記録ID: 7828326
全員に公開
ハイキング
丹沢
相州アルプス・宮ヶ瀬湖から仏果山を経て順礼峠まで
2025年02月22日(土) [日帰り]


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:27
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 2,037m
- 下り
- 2,121m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 8:28
距離 24.7km
登り 2,037m
下り 2,121m
7:40
42分
スタート地点
16:08
相州アルプスを縦走し、ついでに順礼峠まで足を伸ばしました。経ヶ岳から先、だれともスライドしませんでした。相州アルプスの南尾根は人気ないのかな。ところで、「相州アルプス」ってどこからどこまでで、どの山やどのピークをさすのか、よくわからないので、どなたかリスト作成、お願いします。他人任せですみません・・
天候 | 晴れのち曇り、時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
神奈中バス串川橋7:32発・半原行に乗り換え、石小屋入口7:36着、ここから徒歩 復路 神奈中バス 七沢温泉入口16:18発・厚木バスセンター行、本厚木16:50着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
経ヶ岳山から先は注意が必要。急な下りに加え足下がざれていて滑りやすい。分岐もわかりにくい。なかでも、華厳岳山頂から先の分岐はわからず、荻野高取山に下ってしまい警告を受けて始めて気がついた。引き返して分岐をまじまじと見たが、あれは無理。煤ヶ谷高取山に向かうときは要注意です。少し下れば青テープとピンクテープがあるが、ピンテは伐採作業でも使っていて、判別不能に近い。更にその先の、ロープが設置してある箇所は腕力のない人には厳しいかも。守屋さんの地図には「悪場*降り不可」とあります。今回降りましたが、懸垂下降に近かったです。煤ヶ谷秋葉山の先もわかりにくく、左の祠のある方に行ってしまうかも。一番最後の県道に出る前の所もわかりにくい。尾根道の下りから、左に曲がって下るのだが、まっすぐ行ってしまうとフェンスに阻まれ、左右のどちらも崖なのだが、落ち葉が積もって崖がわかりにくく、足を踏み込んだら落ちてしまうかもしれない。 以上「相州アルプス」と銘打ってアピールするのなら、安全面をしっかりしないと、道迷いとけが人が出そうです。 |
写真
ここが問題のポイント。まっすぐに行って引き返してきました。登り返し、きつかった。ここ、どう見ても直進(左)ですよねぇ。右に道なんて見えません。わかりやすく木を置いてみました。
更に進むと、崖になりました。ロープが何本も設置されています。「降り不可」と地図にはありますが、降りないわけにいかないので、降ります。懸垂下降のように体重をかけ、ポンポンと落ちて行きます。
撮影機器:
感想
ご当地アルプスの「相州アルプス」を縦走してきました。まだ「相州・・」とつく前から、歩こうと思って十数年がたち、やっと今回念願が叶いました。ヒルのいない季節に、とグズグズしていたのが原因なのですが、なかなか面白かったです。危険な箇所があると興奮しますね。久々にアドレナリンを感じました。冬期は、低山で長距離歩くコースが多かったので、来月は標高の高いところに行こうと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:595人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する