ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7828326
全員に公開
ハイキング
丹沢

相州アルプス・宮ヶ瀬湖から仏果山を経て順礼峠まで

2025年02月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:27
距離
24.7km
登り
2,037m
下り
2,121m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:09
休憩
1:19
合計
8:28
距離 24.7km 登り 2,037m 下り 2,121m
7:40
42
スタート地点
8:22
10
8:32
8:39
27
9:06
9:07
16
9:23
9:25
7
9:32
9:40
11
9:51
18
10:09
10:15
6
10:21
3
10:24
10:26
3
10:29
5
10:34
8
10:42
10:44
8
11:09
11:12
24
11:36
12:06
10
12:16
12:18
18
12:36
12:37
34
13:11
13:12
7
13:19
13:20
53
14:13
14:14
31
14:45
14:48
16
15:04
4
15:08
15:14
13
15:27
15:28
18
15:46
15:47
21
相州アルプスを縦走し、ついでに順礼峠まで足を伸ばしました。経ヶ岳から先、だれともスライドしませんでした。相州アルプスの南尾根は人気ないのかな。ところで、「相州アルプス」ってどこからどこまでで、どの山やどのピークをさすのか、よくわからないので、どなたかリスト作成、お願いします。他人任せですみません・・
天候 晴れのち曇り、時々雪
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 神奈中バス 橋本駅7:55発・鳥居原ふれあい館行、串川橋7:23着下車、
神奈中バス串川橋7:32発・半原行に乗り換え、石小屋入口7:36着、ここから徒歩
復路 神奈中バス 七沢温泉入口16:18発・厚木バスセンター行、本厚木16:50着
コース状況/
危険箇所等
経ヶ岳山から先は注意が必要。急な下りに加え足下がざれていて滑りやすい。分岐もわかりにくい。なかでも、華厳岳山頂から先の分岐はわからず、荻野高取山に下ってしまい警告を受けて始めて気がついた。引き返して分岐をまじまじと見たが、あれは無理。煤ヶ谷高取山に向かうときは要注意です。少し下れば青テープとピンクテープがあるが、ピンテは伐採作業でも使っていて、判別不能に近い。更にその先の、ロープが設置してある箇所は腕力のない人には厳しいかも。守屋さんの地図には「悪場*降り不可」とあります。今回降りましたが、懸垂下降に近かったです。煤ヶ谷秋葉山の先もわかりにくく、左の祠のある方に行ってしまうかも。一番最後の県道に出る前の所もわかりにくい。尾根道の下りから、左に曲がって下るのだが、まっすぐ行ってしまうとフェンスに阻まれ、左右のどちらも崖なのだが、落ち葉が積もって崖がわかりにくく、足を踏み込んだら落ちてしまうかもしれない。
以上「相州アルプス」と銘打ってアピールするのなら、安全面をしっかりしないと、道迷いとけが人が出そうです。
橋本駅からのバスを串川橋で、三ヶ木からのバスに乗り換えます。
2025年02月22日 07:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
2/22 7:24
橋本駅からのバスを串川橋で、三ヶ木からのバスに乗り換えます。
石小屋入口で降りて、本日の登山開始です。宮ヶ瀬ダムに向かいます。
2025年02月22日 07:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
2/22 7:44
石小屋入口で降りて、本日の登山開始です。宮ヶ瀬ダムに向かいます。
あいかわ公園入り口です。この時間はまだエレベーターは動いていないので、公園の中を歩いてダムに向かいます。
2025年02月22日 07:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/22 7:48
あいかわ公園入り口です。この時間はまだエレベーターは動いていないので、公園の中を歩いてダムに向かいます。
ここは日が当たらず−2℃と寒いです。
2025年02月22日 07:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/22 7:50
ここは日が当たらず−2℃と寒いです。
公園の中を通過します。
2025年02月22日 08:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/22 8:11
公園の中を通過します。
ダムの上を歩いて、
2025年02月22日 08:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
2/22 8:21
ダムの上を歩いて、
登山口に到着しました。
2025年02月22日 08:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/22 8:28
登山口に到着しました。
鉄塔の下は眺めがよろしいです。宮ヶ瀬湖、キレイだなぁ。
2025年02月22日 09:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
18
2/22 9:04
鉄塔の下は眺めがよろしいです。宮ヶ瀬湖、キレイだなぁ。
大沢と書いて「だいさわ」。
2025年02月22日 09:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
2/22 9:06
大沢と書いて「だいさわ」。
鎖が出てきたら、
2025年02月22日 09:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
2/22 9:29
鎖が出てきたら、
高取山です。展望台があるので、登ります。
2025年02月22日 09:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/22 9:32
高取山です。展望台があるので、登ります。
う〜ん、
2025年02月22日 09:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
2/22 9:35
う〜ん、
眺めは素晴らしいけど、
2025年02月22日 09:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
2/22 9:35
眺めは素晴らしいけど、
どこが何やらわかりません。
2025年02月22日 09:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
2/22 9:35
どこが何やらわかりません。
あれは丹沢の主脈かな。
2025年02月22日 09:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
19
2/22 9:36
あれは丹沢の主脈かな。
高取山、あいちゃん付き。
2025年02月22日 09:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
2/22 9:38
高取山、あいちゃん付き。
次に行きます。この辺りは立派なもみの木が多いです。
2025年02月22日 09:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/22 9:46
次に行きます。この辺りは立派なもみの木が多いです。
仏果山登山口からだと、ここに出ます。
2025年02月22日 09:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/22 9:49
仏果山登山口からだと、ここに出ます。
桟道を通れれば、
2025年02月22日 10:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
2/22 10:08
桟道を通れれば、
仏果山、山頂です。
2025年02月22日 10:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
2/22 10:09
仏果山、山頂です。
こちらにも同じ展望台がありますので、また登ります。
2025年02月22日 10:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/22 10:09
こちらにも同じ展望台がありますので、また登ります。
こっちの方が標高があるからか、よく見えます。
2025年02月22日 10:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
2/22 10:11
こっちの方が標高があるからか、よく見えます。
もう春ですね、霞んでいます。
2025年02月22日 10:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/22 10:12
もう春ですね、霞んでいます。
湘南〜江の島方面。
2025年02月22日 10:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
2/22 10:13
湘南〜江の島方面。
この先は道が狭くなるようです。
2025年02月22日 10:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
2/22 10:15
この先は道が狭くなるようです。
いきなりの鎖場。
2025年02月22日 10:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
2/22 10:15
いきなりの鎖場。
痩せ尾根です。
2025年02月22日 10:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
2/22 10:19
痩せ尾根です。
落ちないように慎重に。
2025年02月22日 10:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
2/22 10:26
落ちないように慎重に。
かわごいしやま、と読みます。雪がちらつき出しました。
2025年02月22日 10:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
2/22 10:41
かわごいしやま、と読みます。雪がちらつき出しました。
次の経ヶ岳に行く途中、一旦林道におります。その手前、柵がなくなり取り残された異世界風の扉。
2025年02月22日 11:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/22 11:06
次の経ヶ岳に行く途中、一旦林道におります。その手前、柵がなくなり取り残された異世界風の扉。
法論堂林道。
2025年02月22日 11:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/22 11:10
法論堂林道。
経ヶ岳登り口。
2025年02月22日 11:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/22 11:10
経ヶ岳登り口。
普通の、登山道です。雪も落ちてきて寒い、天気悪い。
2025年02月22日 11:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/22 11:25
普通の、登山道です。雪も落ちてきて寒い、天気悪い。
年季の入った梯子。
2025年02月22日 11:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
2/22 11:28
年季の入った梯子。
経石。
2025年02月22日 11:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
2/22 11:33
経石。
岩々しています。
2025年02月22日 11:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
2/22 11:33
岩々しています。
経ヶ岳山頂到着。
2025年02月22日 11:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/22 11:35
経ヶ岳山頂到着。
寒くて空腹なので、昼食。暖まる辛い系の味噌ラーメン。
2025年02月22日 11:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
2/22 11:47
寒くて空腹なので、昼食。暖まる辛い系の味噌ラーメン。
元気が出たので出発します。結構な登りが続きます。腹ごしらえをしておいて良かった。空腹では登れません。そのくらい急な登りが続きました。
2025年02月22日 12:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
2/22 12:17
元気が出たので出発します。結構な登りが続きます。腹ごしらえをしておいて良かった。空腹では登れません。そのくらい急な登りが続きました。
華厳岳山頂。手作りの品が売られていました。
2025年02月22日 12:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
2/22 12:34
華厳岳山頂。手作りの品が売られていました。
ここが問題のポイント。まっすぐに行って引き返してきました。登り返し、きつかった。ここ、どう見ても直進(左)ですよねぇ。右に道なんて見えません。わかりやすく木を置いてみました。
2025年02月22日 12:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
2/22 12:46
ここが問題のポイント。まっすぐに行って引き返してきました。登り返し、きつかった。ここ、どう見ても直進(左)ですよねぇ。右に道なんて見えません。わかりやすく木を置いてみました。
少し急斜面を下るとテープがありますが、ここまで降りないとわかりません。
2025年02月22日 12:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/22 12:46
少し急斜面を下るとテープがありますが、ここまで降りないとわかりません。
更に進むと、崖になりました。ロープが何本も設置されています。「降り不可」と地図にはありますが、降りないわけにいかないので、降ります。懸垂下降のように体重をかけ、ポンポンと落ちて行きます。
2025年02月22日 12:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
2/22 12:58
更に進むと、崖になりました。ロープが何本も設置されています。「降り不可」と地図にはありますが、降りないわけにいかないので、降ります。懸垂下降のように体重をかけ、ポンポンと落ちて行きます。
足を捕られながらも、どんどん進んで煤ヶ谷高取山。
2025年02月22日 13:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
2/22 13:10
足を捕られながらも、どんどん進んで煤ヶ谷高取山。
植林の中を進んで、
2025年02月22日 13:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
2/22 13:17
植林の中を進んで、
煤ヶ谷秋葉山。後ろの祠の方に行ってはいけません。
2025年02月22日 13:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
2/22 13:19
煤ヶ谷秋葉山。後ろの祠の方に行ってはいけません。
どんどん降りてきて、このまま真っ直ぐ行こうとして、どっちかな?のぞいてみると、右にはピンテがたくさん付いています。
2025年02月22日 13:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/22 13:25
どんどん降りてきて、このまま真っ直ぐ行こうとして、どっちかな?のぞいてみると、右にはピンテがたくさん付いています。
でも、こっち(左)でした。赤と黄色の杭が目印です。ピンテは伐採作業の目印みたいです。
2025年02月22日 13:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
2/22 13:26
でも、こっち(左)でした。赤と黄色の杭が目印です。ピンテは伐採作業の目印みたいです。
藪がすごいです。夏にはピンテは見えなくなりますね。
2025年02月22日 13:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
2/22 13:27
藪がすごいです。夏にはピンテは見えなくなりますね。
相州アルプスへようこそ。
2025年02月22日 13:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/22 13:34
相州アルプスへようこそ。
地図(守屋さん)にあるアンテナ。
2025年02月22日 13:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/22 13:39
地図(守屋さん)にあるアンテナ。
とにかく尾根道を進みます。
2025年02月22日 13:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
2/22 13:40
とにかく尾根道を進みます。
威厳のある樹。
2025年02月22日 13:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/22 13:44
威厳のある樹。
ここも間違えてしまいました。真っ直ぐ尾根を下るとフェンスに阻まれました。で、戻ってきて確認すると、道は左に曲がって下っています。
2025年02月22日 14:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
2/22 14:05
ここも間違えてしまいました。真っ直ぐ尾根を下るとフェンスに阻まれました。で、戻ってきて確認すると、道は左に曲がって下っています。
下ったところに柵と扉が。
2025年02月22日 14:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/22 14:06
下ったところに柵と扉が。
里に下りてきました。茶畑ですね。
2025年02月22日 14:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
2/22 14:07
里に下りてきました。茶畑ですね。
車道は歩道がない状態で、ダンプがバンバン通っています。階段を上がって、上の歩道を通らないと危険です。上の歩道が車道と合流したところに案内がありました。
2025年02月22日 14:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
2/22 14:15
車道は歩道がない状態で、ダンプがバンバン通っています。階段を上がって、上の歩道を通らないと危険です。上の歩道が車道と合流したところに案内がありました。
小さな橋を渡って、ふれあいの道を進みます。
2025年02月22日 14:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
2/22 14:16
小さな橋を渡って、ふれあいの道を進みます。
少し登って分岐に出ました。まず、白山を踏みに行きます。
2025年02月22日 14:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/22 14:36
少し登って分岐に出ました。まず、白山を踏みに行きます。
椿の咲く道を進むと、
2025年02月22日 14:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
2/22 14:38
椿の咲く道を進むと、
白山頂上に付きました。小さな展望台があります。
2025年02月22日 14:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/22 14:44
白山頂上に付きました。小さな展望台があります。
白山頂上。
2025年02月22日 14:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/22 14:45
白山頂上。
先ほどの分岐に戻りました。順礼峠に向かいます。
2025年02月22日 14:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/22 14:55
先ほどの分岐に戻りました。順礼峠に向かいます。
狢峠を通って、
2025年02月22日 15:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/22 15:02
狢峠を通って、
物見峠も通って、
2025年02月22日 15:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
2/22 15:13
物見峠も通って、
ここからは七沢森林公園です。
2025年02月22日 15:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
2/22 15:38
ここからは七沢森林公園です。
フェンスを越えて、
2025年02月22日 15:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
2/22 15:41
フェンスを越えて、
順礼峠に着きました。
2025年02月22日 15:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
2/22 15:46
順礼峠に着きました。
大きな地蔵もあります。下ります。
2025年02月22日 15:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
2/22 15:46
大きな地蔵もあります。下ります。
大通りに出ました。ここが入り口ですね。
2025年02月22日 16:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
2/22 16:00
大通りに出ました。ここが入り口ですね。
歩いてバス停。実際には時間があったので、もう一つ先のバス停から乗車しました。これで本日の山旅終了です。
2025年02月22日 16:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
2/22 16:02
歩いてバス停。実際には時間があったので、もう一つ先のバス停から乗車しました。これで本日の山旅終了です。
撮影機器:

感想

ご当地アルプスの「相州アルプス」を縦走してきました。まだ「相州・・」とつく前から、歩こうと思って十数年がたち、やっと今回念願が叶いました。ヒルのいない季節に、とグズグズしていたのが原因なのですが、なかなか面白かったです。危険な箇所があると興奮しますね。久々にアドレナリンを感じました。冬期は、低山で長距離歩くコースが多かったので、来月は標高の高いところに行こうと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:595人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら