ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7821078
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

八王子城址:廿里連絡道・太鼓曲輪東尾根

2025年02月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:33
距離
8.9km
登り
310m
下り
327m

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
1:35
合計
6:31
距離 8.9km 登り 310m 下り 327m
7:20
5
7:25
7:30
7
神明神社
7:37
128
アンダーパス27
9:45
10:25
42
100年の森頭尾根
11:07
14
五差路
11:21
11:43
3
櫓台
11:46
74
城山病院
13:00
12
神明神社
13:12
13:40
11
高尾梅郷遊歩道
13:51
高尾山口駅
1月に廿里連絡道を歩いたが、体調不良のため太鼓曲輪
東尾根を残した。
今回は、廿里連絡道を逆コースで進み、太鼓曲輪東尾
根を下る。
天候
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:高尾駅 7:01着
   高尾駅北口 7:12 <京王バス> 駒木野 7:16  
復路:高尾山口駅 13:57発
コース状況/
危険箇所等
アンダーパス27から100年の森頭尾根までは、ルートが
不明瞭。
本来なら高尾山口駅から歩くのだが、右大腿痛を考慮し高尾駅からバスで駒木野まで省力化。
2025年02月20日 07:18撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 7:18
本来なら高尾山口駅から歩くのだが、右大腿痛を考慮し高尾駅からバスで駒木野まで省力化。
神明神社で山行の安全を祈願。
2025年02月20日 07:29撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 7:29
神明神社で山行の安全を祈願。
アンダーパス27
2025年02月20日 07:37撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 7:37
アンダーパス27
282mピーク
2025年02月20日 07:49撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 7:49
282mピーク
一の沢の源頭付近
2025年02月20日 08:25撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 8:25
一の沢の源頭付近
296m 窪地の東下
2025年02月20日 08:39撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 8:39
296m 窪地の東下
倒木帯 隙間を抜いて進む。
2025年02月20日 08:42撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 8:42
倒木帯 隙間を抜いて進む。
細竹林を探しながら進んだが見つからなかった。soloKさんは少し上の方を偵察に行った。この先でルートに降りてくるだろう、と考え先に進む。この判断が今回の最大のミスとなった。
2025年02月20日 09:04撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 9:04
細竹林を探しながら進んだが見つからなかった。soloKさんは少し上の方を偵察に行った。この先でルートに降りてくるだろう、と考え先に進む。この判断が今回の最大のミスとなった。
307m尾根を横断。
2025年02月20日 09:30撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 9:30
307m尾根を横断。
ここから踏み跡が明瞭になる。
2025年02月20日 09:33撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 9:33
ここから踏み跡が明瞭になる。
100年の森頭尾根312m地点
soloKさんを待つがなかなか来ない。笛を吹くが応答がない、電話が繋がったが現在地がよく分からない、100年の森頭尾根に待って居ることを伝える。不明瞭なルートのためGを追い切れず時間を要したとのこと。
2025年02月20日 09:45撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 9:45
100年の森頭尾根312m地点
soloKさんを待つがなかなか来ない。笛を吹くが応答がない、電話が繋がったが現在地がよく分からない、100年の森頭尾根に待って居ることを伝える。不明瞭なルートのためGを追い切れず時間を要したとのこと。
明瞭な踏み跡を五差路に向かう。
2025年02月20日 10:36撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 10:36
明瞭な踏み跡を五差路に向かう。
廿里連絡道起点(終点)の五差路に到着。
2025年02月20日 11:07撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 11:07
廿里連絡道起点(終点)の五差路に到着。
第五堀切
2025年02月20日 11:14撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 11:14
第五堀切
櫓台323m 不明瞭なルートを歩き続けたので心身ともに疲れた。太鼓曲輪東尾根を下る前にコーヒーブレイク。
2025年02月20日 11:21撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 11:21
櫓台323m 不明瞭なルートを歩き続けたので心身ともに疲れた。太鼓曲輪東尾根を下る前にコーヒーブレイク。
櫓台から太鼓曲輪東尾根に急斜度を下る。
2025年02月20日 11:21撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 11:21
櫓台から太鼓曲輪東尾根に急斜度を下る。
ピーク1 299m
2025年02月20日 11:46撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 11:46
ピーク1 299m
ピーク2の鞍部に下ったつもりが御霊谷林道方面に下ってしまった。
2025年02月20日 11:50撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 11:50
ピーク2の鞍部に下ったつもりが御霊谷林道方面に下ってしまった。
ピーク1に上り返した。soloKさんに電話をしたら、既に城山病院に着いているとのこと、各地点の状況を観察するのを諦め、下山を急ぐ。
2025年02月20日 12:02撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 12:02
ピーク1に上り返した。soloKさんに電話をしたら、既に城山病院に着いているとのこと、各地点の状況を観察するのを諦め、下山を急ぐ。
ピーク2 295m
2025年02月20日 12:05撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 12:05
ピーク2 295m
ピーク3 279m
2025年02月20日 12:09撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 12:09
ピーク3 279m
ピーク4 278m
2025年02月20日 12:12撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 12:12
ピーク4 278m
ピーク6 274m
2025年02月20日 12:21撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 12:21
ピーク6 274m
ピーク7 256m
2025年02月20日 12:24撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 12:24
ピーク7 256m
城山病院に到着。
2025年02月20日 12:32撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 12:32
城山病院に到着。
駐車場近くにある祠。先に下ったsoloKさんがベンチにランチの用意をしてくれていたが、高尾梅郷遊歩道の方に変更する。
2025年02月20日 12:34撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 12:34
駐車場近くにある祠。先に下ったsoloKさんがベンチにランチの用意をしてくれていたが、高尾梅郷遊歩道の方に変更する。
アンダーパス23。通過後左は宮の前BS方面、今回は右へ進む。
2025年02月20日 12:40撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 12:40
アンダーパス23。通過後左は宮の前BS方面、今回は右へ進む。
アンダーパス24
2025年02月20日 12:47撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 12:47
アンダーパス24
アンダーパス25
2025年02月20日 12:49撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 12:49
アンダーパス25
アンダーパス26 ここだけ中央自動車道下を斜めに設置されている。
2025年02月20日 12:51撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 12:51
アンダーパス26 ここだけ中央自動車道下を斜めに設置されている。
先ほど登った282mピークを見る。側面にはしごを下り歩行通路のようなものがある。アンダーパス27から通行可能なら尾根を登らなくてもよい?
2025年02月20日 12:53撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 12:53
先ほど登った282mピークを見る。側面にはしごを下り歩行通路のようなものがある。アンダーパス27から通行可能なら尾根を登らなくてもよい?
アンダーパス27 ここから一周して戻って来た。
2025年02月20日 12:56撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 12:56
アンダーパス27 ここから一周して戻って来た。
神明神社で無事下山を報告。
2025年02月20日 13:01撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 13:01
神明神社で無事下山を報告。
高尾梅郷遊歩道の開花した紅梅の下で、ランチを楽しむ。
2025年02月20日 13:12撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 13:12
高尾梅郷遊歩道の開花した紅梅の下で、ランチを楽しむ。
ごまときなこのおはぎを頂く。soloKさんありがとう。
2025年02月20日 13:16撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 13:16
ごまときなこのおはぎを頂く。soloKさんありがとう。
手製のスパッツ、頑張ってくれた。
2025年02月20日 13:14撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 13:14
手製のスパッツ、頑張ってくれた。
軽い大腿痛を生じたが、間欠跛行までには至らずゴールした。ルートミスなどあったが、まあまあの位置取りで進めた。満足😄
2025年02月20日 13:51撮影 by  F-41B, FCNT
2/20 13:51
軽い大腿痛を生じたが、間欠跛行までには至らずゴールした。ルートミスなどあったが、まあまあの位置取りで進めた。満足😄
撮影機器:

感想

前日、一か月止めていた脊柱管狭窄症の薬を再開した
ところ一日中睡魔の襲われフラフラしていた。
山行中は、予定ルートを保とうと必死で体を動かした
からか痛みも睡魔も出なかった。

前回、ルートがずれたアンダーパス27から100年の森
頭尾根までは踏み跡は不明瞭のため、悪戦苦闘してのル
ート維持となった。この間、私が先を急いだため、ルー
トを偵察に行ったsoloKさんとはぐれてしまった。猛省。

太鼓曲輪東尾根の下りでは、下ってすぐルートを逸脱
し登り返すという失態、タイムロスとなった。
この尾根はcastle_hunter達が整備していただいてお
り、全体的に歩き易かった。

◆帰宅後、夕食後に薬を飲んでから記録を作成してい
るが、数文字ごとに眠り、指が同じ文字を押し(kk
kkkkkkkkなど)なかなか進まず、1時を過ぎ
なんとか書き終えた。読み直す気力がなく、そのまま
公開する。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

お疲れさまです。
細竹林は1つ前の写真の倒木帯との間くらいですね。
時間が無くて道跡を最後まで確認出来なかった所ですが、植生が変わってしまったのかも知れません。
はぐれた時の待ち合わせポイントは決めておかないと寂しい事になりますね。
どちらか土地勘が無いレベルだと、別行動は控えるべきでしたね。
2025/2/21 12:09
castle_hunterさん

まったくご指摘のとおりで、猛省しています。

ルートマップによる廿里連絡道の有力な目印
として”細竹林”にこだわったことが『諸悪の
根源』!?(笑)

ルートマップ作成から10年経過し消滅してい
るかもしれないと思いつつ、soloKさんが偵
察に行ってくれる際、Gはその地点で待つか
その先のどの地点で合流するか、を確認すべ
きでした。

お互い計画ルートは分っているので、いずれ
soloKさんはルートに沿って追いつく”だろう”
”はずだ”  
狭いエリアのうえ危険箇所もないので、少し
時間がかかっているだけ”だろう”

お互い笛で現在地を知らせることになってい
たものの、距離が離れていると聞こえない。
電話、SMSなどでの連絡について事前確認を
していなかった。等々

今回のことを教訓にして、今後は十分に事前
確認して臨みます。
2025/2/22 9:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら