記録ID: 7795550
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺
2025年02月12日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:41
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,313m
- 下り
- 1,400m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:18
距離 16.8km
登り 1,313m
下り 1,400m
14:34
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
雪の大菩薩嶺に行ってまいりました。
塩山駅からバスで大菩薩峠登山口まで。
駐車場から雪がありますが、チェーンスパイクをつけるほどではありません。
途中本格的な登山道になると、ほとんど雪はなくなります。
丸川峠からかなりの雪道になるので、チェーンスパイクを装備。
そこからずっと上日川峠までつけっぱなしでした。
大菩薩嶺の相変わらずのがっかり山頂を過ぎ、
雷岩まで行くと景色は一気に見えますが、風が凄まじく、めちゃくちゃ寒い!!
ほんとはここで昼食を作ろうと思ってましたが、寒すぎて無理!!
賽の河原を越え、空腹に耐えかね、親不知ノ頭で調理開始。
寒すぎてお湯が沸騰しない!!
ほんとは食後にコーヒーでも飲むつもりでしたが寒すぎて無理でした(笑)
そのまま景色を楽しみながら溶けかけて滑る雪に注意しながら進み、介山荘の間を通り、緩い下りを進んでふくちゃん荘へ。
さらに下り、上日川峠で一休み。
そこでチェーンスパイクを外すとちょうどいいかと思います。
そこから何度か林道を横切りながら下って大菩薩の湯へ。
温まったあと、ビールとおつまみ3品の湯上がりセットを楽しんだのですが、平日だからということでつまみの揚げ物大増量してもらいました👍
以前もサービスしてもらった記憶が…。
ほんといい温泉です。
ちなみにすべての山荘、茶屋は閉まっていましたので、平日行かれる方はご飯は自分で用意しましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する