要倉山−東京百名山(陣馬高原IN夕やけ小やけふれあいの里OUT)


- GPS
- 04:18
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 884m
- 下り
- 959m
コースタイム
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:24
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
若葉台7:09→橋本・八王子経由→高尾7:52着 西東京バス 陣馬高原下行き(乗り場“屐 高尾駅8:35発→陣馬高原下9:10着 帰り 西東京バス 高尾駅北口行き 夕焼小焼けふれあいの里14:37発→高尾駅15:09着 高尾15:13発→八王子・橋本経由→若葉台16:02着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▼陣馬山・和田峠 特に問題なし。標高750m位から残雪が有るが、上りではチェンスパ不要。和田峠への下りは階段なのでチェンスパ不要。 全体的に整備された道なので危険箇所無し。 ▼和田峠から中谷山尾根登山口 舗装された林道を歩く。登山口には標識が特にないので、ヤマレコアプリ等がないと取り付きを見過ごす。 ▼中谷山尾根登山口〜メシモリ岩山 尾根に乗れば特に問題なく直ぐに着く。標識は足元の石。 ▼メシモリ岩山〜本宮山 予想よりマーキングが豊富、かつ踏跡明瞭。本宮山山頂は半分日差しが有り展望も有るのでここで昼食とした。 ▼本宮山〜要倉山 プチバリエーション。急にマーキングがなくなり、踏跡が不明瞭になる。薄の藪が時々出て来る。分岐の尾根が分かり難くアプリで確認しながらが良い。アップダウンも少し有る。特に急な下りが何箇所か有り、そこはリスキーなので慎重に。 |
その他周辺情報 | 夕焼小焼けふれあいの里 おおるりの家の「ゆうやけ温泉」 風呂が故障中で休業だった。残念。 https://yuyakekoyake.jp/ooruri/bath.php WEBで確認していったのだが特に記載が無い。バス停にも休業中との記載が無い。これは不親切。休業していることを知っていたならば一時間前の一本前のバスに乗れた。 |
写真
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=20430
まあ、ゆったり着替えをしたり、地元のベテランハイカーとも雑談したりしてそれほど長くは感じなかった。
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
ハードシェル
ストームゴージュアルパインパンツ
靴下
トレッキンググローブ
ポリゴン防寒着
クラフトベースレイヤー
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
ポカリスエット500ミリリットル
水プラティパス500ミリリットル
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
ストック
カメラ
GPX(ガーミンeTrex30xJ)
ココヘリ&虫除けネット
アミノバイタル
手拭い
コンパクト三脚
サーモス(お湯500ミリリットル)
|
感想
インフルエンザ罹患後のリハビリ山歩きとして、東京百名山の一座である「要倉山」
に登ってきました。
〇陣馬山(じんばさん)標高 854.8m
関東百名山 藤野15名山(神奈川県) 中央線から見える山 関東百山 多摩百山 東京里山100選 多摩100山 東京都の山(分県登山ガイド) 神奈川県の山(分県登山ガイド) 日本の山岳標高1003山 関東百名山(2019年) 日本の山1000 東京周辺の山350 富士山の見える山 奥多摩・多摩の百山 東京百名山 東京周辺の山350(2010年) 関東の山歩き100選 東京発日帰り山50 歩いてみたい日本の名山 山登り365日 展望の山旅 高尾陣馬中央線山 関東の名山ベスト100 関東日帰り山130 TOKYO八王子名山 関東周辺週末160 関東周辺120 東京半日ゆる登山 富士の見える山223 富士見ながら36山 高尾多摩武蔵秩父 駅から登山首都圏 富士山の見える山60選 田中澄江花歴史50 静かなる尾根歩き
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=305
〇本宮山(ほんぐうさん)標高 732m
東京里山100選 TOKYO八王子名山 静かなる尾根歩き
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=12288
〇要倉山(ようぐらやま)標高 562m
東京里山100選 東京百名山 TOKYO八王子名山 静かなる尾根歩き
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=12287
▼静かな山歩き〜後半はプチバリルート
陣馬山から和田峠へ下り始めると、ハイカーに全く会わなくなりました。和田峠で警備の仕事をされている方と話したきりで、登山道もバリっぽいところが多く人が余り歩いていないようです。今日は他の登山者一人ともスライドしない静かな山歩きでした。
因みに私の所持している「山と高原地図 2013高尾・陣馬」にはルートの記載が無く破線も引かれていないコースでした。現在のアプリ版山と高原地図でも要倉山はルートが書かれていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する