ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7835869
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

山上ヶ岳 深雪のラッセル登山

2025年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:02
距離
11.8km
登り
992m
下り
987m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:56
休憩
1:07
合計
9:03
距離 11.8km 登り 992m 下り 987m
7:08
3
スタート地点
7:11
10
7:21
7:24
35
7:59
8:03
55
8:58
8:59
42
9:41
9:48
33
10:21
10:22
5
10:27
10:34
68
11:42
11:55
60
12:55
12:56
15
13:11
10
13:21
13:31
4
13:35
6
13:41
13
13:54
16
14:10
3
14:13
14:14
22
14:36
14:48
15
15:03
25
15:28
15:33
23
15:56
11
16:07
16:09
2
16:11
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
一本松茶屋から先の新道はトラバース区間
その他周辺情報 洞川温泉ビジターセンター
清浄大橋からスタート。前日のトレースに新雪が積もったようだ
2025年02月23日 07:11撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
2/23 7:11
清浄大橋からスタート。前日のトレースに新雪が積もったようだ
女人結界門
2025年02月23日 07:12撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
2/23 7:12
女人結界門
登山の安全と達成を祈りました
2025年02月23日 07:24撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
2/23 7:24
登山の安全と達成を祈りました
2025年02月23日 07:55撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2/23 7:55
一本松茶屋は素通り
2025年02月23日 08:00撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
2/23 8:00
一本松茶屋は素通り
徐々に積雪が深くなってきた。この先ツボ足で膝上くらいまできてペースが著しく落ちた
2025年02月23日 08:18撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
2/23 8:18
徐々に積雪が深くなってきた。この先ツボ足で膝上くらいまできてペースが著しく落ちた
新兵器投入。初めてのスノーシュー😚
一気にペースが上がった!
2025年02月23日 08:33撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/23 8:33
新兵器投入。初めてのスノーシュー😚
一気にペースが上がった!
斜面のトラバース区間もスノーシューで楽々通過
2025年02月23日 08:42撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2/23 8:42
斜面のトラバース区間もスノーシューで楽々通過
おたすけ水は雪の中
2025年02月23日 08:59撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2/23 8:59
おたすけ水は雪の中
前日は割としっかり降ったようで、サラサラの雪がとても綺麗☺
2025年02月23日 08:59撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2/23 8:59
前日は割としっかり降ったようで、サラサラの雪がとても綺麗☺
スノーシュー万歳🥳
2025年02月23日 09:05撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
2/23 9:05
スノーシュー万歳🥳
歩いた後に道ができていく
2025年02月23日 09:18撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
2/23 9:18
歩いた後に道ができていく
道標
2025年02月23日 09:19撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2/23 9:19
道標
2025年02月23日 09:22撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
2/23 9:22
薄いトレースはここで完全に消失。ここまでつぼ足で登ってきて引き返したようだ。この先スノーシューでも結構な沈み込み
2025年02月23日 09:29撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
2/23 9:29
薄いトレースはここで完全に消失。ここまでつぼ足で登ってきて引き返したようだ。この先スノーシューでも結構な沈み込み
大峯奥駈道と合流したところで、
2025年02月23日 09:38撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/23 9:38
大峯奥駈道と合流したところで、
洞辻茶屋到着。屋根しか見えない
2025年02月23日 09:38撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
2/23 9:38
洞辻茶屋到着。屋根しか見えない
すごい雪!
2025年02月23日 09:38撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
2/23 9:38
すごい雪!
ちょっと休憩しました
2025年02月23日 09:39撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/23 9:39
ちょっと休憩しました
トラバース道の参道は雪で埋もれて歩けないので、2年前同様1532mピークへ巻いていく
2025年02月23日 10:00撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
2/23 10:00
トラバース道の参道は雪で埋もれて歩けないので、2年前同様1532mピークへ巻いていく
参道に合流して安心
2025年02月23日 10:09撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2/23 10:09
参道に合流して安心
石柱と建物が見えた
2025年02月23日 10:17撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/23 10:17
石柱と建物が見えた
だらにすけ茶屋
2025年02月23日 10:18撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2/23 10:18
だらにすけ茶屋
出口が雪で塞がれている。ずーっとこれが見たかったんですわー😚
2025年02月23日 10:19撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6
2/23 10:19
出口が雪で塞がれている。ずーっとこれが見たかったんですわー😚
屋根が近い〜🤭
2025年02月23日 10:21撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
2/23 10:21
屋根が近い〜🤭
40cmほどしか隙間がなく出られないので、ストックで雪を崩して這い上がった。うーん、ラッセルしてますよ
2025年02月23日 10:22撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
2/23 10:22
40cmほどしか隙間がなく出られないので、ストックで雪を崩して這い上がった。うーん、ラッセルしてますよ
帰りに撮影。数人通ってしっかり隙間ができました
2025年02月23日 14:11撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
2/23 14:11
帰りに撮影。数人通ってしっかり隙間ができました
鐘掛岩のトラバース区間。最初の登りが凍結。スノーシューのまま行ける所ないかなと思ってウロウロしたけど難しそうなので、少し手前の開けたところに戻ってアイゼンとピッケルに変更
2025年02月23日 10:57撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/23 10:57
鐘掛岩のトラバース区間。最初の登りが凍結。スノーシューのまま行ける所ないかなと思ってウロウロしたけど難しそうなので、少し手前の開けたところに戻ってアイゼンとピッケルに変更
出だしからかなり急
2025年02月23日 10:57撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
2/23 10:57
出だしからかなり急
わかりにくいけどすぐ後ろは切れ落ちた急斜面
2025年02月23日 11:00撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
2/23 11:00
わかりにくいけどすぐ後ろは切れ落ちた急斜面
ピッケル刺しつつロープを雪の中からまさぐり出して掴みつつ滑落しないように慎重に登る
2025年02月23日 11:03撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
2/23 11:03
ピッケル刺しつつロープを雪の中からまさぐり出して掴みつつ滑落しないように慎重に登る
一瞬落ち着くと思ったけど
2025年02月23日 11:09撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2/23 11:09
一瞬落ち着くと思ったけど
前を向けばまだまだ続く…。でも序盤が一番怖かった
2025年02月23日 11:09撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
2/23 11:09
前を向けばまだまだ続く…。でも序盤が一番怖かった
この先ちょっと落ち着いて支尾根に乗ったところでスノーシューに履き替えました
2025年02月23日 11:13撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
2/23 11:13
この先ちょっと落ち着いて支尾根に乗ったところでスノーシューに履き替えました
尾根に出た。山頂は難しいかなと思い、せめてと思い鐘掛岩へ向かいます
2025年02月23日 11:44撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
2/23 11:44
尾根に出た。山頂は難しいかなと思い、せめてと思い鐘掛岩へ向かいます
鐘掛岩少し手前。これ以上いくのはリスキーなのでここで引き返した。右下に道があるがほぼ埋もれていた。
2025年02月23日 11:52撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
2/23 11:52
鐘掛岩少し手前。これ以上いくのはリスキーなのでここで引き返した。右下に道があるがほぼ埋もれていた。
一応鐘掛岩(手前)からの景色
2025年02月23日 11:52撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
2/23 11:52
一応鐘掛岩(手前)からの景色
とりあえず時間の許す限り進んで西の覗までは行ってみることに
2025年02月23日 11:56撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
2/23 11:56
とりあえず時間の許す限り進んで西の覗までは行ってみることに
等覚門
2025年02月23日 12:02撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/23 12:02
等覚門
宿坊が見えてきた。距離があるな〜
2025年02月23日 12:12撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/23 12:12
宿坊が見えてきた。距離があるな〜
宿坊にズーム
2025年02月23日 12:12撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
2/23 12:12
宿坊にズーム
西の覗き
2025年02月23日 12:14撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
2/23 12:14
西の覗き
雪を纏いより荘厳に見える西の覗き
2025年02月23日 12:15撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
2/23 12:15
雪を纏いより荘厳に見える西の覗き
山肌が白に染まる
2025年02月23日 12:15撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
2/23 12:15
山肌が白に染まる
西の覗き到着
2025年02月23日 12:29撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
2/23 12:29
西の覗き到着
素晴らしき景色。
2025年02月23日 12:32撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
2/23 12:32
素晴らしき景色。
誰も来ていないだろうと思って叫んだけど、後から1人来た😅
2025年02月23日 12:32撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/23 12:32
誰も来ていないだろうと思って叫んだけど、後から1人来た😅
自撮り。立ち位置失敗
2025年02月23日 12:34撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
2/23 12:34
自撮り。立ち位置失敗
洞川の街。温泉が楽しみ
2025年02月23日 12:41撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
2/23 12:41
洞川の街。温泉が楽しみ
境内の分岐の案内板。ついにここまできたどー
2025年02月23日 13:02撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
2/23 13:02
境内の分岐の案内板。ついにここまできたどー
龍泉寺はすっかり雪の中
2025年02月23日 13:06撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/23 13:06
龍泉寺はすっかり雪の中
とても綺麗な雪面です
2025年02月23日 13:06撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/23 13:06
とても綺麗な雪面です
ずっと曇っていたがここにきて青空が出てくるように
2025年02月23日 13:11撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/23 13:11
ずっと曇っていたがここにきて青空が出てくるように
黒門。半分雪に埋もれてます
2025年02月23日 13:13撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/23 13:13
黒門。半分雪に埋もれてます
タッチ。屈まないと通れない😗
2025年02月23日 13:14撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
2/23 13:14
タッチ。屈まないと通れない😗
ついに見えた大峯山寺
2025年02月23日 13:19撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/23 13:19
ついに見えた大峯山寺
大峯山寺は雪の中
2025年02月23日 13:21撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/23 13:21
大峯山寺は雪の中
山上ヶ岳到着!良い達成感です😆
登り6時間超。2年前の2倍以上の時間が掛かった…
2025年02月23日 13:24撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6
2/23 13:24
山上ヶ岳到着!良い達成感です😆
登り6時間超。2年前の2倍以上の時間が掛かった…
掘り返して山頂標識
2025年02月23日 13:29撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
2/23 13:29
掘り返して山頂標識
一面真っ白の雪原が広がる頂上お花畑
2025年02月23日 13:24撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/23 13:24
一面真っ白の雪原が広がる頂上お花畑
稲村ヶ岳と大日岳
2025年02月23日 13:25撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
2/23 13:25
稲村ヶ岳と大日岳
頂上の展望台が見える
2025年02月23日 13:26撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
2/23 13:26
頂上の展望台が見える
青空と霧氷
2025年02月23日 13:27撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
2/23 13:27
青空と霧氷
数人通ってトラバース区間にしっかり道ができた。とはいえスノーシューで通過したけど、軽く滑り落ちそうに…横着せずアイゼンに履き替えるべきだった
2025年02月23日 14:05撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
2/23 14:05
数人通ってトラバース区間にしっかり道ができた。とはいえスノーシューで通過したけど、軽く滑り落ちそうに…横着せずアイゼンに履き替えるべきだった
綺麗な雪玉
2025年02月23日 15:44撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
2/23 15:44
綺麗な雪玉
射光に粉雪が輝く。出会った人以上の複数の足跡がついてました
2025年02月23日 15:54撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
2/23 15:54
射光に粉雪が輝く。出会った人以上の複数の足跡がついてました
下山!下りは2時間半。疲れたー!
2025年02月23日 16:05撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
2/23 16:05
下山!下りは2時間半。疲れたー!
正面に見える法面上の急斜面にカモシカが。数回鳴いてから逃げていった
2025年02月23日 16:08撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
2/23 16:08
正面に見える法面上の急斜面にカモシカが。数回鳴いてから逃げていった
2025年02月23日 16:13撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
2/23 16:13
下山後は洞川温泉へ。新しくなってからは初めて来た
2025年02月23日 16:58撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
2/23 16:58
下山後は洞川温泉へ。新しくなってからは初めて来た
撮影機器:

感想

三連休、休みなら前日泊で大山へと思っていたが土曜はお仕事だったので近場の山上ヶ岳へ深雪リベンジ登山。
先日、狙っていたモンベルの安いスノーシュー、アルパインスノーシュー56買ったのでそれを試したくて雪深いところへ。
積雪期の山上ヶ岳は2年前に登ったが、雪が思ったより少なかったので雪の多い今年、寒波が来て良いタイミングだと思い挑みましたが、想像通りたっぷりの雪の量でした。

清浄大橋から1人分のつぼ足のトレースがあったが、前日のものらしく新雪が降り積もって薄くなっていた。
自身も序盤はつぼ足で臨んだが、一本松茶屋を過ぎしばらく登ったあたりでラッセルが膝上まで来て著しくペースダウン。
ここでスノーシューに履き替え。明らかにワカン以上ある浮力を得てスイスイと登れました。
洞辻茶屋の手前で前日のものらしいトレースは完全に消えて、おそらく時間切れか深雪で撤退したのだろうと思う。
洞辻茶屋で防寒対策とエネルギー補給がてら10分ほど休憩。
洞辻茶屋の先は無雪期の道は埋もれて見えないのでピークへと巻いていきました。
巻き終わるとだらにすけ茶屋。数年前大雪の時期にレコに上がっていた出口が塞がる光景を自分の目で見れて良かった。
出口は吹き溜まって40cmほどしか隙間が無かったのでストックで雪を掻いて道を作って脱出。その先は鐘掛岩のトラバース区間。
スノーシューでは流石に無理だったのでアイゼンに履き替えて、ストックもピッケルに変えました。
ある程度トラバースを越えてから、少し落ち着いたところでスノーシューに戻りました。
尾根に出たが、このままのペースだと13時までに山頂は無理かなと思って、鐘掛岩の方へ向かいました。ただ、雪深くて道は埋もれてるので尾根筋を歩くも、鐘掛岩の手前でスノーシューでは進めそうになくなったので引き返しました。
西の覗きまで来て、ここで撤退かなとご飯を食べて休憩しているとスノーシューのソロの方がやってきました。
同じように休憩されていたが、片付ける準備していたところで相手のほうが少し早く出発された。
ラッセル交代しながらならもうちょい進めるかなと思って自分も行くことにしたが、西の覗きのすぐ下のトレースの切れたところでルートを探していたのか立ち止まっていたので、結局自分が追い越して最後まで先頭ラッセルで行くことに。
積雪は更に増えスノーシューを着けていても膝下から膝上まで沈み込む状態。
疲れが溜まってきていてしんどいけど、ちょっとずつ進んでは休憩しながら、楽しみながら登ってついに大峯山寺、そして山頂へ到着。後続の方もじきに来られました。
下の方からは想像出来ない雪の量で疲れたけどめちゃくちゃ達成感がありました。でも時間が時間なので写真とってすぐに下山開始。
西の覗きから少し下ったあたりで2人組の登山者とすれ違い。スノーシューじゃなくアイゼンのようで新雪をズボズボ踏み抜いて時間がかかったようで、西の覗きまで行って引き返すとのこと。
洞辻茶屋でスノーシューからアイゼンに履き替えましたが、まだスノーシューでも良かったと思いました。
一本松茶屋で5分ほど仮眠しました。

新しく導入したスノーシューが無かったら間違いなく山頂には行けて無かったと思うので、ホント買ってよかった😂
でもやっぱワカンより重いですね。ザックに取り付けてると明らかに感じる重みが違う気がします…(バランスもありそう)。

なにはともあれ数年越しの山上ヶ岳深雪ラッセル登山ができて良かったです。また行きたいです☺

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
大峰山・山上ヶ岳(清浄大橋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら