ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7842759
全員に公開
トレイルラン
京都・北摂

棚倉駅〜三上山〜海住山寺〜加茂駅

2025年02月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:44
距離
12.4km
登り
566m
下り
563m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:36
休憩
0:08
合計
2:44
距離 12.4km 登り 566m 下り 563m
8:52
71
10:03
10:10
46
10:56
10:57
39
11:36
天候
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
行き:JR棚倉駅まで自転車
帰り:JR加茂駅から棚倉駅まで電車
てんくらの鷲峰山の予報、雪から曇に変わったので、8:22自宅を自転車で出発。3.2km先の棚倉駅へ向かう。棚倉駅到着は8:35頃か
てんくらの鷲峰山の予報、雪から曇に変わったので、8:22自宅を自転車で出発。3.2km先の棚倉駅へ向かう。棚倉駅到着は8:35頃か
8:52棚倉駅を出発
2025年02月24日 08:52撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 8:52
8:52棚倉駅を出発
しかし500mも行かない内に既に雪うっすら積もってる
2025年02月24日 08:56撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 8:56
しかし500mも行かない内に既に雪うっすら積もってる
樹氷みたくなってる。まだ標高200m行ってないのに
2025年02月24日 09:16撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 9:16
樹氷みたくなってる。まだ標高200m行ってないのに
かいかげの道に入る
2025年02月24日 09:32撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 9:32
かいかげの道に入る
標高300m超えるとトレイルにも雪が
2025年02月24日 09:47撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 9:47
標高300m超えるとトレイルにも雪が
標高400m超えるともう完全に雪山
2025年02月24日 09:55撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 9:55
標高400m超えるともう完全に雪山
9:57三上山分岐を通過。ここまで65分。林道を横切り正面のトレイルへ
2025年02月24日 09:57撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 9:57
9:57三上山分岐を通過。ここまで65分。林道を横切り正面のトレイルへ
10:02三上山到着
2025年02月24日 10:02撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 10:02
10:02三上山到着
何度目の山頂か?
2025年02月24日 10:03撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 10:03
何度目の山頂か?
西方面。何時もは木津川市街が見える筈が雪で全く見えない
2025年02月24日 10:03撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 10:03
西方面。何時もは木津川市街が見える筈が雪で全く見えない
北方面。かすかに見えるのは北山?
2025年02月24日 10:03撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 10:03
北方面。かすかに見えるのは北山?
東方面や
2025年02月24日 10:03撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 10:03
東方面や
南方面も何も見えず
2025年02月24日 10:03撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 10:03
南方面も何も見えず
奥岸谷山付近はルート不明瞭らしいから、この雪では多分ルート見つけられないだろう。予定変更し、南に下り、海住山寺経由で加茂駅に下る事にする。
2025年02月24日 10:03撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 10:03
奥岸谷山付近はルート不明瞭らしいから、この雪では多分ルート見つけられないだろう。予定変更し、南に下り、海住山寺経由で加茂駅に下る事にする。
10:04三上山を出発。この後雪酷くなり、ULストレッチウインドジャケットからトレントフライヤージャケットに着替えた。ついでに手袋もずぶ濡れの百均裏起毛手袋からワークマン防水防寒手袋に替えた
2025年02月24日 10:04撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 10:04
10:04三上山を出発。この後雪酷くなり、ULストレッチウインドジャケットからトレントフライヤージャケットに着替えた。ついでに手袋もずぶ濡れの百均裏起毛手袋からワークマン防水防寒手袋に替えた
途中でトレイル見失い、林道で三上山を下ったらここに出た
2025年02月24日 10:32撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 10:32
途中でトレイル見失い、林道で三上山を下ったらここに出た
左見たら懐かしい南斜面のトレイル登り口が有った
2025年02月24日 10:32撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 10:32
左見たら懐かしい南斜面のトレイル登り口が有った
深緑の冒険の道で下る積りが林道で下ったみたい。展望台の下、○印の所で迷ったが、迷った所やっぱり合ってた様だ。雪で踏み跡全く無くてどこがトレイルか分からなかった。通った事の有る道、400m級の山でこの有様。鷲峰山は600m越えだから行かなくて正解
2025年02月24日 10:33撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 10:33
深緑の冒険の道で下る積りが林道で下ったみたい。展望台の下、○印の所で迷ったが、迷った所やっぱり合ってた様だ。雪で踏み跡全く無くてどこがトレイルか分からなかった。通った事の有る道、400m級の山でこの有様。鷲峰山は600m越えだから行かなくて正解
海住山寺へは右へ
2025年02月24日 10:33撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 10:33
海住山寺へは右へ
10:37この標識通りに左へ
2025年02月24日 10:37撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 10:37
10:37この標識通りに左へ
沢を渡る。少し緊張
2025年02月24日 10:38撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 10:38
沢を渡る。少し緊張
10:45鳶ヶ城跡分岐を通過
2025年02月24日 10:45撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 10:45
10:45鳶ヶ城跡分岐を通過
右に行けば神童寺だが
2025年02月24日 10:45撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 10:45
右に行けば神童寺だが
左へ。ここからの道は昔通った筈だが10年以上前なので覚えてない
2025年02月24日 10:45撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 10:45
左へ。ここからの道は昔通った筈だが10年以上前なので覚えてない
10:52海住山寺手前。ここから先は200円要るらしい。昔はこんなん無かったと思うけど。だから真っ直ぐ行かず
2025年02月24日 10:52撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 10:52
10:52海住山寺手前。ここから先は200円要るらしい。昔はこんなん無かったと思うけど。だから真っ直ぐ行かず
らくなんトレイルの標識だと右に曲がっても行けそうなので、右へ曲がるが結構な悪道。一回滑って転んだ
2025年02月24日 10:52撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 10:52
らくなんトレイルの標識だと右に曲がっても行けそうなので、右へ曲がるが結構な悪道。一回滑って転んだ
全然分からん標識(笑)
2025年02月24日 10:56撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 10:56
全然分からん標識(笑)
10:59広場に出た
2025年02月24日 10:59撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 10:59
10:59広場に出た
通って来た道。この道で合ってたみたい
2025年02月24日 10:59撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 10:59
通って来た道。この道で合ってたみたい
正面の道へ
2025年02月24日 11:00撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 11:00
正面の道へ
暫く行くとお墓に出た
2025年02月24日 11:01撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 11:01
暫く行くとお墓に出た
お墓突っ切っると
2025年02月24日 11:01撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 11:01
お墓突っ切っると
下に降りる階段が有った
2025年02月24日 11:02撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 11:02
下に降りる階段が有った
ここに出て
2025年02月24日 11:03撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 11:03
ここに出て
又右へ降りると
2025年02月24日 11:03撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 11:03
又右へ降りると
11:04ようやく車道へ出た
2025年02月24日 11:04撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 11:04
11:04ようやく車道へ出た
海住山寺の下の門の横を通り
2025年02月24日 11:04撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 11:04
海住山寺の下の門の横を通り
後は激坂ロードを
2025年02月24日 11:08撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 11:08
後は激坂ロードを
延々と下る
2025年02月24日 11:08撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 11:08
延々と下る
ええ事書いてるやん。お参りせんかったけど(笑)
2025年02月24日 11:11撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 11:11
ええ事書いてるやん。お参りせんかったけど(笑)
下界も結構な雪
2025年02月24日 11:11撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 11:11
下界も結構な雪
ここを左
2025年02月24日 11:14撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 11:14
ここを左
ここを右
2025年02月24日 11:15撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 11:15
ここを右
恭仁大橋通過。左は笠置山か?
2025年02月24日 11:27撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 11:27
恭仁大橋通過。左は笠置山か?
右は木津方面
2025年02月24日 11:27撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 11:27
右は木津方面
11:36加茂駅到着で終了。手前のトイレで一旦ガーミン止めたので、ガーミンでは12:42km2:43'15",D+582m,D-575mでした。
2025年02月24日 11:36撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 11:36
11:36加茂駅到着で終了。手前のトイレで一旦ガーミン止めたので、ガーミンでは12:42km2:43'15",D+582m,D-575mでした。
加茂駅のトイレ構内なので、100m手前の自転車置き場のトイレで着替え
2025年02月24日 11:34撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 11:34
加茂駅のトイレ構内なので、100m手前の自転車置き場のトイレで着替え
向かいのローソンで暖かい物買って電車で帰りました
2025年02月24日 11:34撮影 by  SH-M19, SHARP
2/24 11:34
向かいのローソンで暖かい物買って電車で帰りました
撮影機器:

装備

個人装備
ニット帽 ネックウォーマー スキンメッシュ上 ワークマンサイクルジップ U.Lストレッチウインドジャケット(途中でトレントフライヤージャケットに着替える) 百均裏起毛手袋(途中で防水防寒手袋に替える) メリノウール手袋(使用せず) 暖ロングタイツ アルプラ短パン メリノウール長靴下 ジュニパートレイル Xテープレベル1(足首※左はキネシオで代用) 2代目クロスランナーズバック15 マグマ入りアクエリアス250ml位(寒くて殆ど飲まず) ジェル(余る) ブラックサンダー(余る) アミノサプリ(余る) 男梅(余る) 芍薬甘草湯(余る)

感想

61歳のマラソンシーズンも終わったので、8/11以来の久々の近所トレラン。前回繋げられなかった未踏の和束町の奥岸谷山から鷲峰山まで繋げ、帰りは宇治田原町湯屋谷へ下りる積りだった。自宅から約3km先の棚倉駅まで自転車で向い、8:52棚倉駅をスタート。

しかし駅から500m程行ったら既に雪が薄っすらと積もってる。標高200mも行かない内に森が樹氷みたくなってる(笑)。標高400m超えると完全に雪山でした。てんくらの山の天気見て曇りだったので雪山の装備して無かった。雪だと分かってたらトレランシューズじゃ無くて防水のアクティブハイク履いたのに。一応防水防寒手袋や防水上下は持ってたのでまだ良かったけど。

行った事無い奥岸谷山付近はルート不明瞭らしい。雪で多分ルート見つけられないだろうから、予定変更して三上山から海住山寺経由で加茂駅に下る事に。

しかし三上山下山ルートも雪でトレイルが隠れて見つけられず結局林道で下る。海住山寺経由ルートは標高300m以下なのでそんなに雪無くて無事下山できました。

海住山寺からはロードだが下でも結構雪降ってた。てんくらの山の天気全然当たらんやん!

知ってる近所の山、知ってる道でも雪だと全然変わる。良い経験になりました。

しかし今年は雪多いな。もう少し良い天気の時に棚倉駅から奥岸谷山経由して鷲峰山行ってみよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら