記録ID: 7838588
全員に公開
ハイキング
関東
小笠原母島 船便の時間変更で滞在時間短縮、車での島巡りと朝の小剣先山ハイク
2025年02月23日(日) ~
2025年02月24日(月)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 822m
- 下り
- 857m
コースタイム
天候 | 1日目 曇り、 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
最初は島の南の方へ。小笠原では外来生物が入り込まないようにあちこちに靴や衣服の泥を落としたり消毒する場所が設けられていました。かけているのはお酢のような酸性の液体のようでした。
北側の展望。中央奥に剣先山。左一番奥に見えるピークが登山予定だったしま山百選の乳房山(標高462mで小笠原諸島での最高峰)です。もう二度と来ることはないだろうから残念でした。この景色を見て下山しました。
感想
日本最南の島々、小笠原。特に山というわけではないが、昔から一度訪れてみたかった所をいつものPツアーに見つけて、即申し込んでしまった。
東京の竹芝桟橋から週に一便の小笠原丸で丸一日、常夏と思っていたが意外と寒い父島に到着。すぐに船を乗り換えて更に2時間をかけて母島へ渡る。自宅を出て、東京までの新幹線を含めると30時間以上の移動だった。
ところが、島に着いてすぐにショッキングなお知らせ。何と翌日の父島へ戻る船の出港が当初14時だったものが海が荒れるという予報から朝の9時に変更になるとのこと。滞在が夜を含めても20時間程しかなくなってしまった。
そのため楽しみにしていた翌日の乳房山(小笠原諸島の最高峰でしま山百選の一つ)の時間が取れなくなり、ツアーの添乗員もその変更に大わらわだったようだ。
でも着いた日の午後の自由行動を車での島内観光にそして翌日の出発前の2時間を近くの小剣先山へのハイクに切り替えて対応してもらい母島の自然と景観の一端を楽しむことができた。
父島から母島への船旅の間に一足早くクジラの姿を見ることができたのもうれしい体験だった。
【2025年の山行 6回目】
今回の歩行距離: 2.9km 2025年の累積距離:63.9km
今回の累積標高: m 2025年の累積標高:4,174m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する