ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7857134
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

妙高山 北面ルンゼ 大倉谷

2025年03月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:41
距離
14.0km
登り
1,876m
下り
1,901m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:14
休憩
1:26
合計
8:40
距離 14.0km 登り 1,876m 下り 1,901m
3:36
15
3:51
4:06
7
4:13
4:46
4
4:50
4:55
21
5:16
5:31
77
6:49
6:50
25
7:15
7:19
47
8:06
17
8:24
171
11:15
11:21
31
11:52
11:58
3
12:05
12
12:17
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
緊張した箇所を超えてやっと夜明け。今日は気温上がる。
緊張した箇所を超えてやっと夜明け。今日は気温上がる。
方向によって見え方が変わる妙高山
右手スカイラインのシュートを狙う。
1
方向によって見え方が変わる妙高山
右手スカイラインのシュートを狙う。
素晴らしい朝
2025年03月01日 07:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 7:08
ピークから真下に落ちる広いルンゼを滑ろう
2025年03月01日 07:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 7:22
ピークから真下に落ちる広いルンゼを滑ろう
パウダーは北面に詰まっているだろうか。
1
パウダーは北面に詰まっているだろうか。
ゆるい登りやトラバースでグルりと登るので見た目より遠い。
2025年03月01日 06:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/1 6:14
ゆるい登りやトラバースでグルりと登るので見た目より遠い。
東向き斜面はこんな状況
1
東向き斜面はこんな状況
夏道ルートで山頂目指す。この辺は風あり陽がささずとても寒かった。
夏道ルートで山頂目指す。この辺は風あり陽がささずとても寒かった。
山頂バックに。異常昇温でやばくなる前に降りたいのでピークはカット。
2025年03月01日 09:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 9:45
山頂バックに。異常昇温でやばくなる前に降りたいのでピークはカット。
シュートエントリー。50°くらいあったと思う。
2025年03月01日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/1 10:15
シュートエントリー。50°くらいあったと思う。
スキーカットして慎重にドロップイン。
2025年03月01日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/1 10:18
スキーカットして慎重にドロップイン。
エキサイティングな斜度
2025年03月01日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/1 10:21
エキサイティングな斜度
上部は硬めだったがパックパウダーに
2025年03月01日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/1 10:23
上部は硬めだったがパックパウダーに
2025年03月01日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/1 10:26
2025年03月01日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/1 10:28
2025年03月01日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/1 10:25
上部のシュート抜けて進めば広いいい斜面
2025年03月01日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 10:28
上部のシュート抜けて進めば広いいい斜面
狭い地形へ
2025年03月01日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/1 10:32
狭い地形へ
ここからがゴルジュ地形。スキーヤーズレフトを選択
1
ここからがゴルジュ地形。スキーヤーズレフトを選択
少し議論して、ここから左側へ。
2
少し議論して、ここから左側へ。
いつ何が落ちてくるかわからない。さっさと降りよう。
2025年03月01日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/1 10:44
いつ何が落ちてくるかわからない。さっさと降りよう。
こんな滝壺もある、難なく通過して出合
来た道を戻る
2
こんな滝壺もある、難なく通過して出合
来た道を戻る
最後は急な斜面を降りて右岸へ
1
最後は急な斜面を降りて右岸へ
降りることはできたが暗闇で初見で登ることはあり得なかった。
2025年03月01日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 11:31
降りることはできたが暗闇で初見で登ることはあり得なかった。
地獄谷右岸に渡ったところ。
2
地獄谷右岸に渡ったところ。
奥に見える吊り橋付近のスノーブリッジじゃないと登りは行けないと思う。
2025年03月01日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 11:44
奥に見える吊り橋付近のスノーブリッジじゃないと登りは行けないと思う。
少し登り返し
ここは朝も帰りも落雪あってやばかった
2025年03月01日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 11:47
少し登り返し
ここは朝も帰りも落雪あってやばかった
最後の登り。向こうの山から滑り降りてきた。
2025年03月01日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 11:54
最後の登り。向こうの山から滑り降りてきた。
燕温泉へー。とても良い泉質でした。
2025年03月01日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/1 12:01
燕温泉へー。とても良い泉質でした。
らあめん 満留栄 このチャーシューと餃子でコスパ良し。味良し。
2
らあめん 満留栄 このチャーシューと餃子でコスパ良し。味良し。
たらのめ栽培キット買った、楽しみすぎる
2025年03月02日 07:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/2 7:06
たらのめ栽培キット買った、楽しみすぎる
撮影機器:

感想

2日前から晴れ今日は春の気温の予報
高くて北面に行くしかない、と北面ルートネタを提示したところ先輩が面白そうとのことで妙高山の北面へ

スタートから夏道に行ってみたがなかなか通過は辛そう
出合いを目指して道路を進んで下りてみたがここでもどこから登るか悩む
そんな間に上部から大量落雪、厳冬期終わって暖かくなったので気をつけないと

結局、吊り橋の出合いまで来たら雪で埋まっていて難なく尾根に取りついた
尾根は急でカチカチで気が抜けない
あとは夏道付近をスキーで通過しやすく帰りやすいところにトレースを引いていく

大倉池手前で妙高山の素晴らしい眺めどこを滑るか吟味してピークからまっすぐ落ちる広いルンゼに決めた
長助池から冷たい風が吹いて寒い
山頂手前のコルまでの登りはカチカチ
今日は昇温であちこちで落雪の音がする
山頂はパスして早く帰ることにした

ルンゼ入り口は100mほど40度を超える斜度、慎重にエントリーして通過する
ルンゼを進むほどに斜度は緩くなってくるが雪が硬かったり重いパックパウダーで神経使う
マシな雪の箇所を探りながら滑り抜けた

1593ピーク付近のゴルジュ帯の通過が心配だったがしっかり埋まっており難なく通過
滝壺もあった
その先は緩い斜度の沢だったが雪の滑りが良くてスイスイ通過
あとは来た道を戻るだけだが雪が重くてカニ歩きがつらかったり対岸で落札しまくったりでストレスが溜まった
ただ登り返しは少なかったのが良かった

ゴールしたら燕温泉に癒された、困難乗り越えてレアな北面を堪能できて、久しぶりに充実した山行でした

燕温泉先の出合い渡渉がポイント。
コース知っていれば問題ないだろうけどウロウロ。
途中でブロック雪崩が近くを通過するし精神的に消耗した。
吊り橋たもとのスノーブリッジで無事に通過

今日は異常昇温するので早く下山したい。
昨日も暖かかったので南向き斜面はあちこち雪崩れてる。

夏道沿いコースでピーク稜線に上がり、時間優先ということで登頂はカット。
北面シュートはエントリー直下は50°くらいありそうだったけど慎重に斜度が緩むまで下降。
あとは雪質良さそうなラインを豪快に落ちていく。
ゴルジュ帯はスキーヤーズレフトから難なく通過

下山途中からとにかく暑くて、寒さとのギャップや出だしの緊張で濃厚な山行でした。
ルートは分かったけど二度目はないかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら