ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7845457
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

美ヶ原 星空撮影からの朝山歩

2025年02月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:58
距離
6.5km
登り
93m
下り
96m

コースタイム

日帰り
山行
1:50
休憩
3:04
合計
4:54
距離 6.5km 登り 93m 下り 96m
3:41
3:42
9
3:51
6:47
9
6:56
6:57
30
7:27
2
7:29
7:35
3
7:38
29
8:07
9
8:16
5
8:21
7
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美ヶ原 山本小屋ふる里館駐車場
http://www.furusatokan.jp/
県道178号線は夜はアイスバーンです
(い)気温‐15℃の中撮影開始です
(き)風があるので体感はもっと低いです
今日もよろしくお願いします!
2025年02月25日 03:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/25 3:54
(い)気温‐15℃の中撮影開始です
(き)風があるので体感はもっと低いです
今日もよろしくお願いします!
(き)劇場開幕です!
今回は団体さんが陣取っていたので
私が思っていた場所からは撮れませんでした
2025年02月25日 04:11撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
26
2/25 4:11
(き)劇場開幕です!
今回は団体さんが陣取っていたので
私が思っていた場所からは撮れませんでした
(い)天の川撮影は失敗(T_T)
望遠側で撮ってしまった事、肉眼で天の川が見えず感で撮っとってしまい濃い所が撮れなかった事
2025年02月25日 04:14撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
23
2/25 4:14
(い)天の川撮影は失敗(T_T)
望遠側で撮ってしまった事、肉眼で天の川が見えず感で撮っとってしまい濃い所が撮れなかった事
(い)試してみたかった三脚で手持ちハイレゾショット
10秒12枚を撮って合成し、星のブレを自動補正してノイズを除去してくれます。
残念ながら景色がブレてしまのが難点です。
星空だけを撮るには良さそうです。
2025年02月25日 04:16撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
19
2/25 4:16
(い)試してみたかった三脚で手持ちハイレゾショット
10秒12枚を撮って合成し、星のブレを自動補正してノイズを除去してくれます。
残念ながら景色がブレてしまのが難点です。
星空だけを撮るには良さそうです。
(い)今回で12回目の星空撮影、この失敗を次回の糧に。
2025年02月25日 04:32撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
20
2/25 4:32
(い)今回で12回目の星空撮影、この失敗を次回の糧に。
(き)どうにか天の川アーチを撮ることができました
前回はアーチの天辺が欠けてしまったので
今回は成功です!
(い)これが撮りたい!
2025年02月25日 04:35撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
28
2/25 4:35
(き)どうにか天の川アーチを撮ることができました
前回はアーチの天辺が欠けてしまったので
今回は成功です!
(い)これが撮りたい!
(き)フィルターを付けたかったのですが
寒さで手が動かず無理でした
2025年02月25日 04:39撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
33
2/25 4:39
(き)フィルターを付けたかったのですが
寒さで手が動かず無理でした
(き)いよいよ本日の主役が出てきました
36
(き)いよいよ本日の主役が出てきました
(き)この日にこの場所を選んだのは
この月とシンボルを絡めるためでした
49
(き)この日にこの場所を選んだのは
この月とシンボルを絡めるためでした
(き)ずっと見たいと思っていた景色
32
(き)ずっと見たいと思っていた景色
(い)キジムナくんに塔の窓の中に月が入る事を教わりました
2025年02月25日 05:38撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
34
2/25 5:38
(い)キジムナくんに塔の窓の中に月が入る事を教わりました
(き)ブルーモーメントの時間
寒さが半端で無いです
2025年02月25日 05:51撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
33
2/25 5:51
(き)ブルーモーメントの時間
寒さが半端で無いです
(き)王ヶ頭ホテルも目覚めてきたかな〜
2025年02月25日 05:54撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
18
2/25 5:54
(き)王ヶ頭ホテルも目覚めてきたかな〜
(い)星空撮影終了して日の出撮影に入ります
2025年02月25日 06:08撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
16
2/25 6:08
(い)星空撮影終了して日の出撮影に入ります
(き)八ヶ岳も凛としています
2025年02月25日 06:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
27
2/25 6:10
(き)八ヶ岳も凛としています
(い)この時間が一番寒いです
(き)まぶたが凍って目が開きにくかったです
2025年02月25日 06:13撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
25
2/25 6:13
(い)この時間が一番寒いです
(き)まぶたが凍って目が開きにくかったです
(き)ビーナスベルトが出てきました
2025年02月25日 06:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
24
2/25 6:17
(き)ビーナスベルトが出てきました
(き)刻々と色が変わっていきます
この景色を見れてる自分が幸せです!
2025年02月25日 06:21撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
23
2/25 6:21
(き)刻々と色が変わっていきます
この景色を見れてる自分が幸せです!
(い)日の出のタイミングで雪上車が来てしまいましたが、良い感じに撮れました
2025年02月25日 06:22撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
39
2/25 6:22
(い)日の出のタイミングで雪上車が来てしまいましたが、良い感じに撮れました
(き)きっとホテルの人たちは暖かい所から
この景色を見てるんだろうな〜
2025年02月25日 06:25撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
19
2/25 6:25
(き)きっとホテルの人たちは暖かい所から
この景色を見てるんだろうな〜
(い)目覚める北アルプス
2025年02月25日 06:26撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
20
2/25 6:26
(い)目覚める北アルプス
(い)感動の声が聞こえます
2025年02月25日 06:29撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
27
2/25 6:29
(い)感動の声が聞こえます
(い)焼ける爺と鹿島槍に五竜
2025年02月25日 06:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
53
2/25 6:31
(い)焼ける爺と鹿島槍に五竜
(い)今年は唐松に行けるかな
2025年02月25日 06:37撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
26
2/25 6:37
(い)今年は唐松に行けるかな
(き)日の出鑑賞をした後は
雪上ドライブみたいです
2025年02月25日 06:29撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
25
2/25 6:29
(き)日の出鑑賞をした後は
雪上ドライブみたいです
(き)一度は乗ってみたいな〜
2025年02月25日 06:31撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
21
2/25 6:31
(き)一度は乗ってみたいな〜
(き)日の出の時間は賑やかでしたが
静かな時が戻ってきました
2025年02月25日 06:33撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
19
2/25 6:33
(き)日の出の時間は賑やかでしたが
静かな時が戻ってきました
(い)日の出撮影も終了です
2025年02月25日 06:41撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
28
2/25 6:41
(い)日の出撮影も終了です
(い)ピークを踏みに
2025年02月25日 06:50撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
20
2/25 6:50
(い)ピークを踏みに
(き)以外にも歩きにくい
キャタピラー跡
2025年02月25日 06:48撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
16
2/25 6:48
(き)以外にも歩きにくい
キャタピラー跡
(い)あしながおじさん二人
(き)影は実像を消してくれるので良いですね〜
2025年02月25日 06:52撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
15
2/25 6:52
(い)あしながおじさん二人
(き)影は実像を消してくれるので良いですね〜
(き)振り返り今朝の劇場
2025年02月25日 06:52撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
18
2/25 6:52
(き)振り返り今朝の劇場
(い)荒涼とした感じがします
ライブGND8ミディアム
2025年02月25日 06:55撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
30
2/25 6:55
(い)荒涼とした感じがします
ライブGND8ミディアム
(い)冬の美ヶ原も良いですね〜
2025年02月25日 07:02撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
16
2/25 7:02
(い)冬の美ヶ原も良いですね〜
(い)雪上車が雪煙を上げて通り過ぎました
2025年02月25日 07:07撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
22
2/25 7:07
(い)雪上車が雪煙を上げて通り過ぎました
(き)こんな所にも波平ピークが
2025年02月25日 07:32撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
14
2/25 7:32
(き)こんな所にも波平ピークが
(い)と〜ちゃく!
(き)鼻の霧氷を期待しましたが木々は黒々してました
2025年02月25日 07:32撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
23
2/25 7:32
(い)と〜ちゃく!
(き)鼻の霧氷を期待しましたが木々は黒々してました
(き)前日の浅間劇場
2025年02月25日 07:39撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
14
2/25 7:39
(き)前日の浅間劇場
(き)行動職も食べる余裕がなく
お腹ペコペコです
2025年02月25日 07:47撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
22
2/25 7:47
(き)行動職も食べる余裕がなく
お腹ペコペコです
(い)良い日に休みが取れた
2025年02月25日 07:51撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
18
2/25 7:51
(い)良い日に休みが取れた
(き)良い朝だったな〜
振り返り実感します
2025年02月25日 08:03撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
23
2/25 8:03
(き)良い朝だったな〜
振り返り実感します
(い)奥に浅間山
名だたる百名山を眺めながら朝山歩です
2025年02月25日 08:06撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
16
2/25 8:06
(い)奥に浅間山
名だたる百名山を眺めながら朝山歩です
(き)雲一つない最高の天気です
2025年02月25日 08:10撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
17
2/25 8:10
(き)雲一つない最高の天気です
(い)天の川撮影はリベンジ決定
(き)また来ましょう!
(い)お願いします
2025年02月25日 08:18撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
14
2/25 8:18
(い)天の川撮影はリベンジ決定
(き)また来ましょう!
(い)お願いします
(い)駐車場に戻り朝ラー
かほちゃんの真似してコーン足し
2025年02月25日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
22
2/25 8:59
(い)駐車場に戻り朝ラー
かほちゃんの真似してコーン足し
(い)帰り道に和田宿に寄ってみました
2025年02月25日 10:25撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
12
2/25 10:25
(い)帰り道に和田宿に寄ってみました
(き)良いですね〜昭和
2025年02月25日 10:24撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
14
2/25 10:24
(き)良いですね〜昭和
(い)綺麗に復元されています
2025年02月25日 10:27撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
2/25 10:27
(い)綺麗に復元されています
(き)こんな立派な宿場があるのは知りませんでした
2025年02月25日 10:27撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
15
2/25 10:27
(き)こんな立派な宿場があるのは知りませんでした
(い)中山道 歴史の道資料館
2025年02月25日 10:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
2/25 10:31
(い)中山道 歴史の道資料館
(き)流れ落ちる水
2025年02月25日 10:34撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
16
2/25 10:34
(き)流れ落ちる水
(き)門の隙間にはこんな細工がなされてました
2025年02月25日 10:38撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
14
2/25 10:38
(き)門の隙間にはこんな細工がなされてました
(い)和田宿本陣 下山後に時間があると山とは違った楽しみが出来ますね

お疲れさまでした
2025年02月25日 10:39撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
2/25 10:39
(い)和田宿本陣 下山後に時間があると山とは違った楽しみが出来ますね

お疲れさまでした
(き)犬好きの私に警戒心みえみえの気難しそうな
なめ猫ちゃん!
2025年02月25日 10:41撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
23
2/25 10:41
(き)犬好きの私に警戒心みえみえの気難しそうな
なめ猫ちゃん!
(い)孤独のグルメを見て
下仁田 中華一番で下山飯
21
(い)孤独のグルメを見て
下仁田 中華一番で下山飯
(い)五郎さんが絶賛したタンメンと餃子を頂きます。
三度目にしてやっと食べられました
26
(い)五郎さんが絶賛したタンメンと餃子を頂きます。
三度目にしてやっと食べられました

感想

今回はirohaさんと厳冬の美ヶ原に行ってきました。

私の中ではこの時期の新月期と三日月のタイミングをずっと待っていました。
2月の月齢カレンダーを見た時から、この日は美ヶ原と決めていました。

いつの時も天候は賭けみたいなものですが、irohaさんが快く同行していただけたので、寂しい思いをしないで暗闇を歩くことができました。

美ヶ原劇場は雲一つない星空で最高なのですが、お教室の皆様が微妙なところに陣取っていて、自分で思い描いていた天の川とシンボルは少しずれてしまいました。
でも、てんでんばらばらに集まってきてライトをチラチラされるより、今回は団体だったので、先生と言われる方の一言で皆さんライトを消してくれたので、そのてんは良かったです。

開演中は思い思いに移動して星空を眺めます。
実は私の中では天の川より三日月がメインだったんです。

三日月とシンボルを見るために来たようなものなので、irohaさんと良い場所を探し交互に写真を撮りました。
この時ばかりは極寒の寒さも悪れて、雪面に這いつくばって写真を撮りました。
帰ってからパソコンで見ると期待外れなものばかりでしたが、数枚は思い描いていた絵に近い写真が撮れました。

今回もirohaさんありがとうございました。

すべてに感謝とお礼です。


キジムナくんと天の川撮影に美ヶ原へ
肉眼で見えなかった天の川撮影は失敗
前夜からセッティングしたのに望遠側になっていることに気づかず
一度でも再生すればよかった(^^;
今回で12回目の星空撮影、この失敗を次回の糧に。
朝焼けは北アルプスが綺麗に焼け、特に鹿島槍が目を引きました。
美ヶ原から見える百名山は42座、ざっと見渡して30座は見える好天。
前回訪れたのは5月でガスガス、景色はリベンジ出来ました^^
次回は天の川リベンジです。
キジムナくんまた宜しく!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人

コメント

お二人さん こんばんは。
狙い通りに写真が取れましたね、美しの塔の鐘の窓に月が入るなんて初めて知りましたし、狙う計画で見事ゲット、お見事ですね。
何かロマッチックな写真ですね。
早朝からこの為にあの冬季道路を登ってさぞ辛かった道路でしたね。
お疲れ様でした。
2025/2/27 20:01
いいねいいね
1
yasioさん こんにちは。

細い三日月と美しの塔はずっと見たいと思っていた景色なんです。
今回は天の川も出始めてきている時期になっていたので
両方を撮ることができました。

何時も二兎を追う者は一兎をも得ずで、何かが良いと何かがだめなことが
多く、私の人生にもそれが当てはまっているのですが、今回はirohaさんの
存在で両方うまくいったのだと思います!

凍結道路は気合で上がりました(^^)/
2025/2/28 11:08
yasioさん こんにちは

星空撮影は経験値が少なく失敗に終わりました。
でもモルゲンは良く焼けてくれ、朝日に照らされる雪原が綺麗でした。
凍結道路では一台スタックして登れない車がいましたよ
私も気合で登りました(笑)
2025/2/28 17:28
irohaさん、キジムナさん、こんにちは😃
美しい😍美しすぎます👏
美しの塔の窓に月を入れるなんて感動です♬
こんな美しい写真をヤマレコだけにしか載せないのは勿体ない❗️
是非Instagramにも載せてほしいです
私去年から遅ればせながらインスタデビューしまして今はむしろそちらにハマってます
インスタは美しい山風景の宝庫です
すみません、個人の嗜好もあるのに勝手なこと言って....irohaさんの写真は綺麗なものが多いのでそう思っただけです聞き流して下さい
美しい山写真のレコ楽しみにしてます
2025/3/3 14:59
いいねいいね
1
KASHITAKUさん こんにちは
美しの塔の窓に月が入るは素敵な構図を計算したのはキジムナくんです
なかなか思いつかない素敵な構図ですよね、流石キジムナくんです。
山で知合った方に写真が見たいと言われインスタやヤマップには上げるようにしています。
インスタには確かに綺麗な写真が多いですね
カメラを始めて4年、勉強させてもらってます
コメントありがとうございます^^
2025/3/3 20:44
いいねいいね
1
KASHITAKUさん こんにちは。

この日は三日月だったので、この日を待って美ヶ原に行きました。
irohaさんも私の念願に賛同していただき同行してもらいました。
それとirohaさんには、美ヶ原の天の川を是非見てもらいたいという気持ちでいっぱいでした!

天の川の撮影では色々あり、私の希望してる場所からは撮れませんでした。

でも月とシンボルはバッチリでした!
この時間になり団体さんも撤収され、窓と月をどうに絡めるか二人で試行錯誤してました。
最後は雪面に腹ばいになり撮っていました。
このちょっとの時間は寒さも忘れられましたが、景色が落ち着くと半端でない寒さが襲ってきました。
美ヶ原の風が無慈悲に体温を奪っていきます。

KASHITAKUさん、一度この景色を見に行ってみてください。
危険はありません。防寒だけは大袈裟過ぎる位で臨んでください。

美ヶ原は何時に行っても絵になる場所です。
KASHITAKUさんの美ヶ原レコ待ってますよ〜
2025/3/4 15:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王が頭 山本小屋から)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王ヶ頭〜牛伏山)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら