ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7802217
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳(大倉尾根往復)

2025年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:16
距離
13.4km
登り
1,292m
下り
1,292m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:13
合計
5:10
距離 13.4km 登り 1,292m 下り 1,292m
7:31
5
7:36
7:37
12
7:48
7:49
7
7:56
14
8:10
8:11
4
8:15
16
8:31
17
8:48
8:49
9
8:58
7
9:05
9:09
21
9:30
9:31
26
9:57
9:58
11
10:08
10:09
5
10:14
21
10:35
10:41
11
10:52
5
10:57
5
11:02
20
11:23
14
11:37
11:39
7
11:45
11:46
6
11:52
10
12:02
11
12:13
12
12:26
6
12:32
12
12:44
3
12:47
ゴール地点
天候 標高1300mより上で雲があり、気温低し。だいたい0度前後か?
それより下は風もなく気温が高かったのでレイヤリングが大切に思えました。
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新宿駅06:00発の小田急線 急行 小田原行きに乗り
渋沢駅 07:12着

そのまま北口のバス停で
渋02 大倉行きが
07:18出発
大倉バス停に07:30到着
コース状況/
危険箇所等
とても整備されて歩きやすいですが、下山時にはぬかるみや石で転びやすそうなので、注意です
その他周辺情報 バス使用ではアクセスのいい入浴施設がないため、都心部に戻って銭湯を使おうと思いました
自宅最寄りを始発で出発し、渋沢駅には07:14に到着。すごい登山者の数
2025年02月15日 07:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 7:14
自宅最寄りを始発で出発し、渋沢駅には07:14に到着。すごい登山者の数
すぐバスに乗り、07:30に大倉のバス停到着。朝の満員電車ばりに混んでました。登山道が混むのは虚無なので即出発。
2025年02月15日 07:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 7:31
すぐバスに乗り、07:30に大倉のバス停到着。朝の満員電車ばりに混んでました。登山道が混むのは虚無なので即出発。
登山ポストはレストハウス前
2025年02月15日 07:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 7:31
登山ポストはレストハウス前
県道を行きます
2025年02月15日 07:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 7:32
県道を行きます
登山口。一番左の細い道を行きます
2025年02月15日 07:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 7:38
登山口。一番左の細い道を行きます
水場。美味しそー。帰りに水無くなってたら飲んでみよう(結果、飲まずに帰ってきてしまいました…)
2025年02月15日 07:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 7:42
水場。美味しそー。帰りに水無くなってたら飲んでみよう(結果、飲まずに帰ってきてしまいました…)
すぐに階段が始まります。それにしても暑い!家を出る直前に寒さに日和って冬向けのロングパンツにしてしまったのですが、いつも通りのタイツ&ハーブパンツで全然良かったな……。放熱との戦いでした。ハードシェルはもちろん不要でソフトシェルも不要。
インナーにはアンダーアーマーのコールドギアという冬用着圧ウェアを着てきたのですが、夏用でも良かったなと後悔…。
2025年02月15日 07:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 7:47
すぐに階段が始まります。それにしても暑い!家を出る直前に寒さに日和って冬向けのロングパンツにしてしまったのですが、いつも通りのタイツ&ハーブパンツで全然良かったな……。放熱との戦いでした。ハードシェルはもちろん不要でソフトシェルも不要。
インナーにはアンダーアーマーのコールドギアという冬用着圧ウェアを着てきたのですが、夏用でも良かったなと後悔…。
丹沢ベースを抜けまた階段
2025年02月15日 07:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 7:48
丹沢ベースを抜けまた階段
階段&階段
2025年02月15日 07:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 7:59
階段&階段
大観峰が気になりますが、どうやら雲も出てきているのでそのまま塔ノ岳に向かいます。帰りに晴れてたら大観峰ルート通ってみようかな(結果、帰りは眺望ゼロでしたので寄らずに帰りました)
2025年02月15日 08:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 8:01
大観峰が気になりますが、どうやら雲も出てきているのでそのまま塔ノ岳に向かいます。帰りに晴れてたら大観峰ルート通ってみようかな(結果、帰りは眺望ゼロでしたので寄らずに帰りました)
ところどころ平坦なエリアがくるのでここでゆっくり歩いて体温を下げていきました
2025年02月15日 08:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 8:11
ところどころ平坦なエリアがくるのでここでゆっくり歩いて体温を下げていきました
見晴茶屋さん。良い見晴でしたが休まずGoGo
2025年02月15日 08:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 8:13
見晴茶屋さん。良い見晴でしたが休まずGoGo
岩&階段
2025年02月15日 08:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 8:14
岩&階段
そして木道。植生保護のために木道上を歩きましょい
2025年02月15日 08:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 8:22
そして木道。植生保護のために木道上を歩きましょい
回復エリアが定期的にきてくれるのが嬉しいところ
2025年02月15日 08:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 8:34
回復エリアが定期的にきてくれるのが嬉しいところ
遠目に階段が見えるとだんだんテンション上がるようになってきます。高度を爆速で上げられるので
2025年02月15日 08:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 8:40
遠目に階段が見えるとだんだんテンション上がるようになってきます。高度を爆速で上げられるので
駒止茶屋。駒止ってことはここまで馬が入れたんですかね?
2025年02月15日 08:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 8:47
駒止茶屋。駒止ってことはここまで馬が入れたんですかね?
なだらかな木道。緩い傾斜が大腿四頭筋に効く!!
2025年02月15日 08:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 8:50
なだらかな木道。緩い傾斜が大腿四頭筋に効く!!
回復ゾーン。本当ありがとう
2025年02月15日 08:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 8:55
回復ゾーン。本当ありがとう
植生回復中
2025年02月15日 08:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 8:55
植生回復中
堀山の家の手前で看板が。めちゃくちゃ心惹かれるかわいい手描き看板でした
2025年02月15日 09:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 9:03
堀山の家の手前で看板が。めちゃくちゃ心惹かれるかわいい手描き看板でした
リスチュンかわいいねえ
クマチュンもかわいいねえ
2025年02月15日 09:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 9:04
リスチュンかわいいねえ
クマチュンもかわいいねえ
ちょっと膝の負荷を感じ始めたので小休止。5分くらいザックを下すだけでもだいぶ違いますね。ここからはストック使っていきます
2025年02月15日 09:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 9:06
ちょっと膝の負荷を感じ始めたので小休止。5分くらいザックを下すだけでもだいぶ違いますね。ここからはストック使っていきます
階段&階段
ストックがあると幾分か楽に感じます
2025年02月15日 09:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 9:19
階段&階段
ストックがあると幾分か楽に感じます
堀山の家すぐ上のベンチ
2025年02月15日 09:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 9:28
堀山の家すぐ上のベンチ
そして木道
2025年02月15日 09:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 9:31
そして木道
粘度質で雨水が染み込まず、すぐ沢になっちゃうんでしょうね
2025年02月15日 09:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 9:37
粘度質で雨水が染み込まず、すぐ沢になっちゃうんでしょうね
花立山荘手前で植生が変わってきます。頭上が広い!
2025年02月15日 09:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/15 9:49
花立山荘手前で植生が変わってきます。頭上が広い!
海が見えて最高。足を休める言い訳に使えるので
2025年02月15日 09:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 9:50
海が見えて最高。足を休める言い訳に使えるので
2025年02月15日 09:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 9:57
2025年02月15日 09:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 9:59
花立山荘すぐ上あたりから雲に包まれるようになりました。気温も一気に下がってきました。まだ身体は暑いですが….
2025年02月15日 10:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 10:06
花立山荘すぐ上あたりから雲に包まれるようになりました。気温も一気に下がってきました。まだ身体は暑いですが….
天気よ持ってくれ……
2025年02月15日 10:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 10:06
天気よ持ってくれ……
金冷やし。歩きやすく整備されてる温もりを金で感じました。
2025年02月15日 10:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 10:13
金冷やし。歩きやすく整備されてる温もりを金で感じました。
最後の階段!なんか人工物も見えてきた!
2025年02月15日 10:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 10:32
最後の階段!なんか人工物も見えてきた!
登頂!!!驚きの白さ!!!!!!
2025年02月15日 10:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 10:35
登頂!!!驚きの白さ!!!!!!
富士山代わりのタフグミ
2025年02月15日 10:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
2/15 10:36
富士山代わりのタフグミ
立ち止まってると身体冷やしそうなので下山します。滞在時間5分!
木々も凍ってます。
2025年02月15日 10:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 10:41
立ち止まってると身体冷やしそうなので下山します。滞在時間5分!
木々も凍ってます。
下っていると余計に感じる階段の斜度。
ストック持ってきて良かった。
過体重(90kg)ゆえに一歩一歩のダメージが大きく、左右の太ももが攣るようになりましたが、筋肉に血を巡らせれば良いのでは?という考えのもと、平坦なエリアでジョギングしてみたところ、その後痙攣とは無縁になりました。今後も余裕があれば活用していきたい
2025年02月15日 11:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 11:55
下っていると余計に感じる階段の斜度。
ストック持ってきて良かった。
過体重(90kg)ゆえに一歩一歩のダメージが大きく、左右の太ももが攣るようになりましたが、筋肉に血を巡らせれば良いのでは?という考えのもと、平坦なエリアでジョギングしてみたところ、その後痙攣とは無縁になりました。今後も余裕があれば活用していきたい
登山口まで戻ってきました
2025年02月15日 12:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 12:40
登山口まで戻ってきました
野菜直売。にんじんが小ぶりで甘そうなので買いました。野菜スティックにして味噌マヨで頂きたい。
2025年02月15日 12:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 12:42
野菜直売。にんじんが小ぶりで甘そうなので買いました。野菜スティックにして味噌マヨで頂きたい。
バス停到着!!!
1311発のバスに間に合ったー!これでお土産買いつつ飲み会に向かえます!走って良かった!!
2025年02月15日 12:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 12:47
バス停到着!!!
1311発のバスに間に合ったー!これでお土産買いつつ飲み会に向かえます!走って良かった!!
トイレ前には足洗い場があります。さすがです。
このあと日比谷のオシャレめなお店で飲む人も安心……
2025年02月15日 12:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/15 12:48
トイレ前には足洗い場があります。さすがです。
このあと日比谷のオシャレめなお店で飲む人も安心……
備忘録バス時刻表
トータル5時間半だったので、今後余裕を持って6時間として考えてみたら仕事場に顔出す前のトレーニングにも使えそう
2025年02月15日 12:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/15 12:50
備忘録バス時刻表
トータル5時間半だったので、今後余裕を持って6時間として考えてみたら仕事場に顔出す前のトレーニングにも使えそう
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

最近筋トレ&減量も良いペースなところ、夕方に肉とチーズの飲み会をセッティングしてしまった…ので、事前にカロリー消費をすべく公共交通機関で行ける山を見繕い、塔ノ岳に来てみました。
昨日はこのエリアが快晴だったので富士山も見られるか?と思いましたが、山頂付近は雲に包まれており………

総休憩時間10分くらいでトレーニングのような登山になってしまいましたが、自分の体力を見定めることができたので大満足です。
関東平野のど真ん中から案外安く、平日もバスの本数にも自由度があり、手軽に来れそうなので、今後も来たいなと思える山でした。
登山者が多い理由がわかりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら