記録ID: 7861622
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
圧巻の安達太良山周回
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:39
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 921m
- 下り
- 920m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:39
距離 12.2km
登り 921m
下り 920m
天候 | 曇り→晴れ 最低マイナス1度、平均3度 風は、森林限界上は10〜15m、稜線上は更に強く20m弱くらいか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースあり。稜線上も何となく残っていた。 雪は固め。ザラメ感あり。 安達太良山〜鉄山まで間は強風 トレーニングも兼ねて終始スノーシューで押し切ったけど、登りはアイゼンの登山者がほとんどだった。 雪は締まっていたのでツボでも問題はなさそうだった。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | ザック:ブラックダイヤモンド スピード22 靴:スポルティバ ネパールEVO GTX スノーシュー:TSL ハイランダー インスティンクト アイゼン:グリベル G12(不使用) 上: ・ファイントラック スキンメッシュLS ・モンベル ジオラインLW LS ・サロモン エッセンシャルライトウォーム フルジップ ・ティートンブロス ツルギジャケット 下: ・スマートウール トランクス ・モンベル スーパーメリノウールLWタイツ ・スタティック アドリフトパンツ ・ティートンブロス クライマティックパンツ |
---|
感想
3週連続で登山・ゲレンデスキーの2本立て
昨シーズンにホワイトアウトの憂き目にあった安達太良山のリベンジ。今回は完璧な晴れ。雪もたっぷりで絶景を堪能。
次週はスキーか登山かどちらか一方に集中したい…。晴れれば今季まだ未了の南八ヶ岳か甲斐駒の日帰りをやっておきたい。シンドイけど。
そして奥久慈に向けてトレランもやらなきゃだし、ボルダリングも維持しなきゃだし、やることが多すぎる😰
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
来季は道具揃えます👍️
あとはパウダー滑走経験があまりないので、今季のうちに練習しておきたいですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する