記録ID: 7842400
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
加治丘陵と阿須丘陵(桜山展望台〜七国峠その他)
2025年02月24日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:10
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 636m
- 下り
- 636m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:05
距離 26.5km
登り 636m
下り 636m
11:38
3分
岩蔵温泉バス停
12:45
25分
秋葉大権現
13:10
12分
七国コース8番分岐
15:34
ゴール地点
天候 | 晴れ一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんど「らくルート」の実践コースである。 「らくルート」区間でなくても、「みんなの足跡」のあるコースは、自分が歩いた限りはまったく問題なかった。 加治丘陵 https://www.city.iruma.saitama.jp/material/files/group/24/mapura2023.pdf 阿須丘陵七国コース https://www.city.hanno.lg.jp/material/files/group/14/23718b6a2fca3.pdf 阿須丘陵あけぼの・桜山コース https://www.hanno-lib.jp/area-information/docs/HG21111.pdf |
写真
感想
秩父のバリ山を歩く予定だったが、駅でスマホを忘れたことに気づいた。
バリ山でヤマレコマップが使えないのは厳しいのでやむなく帰宅。
かなりへこんだが、朝食をとり気持ちが落ち着いたところで行き先を変更して再出発。
加治丘陵と阿須丘陵は標高差が少なく、アップダウンはあっても総じて緩い。
らくルートで調子に乗ってカキカキしていたら30km近くなってしまったが、どこからでもエスケープできるのがいい点である。
実際アップダウンを一回分端折ったし…
眺望がほとんどなくあまり面白いコースではないがトレーニングにはいいかも。
トレランに向いていると思ったが、ひとりもいなかったのは意外だった。
チャリダー数組とはすれ違った。
端折った区間や気になる尾根があるので、加治&阿須丘陵はもう一回くらい訪れるかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する