで降りて、夏道?をトラバースして強風を避ける事にした。
2
2/9 14:02
また爆風ゾーンの出合い。
北岳山荘まで尾根上を行くこともできるが、
分技まで降りて、夏道?をトラバースして強風を避ける事にした。
デポした荷物を回収、栄養補給。そして
分岐に戻った
0
2/9 11:50
デポした荷物を回収、栄養補給。そして
分岐に戻った
風はなかった。このまま,親切なはしごとか、道が続くと思った。
0
2/9 14:43
風はなかった。このまま,親切なはしごとか、道が続くと思った。
が、、すごい斜面待ってた。トラバース地点。
100メーターはある。ノートレースただの崖っぷちじゃん
怖
3
2/9 14:48
が、、すごい斜面待ってた。トラバース地点。
100メーターはある。ノートレースただの崖っぷちじゃん
怖
写真パチリ
気合いも入れます
0
2/9 14:48
写真パチリ
気合いも入れます
先行、よろしくお願いします!
3
2/9 15:39
先行、よろしくお願いします!
雪面確認しながら、
慎重に進む方向を選んでいきます
3
2/9 15:40
雪面確認しながら、
慎重に進む方向を選んでいきます
怖いから、短く、等間隔で足跡つけてよ😂
と師匠に頼んだら、ミシンのように美しいトレース出来上がりました。
5
2/9 15:40
怖いから、短く、等間隔で足跡つけてよ😂
と師匠に頼んだら、ミシンのように美しいトレース出来上がりました。
無事、トラバース超えてたどり着いた!
ありがとう!
1
2/9 15:54
無事、トラバース超えてたどり着いた!
ありがとう!
あとは降るだけ、、、
と思ったら、、
0
2/9 16:01
あとは降るだけ、、、
と思ったら、、
雪の花
3
2/9 16:11
雪の花
間ノ岳 美しい
あとは北岳山荘向かうだけと思ったら
2
2/9 16:17
間ノ岳 美しい
あとは北岳山荘向かうだけと思ったら
このあと、爆風ゾーン待ち受ける
ゴーグル、バラクラバ、フル装備じゃないと
肌ちぎれます
2
2/9 16:19
このあと、爆風ゾーン待ち受ける
ゴーグル、バラクラバ、フル装備じゃないと
肌ちぎれます
ついた!!2パーティいました
夜中、いろいろ会議。スマホで天気予報チェック。
間ノ岳、天気良ければ行こう!往復4時間だし。
2
2/9 16:49
ついた!!2パーティいました
夜中、いろいろ会議。スマホで天気予報チェック。
間ノ岳、天気良ければ行こう!往復4時間だし。
1番頼りなる【トイレ天気予報2】
夜中2時に出だ時に、夜空をチェック!
星々しかないし!雲なし!大晴天!
これは間ノ岳ピストンできるはず!
3
2/10 1:38
1番頼りなる【トイレ天気予報2】
夜中2時に出だ時に、夜空をチェック!
星々しかないし!雲なし!大晴天!
これは間ノ岳ピストンできるはず!
間ノ岳 待っててねー
登りは2時間のはずだった
2
2/10 1:38
間ノ岳 待っててねー
登りは2時間のはずだった
モルゲン、、始まる
1
2/10 6:19
モルゲン、、始まる
2
2/10 6:20
1
2/10 6:20
朝焼けの中、張り切ってスタートしました
1
2/10 6:21
朝焼けの中、張り切ってスタートしました
5
2/10 6:35
世界が染まる時
2
2/10 6:35
世界が染まる時
3
2/10 6:35
5
2/10 6:35
間ノ岳を目指して、元気よく出発するも、、
マイナス20度と爆風。足が冷たくて痺れる。
気温低い早朝、稜線上、この爆風で2、3時間さらされ続けたら、足が凍傷になるリスクがあると思った。「やめよう」といった。
というのも昨夜、足の指の感覚がしびれておかしくかったので、そう判断せざるを得なかった。
激痛はないが。
私の靴は結局、、、安物。
八ヶ岳や、この前の黒河内岳でも確認したのになあ。やっぱり高山3000m峰は甘くない。
このままテント場までくだることにした。
悔しいなーー 装備不足。
他のパーティーも爆風で撤退していた。
5
2/10 6:44
間ノ岳を目指して、元気よく出発するも、、
マイナス20度と爆風。足が冷たくて痺れる。
気温低い早朝、稜線上、この爆風で2、3時間さらされ続けたら、足が凍傷になるリスクがあると思った。「やめよう」といった。
というのも昨夜、足の指の感覚がしびれておかしくかったので、そう判断せざるを得なかった。
激痛はないが。
私の靴は結局、、、安物。
八ヶ岳や、この前の黒河内岳でも確認したのになあ。やっぱり高山3000m峰は甘くない。
このままテント場までくだることにした。
悔しいなーー 装備不足。
他のパーティーも爆風で撤退していた。
でもこんな綺麗に見れてよかった!
間ノ岳、、最高
3
2/10 8:03
でもこんな綺麗に見れてよかった!
間ノ岳、、最高
またねーー
2
2/10 8:03
またねーー
師匠の美しいトレースをまたたどる
4
2/10 8:14
師匠の美しいトレースをまたたどる
休憩したところにスマホ置きわすれて
往復!ばかだな、、
でもスマホあってよかった!の記念撮影
4
休憩したところにスマホ置きわすれて
往復!ばかだな、、
でもスマホあってよかった!の記念撮影
師匠待ってた。
お待たせー!!
30分ロスもないかな
風なくて良かった
2
2/10 9:31
師匠待ってた。
お待たせー!!
30分ロスもないかな
風なくて良かった
0
2/10 10:17
2
2/10 10:18
北岳ブルー🩵というよりコバルトブルー
2
2/10 10:33
北岳ブルー🩵というよりコバルトブルー
0
2/10 10:49
0
2/10 10:49
13:30ごろビバーク地点に戻る。
下山も考えたけど、疲れがずんときた。
ゆっくりする事に。でも暇なんてしない
ロープワークの練習と、レンタルのビーコン〔月額2000円〕の練習
ビーコン隠して、見つけるゲーム楽しかった😀
3
2/10 16:06
13:30ごろビバーク地点に戻る。
下山も考えたけど、疲れがずんときた。
ゆっくりする事に。でも暇なんてしない
ロープワークの練習と、レンタルのビーコン〔月額2000円〕の練習
ビーコン隠して、見つけるゲーム楽しかった😀
宴だ!!!登頂祝杯!!
残しておいた赤ワインで祝杯!!
焼酎のお湯割り、最高に美味しかった😆
3
2/10 18:41
宴だ!!!登頂祝杯!!
残しておいた赤ワインで祝杯!!
焼酎のお湯割り、最高に美味しかった😆
霜がついてた朝
0
2/11 4:24
霜がついてた朝
朝は北九州のかしわうどん
うまうま
最後の朝は、コーヒーなんかも入れちゃったりして♪ 7:30に出発
1
2/11 5:08
朝は北九州のかしわうどん
うまうま
最後の朝は、コーヒーなんかも入れちゃったりして♪ 7:30に出発
テント場モルゲン
2
2/11 6:35
テント場モルゲン
池山山荘
雪の池に落ちる光の戯れ
2
2/11 7:51
池山山荘
雪の池に落ちる光の戯れ
2
2/11 7:51
美しい光の輪の饗宴
2
2/11 7:51
美しい光の輪の饗宴
0
2/11 8:07
1
2/11 8:12
お釜〜
高山病?ぱんぱんの顔が釜に負けてない
4
2/11 9:51
お釜〜
高山病?ぱんぱんの顔が釜に負けてない
げ、ざーん!
2
2/11 10:16
げ、ざーん!
4
2/11 10:16
疲れた
3
2/11 10:18
疲れた
車に着いた!!おつかれ山!!
1
2/11 12:09
車に着いた!!おつかれ山!!
1
2/11 12:09
奈良田温泉 さいこー
3
2/11 12:39
奈良田温泉 さいこー
秘湯の湯らしい
最高の湯質でした
トロトロのトロトロ
2
2/11 12:40
秘湯の湯らしい
最高の湯質でした
トロトロのトロトロ
0
2/11 13:42
食事は女帝の湯で
こんなところ、、コタツ寝るだろー
1
2/11 13:54
食事は女帝の湯で
こんなところ、、コタツ寝るだろー
いわな
1
2/11 14:05
いわな
師匠のお蕎麦
少しもらったら、、当たり!!うますぎた
1
2/11 14:05
師匠のお蕎麦
少しもらったら、、当たり!!うますぎた
カツカレーを半分こ
1
2/11 14:05
カツカレーを半分こ
私はほうとう、、
やっぱり、、そばが良かったなぁ、、
2
2/11 14:08
私はほうとう、、
やっぱり、、そばが良かったなぁ、、
で、わたし蕎麦を追加注文して食べる!!😋
爆食!!
2
2/11 14:30
で、わたし蕎麦を追加注文して食べる!!😋
爆食!!
こたつで寝るしかない
足が癒されたー
0
2/11 15:24
こたつで寝るしかない
足が癒されたー
こんどまたきたい
奈良田温泉
こんどはここから農鳥行きたいな
できれば間ノ岳ー北岳 白峰三山諦めたくない
2
2/11 15:32
こんどまたきたい
奈良田温泉
こんどはここから農鳥行きたいな
できれば間ノ岳ー北岳 白峰三山諦めたくない
空港までお送りして
またご飯 ペロリ😋
0
2/11 20:24
空港までお送りして
またご飯 ペロリ😋
ナノエア最高でした
2025年02月12日 13:25撮影
1
2/12 13:25
ナノエア最高でした
次の日の出勤日
高山病か、顔、手足ぱんぱん
指先、、凍傷こわ、、痺れてる、、
でも肌の色は変わらない
スポルティバ買いたい
5
次の日の出勤日
高山病か、顔、手足ぱんぱん
指先、、凍傷こわ、、痺れてる、、
でも肌の色は変わらない
スポルティバ買いたい
まずは厳冬期北岳登頂おめでとうございます㊗️🎉
吊尾根分岐で引き返した2名の内の1人が僕です😆
来シーズンにまた挑戦します💪
こんにちは!!
分岐でお話できた方でしょうか?
ほんとに手強い山ですよね!
3回目でやっとです!
で、、寒さのせいで、、
手足先がまだしびれてます😆
いまだに指先が痺れているとは。。大事に至らなくて良かったです♪
お互いこれからも安全登山を心掛けて登りましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する