剱岳【9/15】-早月尾根(日帰り)+称名滝(落差日本一)-《北陸行脚その/3》
- GPS
- 12:51
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 2,307m
- 下り
- 2,289m
コースタイム
-14:46早月小屋-17:27馬場島
天候 | 晴→ガス(頂上手前)→雨(下りの標高2600M付近以降) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅(9/14 13:30頃)-練馬IC(関越自動車道)-藤岡JC(上越自動車道)- 上越JC(北陸自動車道)-有磯海SA(9/14 20:00頃〜9/15 3:15頃(この間仮眠))- 立山IC(3:30頃)-馬場島(9/15 4:15頃) ※時間は若干曖昧(記憶ベース)にてご容赦下さい。 ◎仮眠場所を探してSAを妙高、名立谷浜、有磯海と回りましたが、 有磯海が最も充実していました。 ◎高速料金は正規だと8,250円ですが、SAで夜を明かし4時前に立山ICを出たので、 ETC割引で約半額(4,150円)でした。 もともと土日なら1,000円?ですが、それでも得した気分。 ◎高速を降りるICは滑川、立山の選択肢がありますが、後者の方が道がよいとの 情報もあり、後者から馬場島へ。 立山IC降りて左折、富山立山魚津線(地図)という道を少し行くと「馬場島」の 標識がときどき出てくるのでそのまま道なりに従って進みます。 ◎コンビニは途中の上市(かみいち)付近に続けて2箇所(ローソン、サークルK)あり。 ◎途中の早月川沿いに出る手前に曲がりくねった峠道あり、タヌキやイタチが 飛び出してきました。びっくりしないよう注意。 ◎馬場島に無料駐車場あり。 車を停められる場所は3箇所ある模様。登山道を詰めるだけ詰めたところに 数台停められるスペースあり。 私はその手前の舗装された馬場島荘前の駐車場に停めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎早月小屋までは危ない箇所は特に見当たりませんでした。 ◎今回、標準コースタイムと比較しながら上ったが、早月尾根より上では 急にペースが落ちました。ここは四の五の言い訳が通じないところなので、 上層部ではかなり時間の余裕を見ておいた方がよいと思われます。 ◎もともと自分は岩場が嫌いな方ではないが、特に標高2600Mより上は鎖場が多く、 長い道のりを上ってきた後だけに上半身、下半身ともに結構こたえました。 (2600Mより手前にもいくつかロープがかかった岩場あり、意外と気が抜けません。) ◎当たり前のことなのですが、早月尾根〜頂上間で天候が急変すると結構怖い。 雨が降りだすと急に横風も強くなり、一気に体感温度も下がるし、 岩場の合間で雨具を着るタイミングを逃すとかなり体も冷やしてしまいます。 ◎今回、下り始めて間もなく雨が降り出したのですが、 登山道全般を通して岩や木の根っこが濡れると非常に滑りました。 また、上層部でかなり上半身の筋肉も使う為、下半身をしっかり制御できず、 標高差2,200Mを雑な下り方で行くと膝に来ます。 (今回不覚にも左膝の内部がおかしくなってしまいました。) ◎ルートの特徴は下記が参考になります。 http://www.town.kamiichi.toyama.jp/hp/kanko_turugi/root.htm |
写真
感想
■山行計画と行程
◎会社の夏休みが取れることになり、家内の承諾も得ることができたので、
百名山残り20を切ったこともあり、普段行けないところの遠征(はしご登山)を
検討。いろいろ考えた結果、北陸方面に出掛けることに。
※北海道(残り6つ)や南北アルプス(北2、南4)にまとめて当たってみたかったの
ですが、前者は夏休み確定時点で既に飛行機付きのツアー申込期限が過ぎており、
次に検討した南アルプス(荒川〜赤石〜聖)もバスの時間帯などの制約で創意工夫の
余地が見つけられず、どうも気が進まず。
◎飛行機で行くには微妙な距離(福井県)の荒島岳、先日頂上を逃した白山
(石川県)と、憧れの剱岳(富山県)の3つを候補に挙げ、天気と相談しながら
車で移動。”終わってみれば”以下のとおりの行程となりました。
1日目(9/15(水)剱岳:本件)
2日目(9/16(木)移動日(称名の滝見物、膝痛対策など))
3日目(9/17(金)荒島岳(日帰り)、膝痛対策の実行)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-78422.html
4日目(9/18(土)白山(日帰り))
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-78535.html
■のぼり
◎初日の剱岳ですが、馬場島を暗いうちに出発。いきなり2人の男性(別々)に
猛スピードで追い越され、目が点になる。
その後、年配の男性が降りてきて、「この尾根はとんでもないところだ、
昨日登り早月小屋に泊って今降りてきたところ、日帰りは無理だ」と、
自分から言い出した訳でもないのに、聞きたくないことを聞いてしまった!
◎その後は早月小屋まで誰にもすれ違わずとても静か。200Mごとの標高を示す標識
を横目にしつつ高度をかせいでいく。ここの樹林帯は夏蒸し暑くて大変との情報
が多かったが、幸い9月も半ばになると適度に涼しくなかなか気持ちもいい。
◎標高2600M近辺より上は鎖場がいくつもあり、事前に覚悟はしてましたが、
それまでの長い登りで結構体力も使っておりペースは一挙にダウン。
頂上方面は見えるがなかなか近づけない。
それでも「リポビタンエース+アミノバイタル」を口に流し込み少々復活。
◎いよいよ頂上に到着。剱の山頂かあああああ!!!と1人快哉を叫ぶことを事前
にイメージしていたのですが、頂上直前から急にガスが湧き出し何も見えない
状態で最大のご馳走の大展望を得られず。
あと1時間早く登りだしていれば・・・(結果論)
■くだり
◎到着時に3人ほどいた男性もいなくなり一人独占状態となったものの、
何だか楽しくないので、すぐ引き返すことに。
◎下り始めてほどなく雨が降り出し、濡れる岩場でかなり緊張。
早月小屋まではストックを格納しどたどたと下りる。思い返すとこのとき岩場に
神経を使う余り、その分普通の道の部分(とっても段差の大きいステップ)を
雑に下りて行ってしまったがよくなかった。
◎早月小屋の手前から左膝の中が痛くなり、かばいながら下りていかなければ
ならず大変な思いをしました。雨も頂上付近からやまずずっと降りっぱなしで
河童で暑いし足元も泥んこ。腕時計の標高もなかなか下がらず、
得意なはずの下りで計画よりも1時間以上オーバーしてしまいました。
■総括
◎いやはや、疲れました。早月尾根を登りきったという達成感は得た一方、
左膝に爆弾を抱えてしまい、明日からどうやって他の山に登るのか?
正直言って、富山のビジネスホテルに到着したときには、
ももとふくらはぎの筋肉痛と膝痛でもう明日は東京に戻ろうと思いました。
◎翌日は雨にて、観光と膝痛の状況確認を兼ねて称名滝(落差日本一だそうです)へ。
この際に膝痛対策を思い付き、その後福井に向けて出発、翌日は荒島岳、
翌々日は白山に登山。
この時に諦めて東京に帰らず、粘っていろいろ考えた結果、3つの山に登れる
ことになり、とてもいい思い出になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する