記録ID: 7857940
全員に公開
雪山ハイキング
東海
ヒフミ新道で【貝月山】へ・・下山は山頂からバリルート
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 760m
- 下り
- 765m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 5:58
距離 8.3km
登り 760m
下り 765m
14:29
ゴール地点
天候 | 終日快晴、ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヒフミ新道・・・山頂までトレースはしっかりあります。この日はスノーシューの出番は無く、チェーンアイゼンで大丈夫でした。 山頂からのバリエーションルート・・・下山は比較的なだらかで展望良しの尾根ルートを選択しました。林道に下山し、その後しばらく林道を歩きます。最後までスノーシューでした。あまり歩かれておらず、トレースは固まっていないため、ツボ足の方は結構大変だったのではと思います。林道に下る最後の斜面は結構斜度があります。この日は重めの新雪が乗っていたため、適度な抵抗がかかり比較的真っ直ぐに下れましたが、アイスバーンの状況だとかなり緊張すると思います。降雪直後がおススメかな。先行者のトレースを頼りに下りました。途中、雪庇下の急な斜面を横切る所があってかなり緊張しました。上部にもう少し楽に歩けるルートがあったのでは無いかと。事前調査不足です。 |
写真
感想
2025.3.1 奥美濃の大展望所
【標高1234Mの貝月山】
大絶景を見たいと思ったらココ!!今シーズン二回目です。登りはヒフミ新道で、山頂では1時間以上長居しました。
山頂からはなだらかに延びるバリエーション尾根で下山です。白山と奥美濃、奥越の山々に向かって歩く、ここも展望素晴らしいルートでした。林道に下る最後の斜面が少し急なのでご注意ください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する