記録ID: 7799211
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
ときがわ10座5~7/10弓立山、都幾山、雷電山
2025年02月14日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:49
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,273m
- 下り
- 1,274m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 8:00
距離 20.0km
登り 1,273m
下り 1,274m
14:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料 トイレ無し 朝は一番乗り、下山時も自車だけ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
弓立山の降りに使ったバリルート以外は問題なし。 トイレは 弓立山山頂 バイオトイレ 萩住吉神社、ときがわ建具会館 慈光寺、霊山院の後野公衆トイレ(なんとウオシュレット) |
その他周辺情報 | ふかや緑の王国 |
写真
感想
ヤマレコ山リストにときがわ10座なるものを知り、チェックしたら4座登頂済み、残り6座を2回に分けて挑戦することにした。その一回目弓立山、都幾山、雷電山を登ってきた。
当初はときがわトレッキングコース駐車場から慈光寺-都幾山-.慈光寺-雷電山-堂山-弓立山と周回する計画だったが、展望があるのは弓立山だけで都幾山、雷電山は展望が無いことが分かり、桃の木農村公園駐車場から朝一に弓立山に登り眺望を楽しみ慈光寺-都幾山-慈光寺-雷電山-堂山と周回する計画に変更する。
初っぱなの弓立山の登りで調子が悪く疲れてしまったので予定では弓立山の西側の飯盛山と都幾山先の金嶽も登る計画だったが省略する。下山が 15時だったのでこの二山を登っていたら下山が16時をまわってしまい夕方の交通渋滞に捕まるところだった。又体力的にも省いて正解だったと思う。
コースは良く整備され問題ないが時間短縮に弓立山からの下山に西側のバリルートを取ったためルートミスをしてしまい藪漕ぎをしてしまった。
全行程で誰にも会いませんでした。静かすぎて寂しかったですが、熊にも会わなくて良かったです。
残り3座はつつじ山、新棚山、大築山。
帰路、懲りもせずにふかや緑の王国に今年になってから4回目の立ち寄り。
セツブンソウは満開、モジヤモジヤと咲いていた。バイカオウレンも復活2輪咲いていてくれた。ピンクのコロコロも見頃。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する