記録ID: 7820242
全員に公開
山滑走
谷川・武尊
苗場山
2025年02月16日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:06
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,667m
- 下り
- 1,689m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:05
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 9:06
距離 15.5km
登り 1,667m
下り 1,689m
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
津南から秋山郷への道中、何箇所も雪のブロックが路上に落ちている。冬の苗場山に向かう度に思うが、この山の核心は山中の運転である。特に今季は雪が多いために落雪が多い気がする。いつも以上に緊張する。
歩き始めてからも雪の多さを感じる場面が多い。カイデ沢の渡渉点から先はいつもなら対岸を登って夏道沿いに進むのだが、沢が殆ど埋まっているため沢を辿ってみる。結果、問題なし。
三合目以降も雪が多く近年の冬よりも地形が緩くおおらかな印象。山頂台地への取り付きを再確認しようと台地手前から観察すると、いつもの夏道沿いの沢よりも西側の沢を挟んだ斜面が広くて歩きやすそう。行ってみると予想通りで気持ちよく台地まで乗り上げることができた。今季は冬型が続いていたためか、樹氷の発達も立派なものである。
とりあえず山頂まで向かい。北面の様子を観察。上部はミニ樹氷が多くて滑るどころではなさそうだが、ある程度落とせば気持ちよくすべられそう。1450m辺りまですべり、猿面峰の手前の尾根を登り返し。ややシールの効きにくい雪で傾斜も強く尾根も細め、だいぶ時間がかかった。猿面峰に登り返したほうが早かった気がする。次回はそうしよう。
トラバースしつつ夏道のラインを越えて登りの沢へ入る。以降はずっとカイデ沢沿いに下ることができるためいつも以上に早く下山できた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する