記録ID: 7803639
全員に公開
沢登り
丹沢
勘七ノ沢~花立山荘
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,150m
- 下り
- 1,150m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:09
距離 13.4km
登り 1,150m
下り 1,150m
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
何年か前に一回遡行したっきりしっかり内容も覚えてなかったのでもう一度ソロで歩きに行った。
その時は後半の連瀑帯抜けた後すぐに大倉尾根に脱渓してしまったと思うので今回は花立山荘までしっかり遡行しにレッツゴー。
全体的に登攀要素の強い、とても良い登りの沢入門といった沢。しかし岩が脆くて乗った足場が崩れたりヒヤッとする壁が多い。
F2の右側壁は明らかに下段壁が崩れていて1番緊張感があった。これでグレードⅢ-は嘘おっしゃい!という感じ。
全般通して流芯は基本ヌメリがちでラバーソールだと滑って踏ん張りが効かずヒヤッとした回数多し。この時期でこれなら3シーズンはフェルトの方が良いかもしれない。
F5 12m大滝は前回登った記憶があるのでソロの今回は右岸のルンゼでお手軽に巻いた。
連瀑帯は楽しい小滝の連続だったけどヌメリが強くて滑って一回ドボンしてしまった。釜が意外と深いのと、雪解け水がキンキンに冷たくて思わず悲鳴が出た。
最後の詰めは落ち葉が深くて足場が見えづらく手足がズブズブ埋まるのでとても詰めづらい。ズルズルの土ザレは少ないのでしっかり踏みしめれば一歩一歩確実に進んでは行ける。
標高上がって残雪が出始めたあたりですぐ右の枝尾根に上がってそのまま脱渓、少し上がれば花立山荘裏手の風車が見えた。下山は大倉尾根で大倉バス停まで。天気は曇りがちだったけど今日も良い沢日和でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する