ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7828878
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂

愛宕山~竜ヶ岳~地蔵山

2025年02月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:29
距離
19.6km
登り
1,675m
下り
1,671m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:23
休憩
0:21
合計
9:44
距離 19.6km 登り 1,675m 下り 1,671m
7:01
140
9:21
9:22
4
9:25
9:26
20
9:46
6
9:59
5
10:04
10:05
15
10:20
10:21
55
11:17
11:34
79
12:53
52
13:45
13:46
106
15:32
15:33
74
16:47
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
◾️竜ヶ岳〜地蔵山ショートカット
激降り激登りのハードコース。積雪期は、降りは尻セード覚悟。テープはしっかりつけられている。

◾️地蔵山裏ルート
上部はフェンス沿いなのでルーファイは簡単だけれども倒木多く荒れているので、積雪がなければかなり歩きにくそう。フェンスから下はテープを追う。多少歩きにくいところはあるが、岩場や藪漕ぎはない。林道への軌跡は沢と尾根にあり、今回は尾根を行けることが確認できた。バリエーションに近いルートなので慎重に。
川の上のJR保津峡駅からスタート。
2025年02月22日 06:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/22 6:58
川の上のJR保津峡駅からスタート。
水尾方向へ。
2025年02月22日 07:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 7:04
水尾方向へ。
取り付き。
2025年02月22日 07:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 7:18
取り付き。
いきなり急登。
2025年02月22日 07:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 7:21
いきなり急登。
倒木ところどころ。
2025年02月22日 08:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 8:07
倒木ところどころ。
倒木ところどころ。
2025年02月22日 08:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 8:10
倒木ところどころ。
他のマイナルートとの交差点。
2025年02月22日 08:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 8:13
他のマイナルートとの交差点。
沢筋ルートではなく尾根を直登します。
2025年02月22日 08:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 8:16
沢筋ルートではなく尾根を直登します。
獣害除けフェンスのところで沢筋ルートと合流。
2025年02月22日 08:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 8:23
獣害除けフェンスのところで沢筋ルートと合流。
フェンス沿いに急登を這い上がります。
2025年02月22日 08:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 8:23
フェンス沿いに急登を這い上がります。
フェンス終点。
2025年02月22日 08:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 8:33
フェンス終点。
さらに登っていくと積雪にトレース。
2025年02月22日 09:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 9:14
さらに登っていくと積雪にトレース。
水尾わかれ。
2025年02月22日 09:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/22 9:21
水尾わかれ。
表参道に顔アート。
2025年02月22日 09:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 9:28
表参道に顔アート。
😀
2025年02月22日 09:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/22 9:28
😀
黒門。
2025年02月22日 09:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/22 9:44
黒門。
雪に覆われて情緒たっぷりの参詣道。
2025年02月22日 09:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/22 9:51
雪に覆われて情緒たっぷりの参詣道。
階段も雪に覆われています。
2025年02月22日 09:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/22 9:54
階段も雪に覆われています。
鳥居をくぐり…
2025年02月22日 09:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/22 9:57
鳥居をくぐり…
愛宕神社⛩️
2025年02月22日 09:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/22 9:59
愛宕神社⛩️
稲荷神社の前を通って登山道に合流します。
2025年02月22日 10:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 10:03
稲荷神社の前を通って登山道に合流します。
京都市街が見渡せます。今日は天気が崩れる予報なので最後の眺望かな…
2025年02月22日 10:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 10:04
京都市街が見渡せます。今日は天気が崩れる予報なので最後の眺望かな…
愛宕山三角点にショートカットするため登山道をそれると、うさぎの足跡?🐾
2025年02月22日 10:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 10:14
愛宕山三角点にショートカットするため登山道をそれると、うさぎの足跡?🐾
うさぎの足跡を追います。
2025年02月22日 10:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 10:16
うさぎの足跡を追います。
ルートに合流するところまでうさぎの足跡が導いてくれました。
2025年02月22日 10:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 10:18
ルートに合流するところまでうさぎの足跡が導いてくれました。
愛宕山三角点とうちゃこ❗️
2025年02月22日 10:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/22 10:19
愛宕山三角点とうちゃこ❗️
三角点は雪に覆われています。
2025年02月22日 10:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 10:21
三角点は雪に覆われています。
人のトレースを追い、登山道に復帰します。
2025年02月22日 10:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 10:22
人のトレースを追い、登山道に復帰します。
竜ヶ岳分岐。
2025年02月22日 10:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 10:29
竜ヶ岳分岐。
雪重そう☃️
2025年02月22日 10:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/22 10:46
雪重そう☃️
「火の用心」の裏は…
2025年02月22日 11:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 11:03
「火の用心」の裏は…
「安全登山」
2025年02月22日 11:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 11:03
「安全登山」
竜ヶ岳とうちゃこ❗️
2025年02月22日 11:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 11:18
竜ヶ岳とうちゃこ❗️
山名板イロイロ。
2025年02月22日 11:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/22 11:18
山名板イロイロ。
スープとパンの昼食🥐
2025年02月22日 11:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/22 11:21
スープとパンの昼食🥐
今回もガスってきたので迷いましたが、自らを励まして、地蔵山へショートカットルートを行きます。
2025年02月22日 11:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/22 11:39
今回もガスってきたので迷いましたが、自らを励まして、地蔵山へショートカットルートを行きます。
ショートカットは3回目ですが竜ヶ岳から向かうのは初めてなのでテープを見失わないよう進みます。
2025年02月22日 11:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 11:49
ショートカットは3回目ですが竜ヶ岳から向かうのは初めてなのでテープを見失わないよう進みます。
黄色とピンクのテープを追います。
2025年02月22日 11:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 11:50
黄色とピンクのテープを追います。
沢に近づいたら急斜面にロープ。
2025年02月22日 11:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 11:56
沢に近づいたら急斜面にロープ。
雪に覆われた沢を渡渉し…
2025年02月22日 12:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 12:07
雪に覆われた沢を渡渉し…
今度は急斜面を激登り。
2025年02月22日 12:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 12:13
今度は急斜面を激登り。
ロープをつかんで這い上がります。
2025年02月22日 12:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 12:19
ロープをつかんで這い上がります。
ひたすら激登り。
2025年02月22日 12:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 12:24
ひたすら激登り。
ロープが終了したら…石柱が見えてきました。
2025年02月22日 12:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
2/22 12:40
ロープが終了したら…石柱が見えてきました。
反射板が見えてきました。
2025年02月22日 12:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 12:40
反射板が見えてきました。
反射板の前に出て登山道に合流。
2025年02月22日 12:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2/22 12:44
反射板の前に出て登山道に合流。
地蔵山とうちゃこ❗️
2025年02月22日 12:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/22 12:54
地蔵山とうちゃこ❗️
地蔵山の裏側の軌跡を追います。
2025年02月22日 12:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 12:54
地蔵山の裏側の軌跡を追います。
獣害除けフェンス沿いに降りていきます。
2025年02月22日 13:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 13:00
獣害除けフェンス沿いに降りていきます。
フェンスの終点。
2025年02月22日 13:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 13:05
フェンスの終点。
その先はピンクテープが導いてくれます。
2025年02月22日 13:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 13:07
その先はピンクテープが導いてくれます。
鉄塔を通過。
2025年02月22日 13:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 13:11
鉄塔を通過。
奥に見えるピンクテープの方へ進みます。
2025年02月22日 13:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 13:11
奥に見えるピンクテープの方へ進みます。
テープを追います。
2025年02月22日 13:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 13:12
テープを追います。
黄と黒の二重巻きテープ。このルートは関電巡視路のようです。
2025年02月22日 13:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 13:19
黄と黒の二重巻きテープ。このルートは関電巡視路のようです。
また動物の足跡🐾うさぎ?🐰
2025年02月22日 13:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 13:21
また動物の足跡🐾うさぎ?🐰
足下に沢が見えてきました。沢に降りる軌跡もありますが…
2025年02月22日 13:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 13:28
足下に沢が見えてきました。沢に降りる軌跡もありますが…
ピンクテープを追って尾根を行きます。
2025年02月22日 13:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/22 13:28
ピンクテープを追って尾根を行きます。
またフェンス沿いに行きます。
2025年02月22日 13:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 13:30
またフェンス沿いに行きます。
フェンス終点。
2025年02月22日 13:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 13:35
フェンス終点。
橋を渡り…
2025年02月22日 13:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 13:36
橋を渡り…
獣害除けゲート。
2025年02月22日 13:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 13:37
獣害除けゲート。
車道に出ました。
2025年02月22日 13:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/22 13:39
車道に出ました。
集落を通過。時間が時間なので、このまま車道(林道)を降りようかと思いましたが…
2025年02月22日 13:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 13:43
集落を通過。時間が時間なので、このまま車道(林道)を降りようかと思いましたが…
牛松山に向かう登山道へ入ります。
2025年02月22日 14:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 14:13
牛松山に向かう登山道へ入ります。
643m峰通過。
2025年02月22日 14:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/22 14:28
643m峰通過。
鉄塔ピーク通過。
2025年02月22日 15:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 15:03
鉄塔ピーク通過。
牛松山には人工施設があります。
2025年02月22日 15:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 15:32
牛松山には人工施設があります。
牛松山とうちゃこ❗️(山名板どこ?)
2025年02月22日 15:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 15:34
牛松山とうちゃこ❗️(山名板どこ?)
金比羅神社。
2025年02月22日 15:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/22 15:37
金比羅神社。
鳥居⛩️
2025年02月22日 15:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 15:38
鳥居⛩️
熊ベルが設置された展望スポット。
2025年02月22日 15:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 15:46
熊ベルが設置された展望スポット。
鳥居⛩️
2025年02月22日 16:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 16:12
鳥居⛩️
最後の鳥居⛩️
2025年02月22日 16:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/22 16:18
最後の鳥居⛩️
獣害除けゲート。
2025年02月22日 16:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 16:19
獣害除けゲート。
前回目をつけていたコーヒーショップに立ち寄ります☕️ログはここで終了。お疲れ様でした!
2025年02月22日 16:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2/22 16:58
前回目をつけていたコーヒーショップに立ち寄ります☕️ログはここで終了。お疲れ様でした!
亀岡駅に着くと、紫色のKYOTO SANGA特急がやって来ました🚞
2025年02月22日 17:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/22 17:02
亀岡駅に着くと、紫色のKYOTO SANGA特急がやって来ました🚞

感想

寒波襲来、天気がビミョーなので比良は諦め愛宕山界隈へ🏔️
予報通り昼前からガスが出て、激降り激登りのショートカットはやめようかさんざん迷ったけれども、比良に比べれば楽なんだからと自らに言い聞かせ行ってみると…キツかった😫ロープはあるけれども積雪の急斜面は滑りやすく、文字通り這いつくばってどうにか反射板に着いた時にはホッ😌
地蔵山からの下山は、これまたさんざん迷った挙句、未踏の軌跡へ。降り始めは倒木多く荒れていて、ヤバい…と不安もよぎったけれども、テープが現れると着実に軌跡を追うことができ、無事に踏破できてホっ😌
天気はガスガスで時間も押してきたので林道で降りることも考えたけれども、奮起して牛松山を経由するルートに入り、亀岡に着地🥾
最後はお気に入りのコーヒーショップでカプチーノ(シナモン多め)をゲット☕️JR山陰線でまったり温まりました🤎

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人

コメント

Buna-blueさん、お早うございます
なんとレアなコース取りされてますね
やはり、私の2回分。。。
1回、地蔵山から竜ヶ岳は最短ルートで歩いていますが、この積雪中
深い谷の激下りと急登され素晴らしい!
さて3月になりましたが1日土曜は比良久しぶりの北稜雪庇歩きでした
今年はまあまあの雪庇の厚みがあり、まして超快晴、大雲海、遠望良しの3拍子が揃い組でした
花開花は遅くなりますが、もう直ですよ!!!⛄🌸
2025/3/3 7:40
483264さんは精力的に比良に通われてますね❗️私の山友も3/1に比良に行き、「見たこともない大雲海」だったそうですヨ👁️
ぼちぼちお花シーズン、まずはポンポン山の福寿草ですかね〜🌼
2025/3/3 12:19
この翌日、竜ヶ岳を少し下ったところから右手の谷筋へと続く足跡を確かに見ました。ブナブルーさんの足跡だったのですね。ワタシも次回にはこの谷渡りをやってみたいと思います。愛宕さん界隈、なかなかに奥が深そう。
2025/3/3 18:30
どびーさん、あの日あのルートを行ったのは私だけと思いますので、ご覧になった足跡はきっと私のです👣愛宕山は由緒ある山域だけに史跡や遺構が点在しており、奥が深そうです⛩️
2025/3/4 12:18
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら