記録ID: 7795889
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹
【愛鷹伊豆プチ遠征◆枦珪觧 ガスの万二郎から落ち霧氷の万三郎へ
2025年02月12日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:32
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 736m
- 下り
- 734m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:32
距離 9.7km
登り 736m
下り 734m
天候 | 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
場内にトイレや靴洗い場もあり至れり尽くせりのようですが、 冬期は閉鎖され水も止められています。 ゴルフ場でトイレが借りられると貼紙がありましたが、雪の中でやってるの? |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からいきなり雪道だったので不確実ですが、かなり荒れている印象でした。 入山者が多く人気の裏返しなのでしょうが、深く抉れた箇所も多く大きな浮石も多いようです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
チェーンスパイク
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
笛
ココヘリ
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
プチ遠征の二座目は伊豆の天城山。
一座目👉https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7792643.html
アクセスの県道は勾配もあり途中から圧雪に覆われていますが、
スタッドレスであれば問題ないレベルでした。
天城縦走路は登山口から積雪があり、念のため入口でチェーンスパイクを装着しました。
万二郎岳の山頂直下や石楠立(はなだて)から万三郎岳へは急登ですが、
特に危険はなく雪景色の縦走を楽しめました。
万二郎岳ではガスに巻かれ展望がなかったことや、思ったより気温が高めで稜線の霧氷が
落ちてしまっていたのは残念でしたが、それでも万三郎岳の山頂などで残り霧氷が楽しめ、
下山の途次に駿河湾越しの富士山も展望できて充実の山行でした。
※昨日の愛宕山と同様、終日、富士の演習場からの砲声が轟いていました。
演習場に近い愛鷹山ならともかく、駿河湾を挟んだこの山中でも腹に響くほどの轟音
なのにはさすがにびっくりでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する