記録ID: 7823664
全員に公開
ハイキング
甲信越
清明盤・大垈山・宮地山(大月駅〜猿橋駅)
2025年02月21日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:55
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,400m
- 下り
- 1,431m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 8:54
距離 20.9km
登り 1,400m
下り 1,431m
16:06
天候 | 晴のち曇 大月の最高/最低気温 9.5/-5.8 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
高尾 6:30 〜 7:06 大月 JR <復路> 猿橋 16:17 〜 16:57 高尾 JR |
コース状況/ 危険箇所等 |
稚児落し〜サクラ坂峠:アップダウンが大きく、落葉が積もって滑りやすい。反対方向なら怖そうな急斜面がいくつかあった。 サクラ坂峠〜大垈山:緩やかな気持ちの良い尾根道 大垈山〜宮地山:最後の鉄塔から先は、踏み跡のない幅広の尾根。見通しは良いので、地形を見て適当に歩く。ピンクテープも付いているので、迷うことはなかった。 宮地山からの下山路:滑りやすい急斜面が長く続く。落葉が被っていないのが幸い。下り切る直前が荒れていて、ちょっと迷った。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ウール帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図
ファーストエイドキット
保険証
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
モバイルバッテリ
スマホ(GPS)
チェーンスパイク
|
---|
感想
最近、大月の菊花山と岩殿山から北に雁ヶ腹摺山を見た。雁ヶ腹摺山は以前大峰から歩いたが、今度は岩殿山から続く尾根を歩こうと思った。とはいっても全部一度には歩けないので、今回は中間の大垈山までとして、宮地山経由で下山した。
明るい広葉樹林が続く気持ちの良い尾根道だった。展望地もいくつかあった。宮地山からの急傾斜の下りは、落葉が被っていなくて助かったが、急すぎるからか? 平日ということもあり、山中で会ったのは一人のみだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する