記録ID: 7817028
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
大築山から椚平を経て新柵山へ
2025年02月18日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 818m
- 下り
- 823m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 5:10
距離 14.3km
登り 818m
下り 823m
天候 | 晴、冷たく強い風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
越生やときがわの山はバイクが入っているので、溝ができている場所多数 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
傘
カッパ
防寒(軽ダウン
フリース
ネックウォーマー
耳隠し) ゲイター
日よけ帽子
予備靴ひも
ザックカバー
行動食
非常食
保温ポット
ライター
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
ツエルト
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
手ぬぐい
ストック
|
---|
感想
痛めた腰の回復に、ずいぶん時間がかかってしまいました。
「まだダメだ、まだダメだ」と諦めているうちに、すっかり気力が減退してしまいました。こうして年寄りになっていくんですね。・・・という恐怖に駆られて、なんとか出かけました。
昨日までの暖かさが噓のように、冷たい北西の風が吹き付けています。登りではうっすら汗をかくものの、ビュウと風の一吹きで、それが引っ込んでしまいます。
まだ春は遠いと思いつつ一旦氷川に下り、椚平の部落に登り返しました。すると、椚平には、幾つかの花が咲いていました。梅・水仙・花桃・さらに七曲には蝋梅が見事に咲いていました。
そのすごいこと。何がすごいって、こんなに見事に咲き誇っているのに、私しかいないのがすごい。
越沢の大杉に置かれたベンチで、家で準備したむすびを食べました。ご飯に顆粒の昆布だし、天かす、桜えびを混ぜ込んで握ったもの。ここのところ、これにはまっています。
10時も過ぎたので、ヤッケの下に来ていたスウェットを脱いで新柵山に向かいました。稜線の東側を歩いているときは良かったんだけど、稜線に出ると、冷たい風が吹き付けました。左半身、特に顔の左側半分が凍りそうでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する