記録ID: 7836574
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺(道の駅こすげから牛ノ寝通り往復)
2025年02月23日(日) [日帰り]


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:00
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 1,844m
- 下り
- 1,844m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:01
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 10:50
距離 27.2km
登り 1,844m
下り 1,844m
6:14
6分
スタート地点
17:14
ゴール地点
天候 | 晴れ。 日の当たらない斜面はカチコチに凍っているので滑り止めは必須です。 大菩薩峠から雷岩の開けた稜線にはほとんど雪が無かった。けど付け外しが面倒なのでみんなチェンスパ履きっぱなしでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
広い稜線は分かりにくい所もあるのでテープを見落とさずに。 |
その他周辺情報 | 小菅の湯。800円。17:20受付終了、18:00閉店。 |
写真
熊沢山の登りはシャリバテで完全に足が止まりました。
なんとか登頂し、好物のスモールツイストにお湯を入れて、出来上がるのに15分かかるので大菩薩峠までもって行って食べることにしました。
なんとか登頂し、好物のスモールツイストにお湯を入れて、出来上がるのに15分かかるので大菩薩峠までもって行って食べることにしました。
感想
名前がずっと気になっていた牛ノ寝通り。
牛が寝るほど長くて退屈な尾根なのか、と思っていたけど、序盤と終盤に急な登りがあって大変でした。
大菩薩嶺までは遠いので、手前の大菩薩峠までは行こうと思っていました。石丸峠に着いた時点でかなり疲れて、大菩薩峠との間にある熊沢山の登りで超スローペースに。典型的なシャリバテでした。
ヘトヘトでたどり着いた山頂でインスタントのキーマカレーにお湯を入れ、大菩薩峠まで慎重に下ってベンチで食べると復活、まだ昼前だったし、天気も良いので大菩薩嶺を目指すことにしました。
稜線は少し風が強かったけど、久しぶりに見るここからの絶景を堪能して大菩薩嶺山頂まで往復することが出来ました。
帰りはギリギリ温泉にも間に合って、目的を達成できて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する