ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7861640
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳南稜&北稜 鎌尾根から北股本谷 1dayソロラッセル

2025年03月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:36
距離
16.8km
登り
1,966m
下り
1,970m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:34
休憩
1:06
合計
12:40
距離 16.8km 登り 1,966m 下り 1,970m
0:31
19
スタート地点
0:50
0:51
61
1:52
1:54
35
2:29
2:46
354
8:40
26
稜線合流
9:06
9:22
40
10:02
10:31
76
12:17
12:18
41
12:59
12
13:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大谷原登山口駐車場へは車両通行止め。1匱蠢阿砲△訛膩臣鷦崗(STAR地点)に駐車。未舗装・トイレなし・無料。ここから全区間雪道。
コース状況/
危険箇所等
鎌尾根 (一般道ではない)
クラックが多い、落ちると出られなくなる恐れのある深さ(数m級)もあり隠れていることもある。雪庇の見極め、雪崩地形やナイフリッジの通過もある。核心は2箇所、稜線へ上がる「雪庇の乗り越え」わたしは緩い部分を見つけて階段を掘り進めて通過 & 今回、標高2250mの雪壁の通過にも苦労している (個人的にはこちらか一番大変でした) 。ラッセルはアイゼンで最大50cm ※ 装備はダブルピッケル、ストック、アイゼン、スノーシュー使用(アトラスBC26)。撤退用ロープ(30m)携行。

鹿島槍北峰南峰&稜線
南峰までウインドクラストしておりアイゼンで快適&トレースも完備。南峰から北峰へはノントレース&踏み抜きが多い。ある程度以上のアイゼンピッケル技術&ルーファイ能力が必要。

北股本谷 (一般道ではない)
雪崩地形なので何らかの対策は必須。両岸壁から雪塊が落ちてくる時間帯でした。斜度は穴毛谷 4&5と比較すると緩い感じです。
吹き溜まりで複雑な雪渓
2025年03月01日 03:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
3/1 3:44
吹き溜まりで複雑な雪渓
シュルンドが多い、時期的に隠れているものも多かった。
2025年03月01日 04:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
3/1 4:09
シュルンドが多い、時期的に隠れているものも多かった。
約束された晴天、こんな日をまってました!!
2025年03月01日 05:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
15
3/1 5:58
約束された晴天、こんな日をまってました!!
爺ヶ岳 & 遠くに富士山
2025年03月01日 06:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
16
3/1 6:02
爺ヶ岳 & 遠くに富士山
「稜線まであと少し ! ! 」と楽観していたここから2時間30分も費やす。ラッセルです。
2025年03月01日 06:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
3/1 6:08
「稜線まであと少し ! ! 」と楽観していたここから2時間30分も費やす。ラッセルです。
鹿島槍ヶ岳ダイレクト尾根
2025年03月01日 06:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
3/1 6:08
鹿島槍ヶ岳ダイレクト尾根
アイゼンでひたすらラッセル
2025年03月01日 06:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
3/1 6:09
アイゼンでひたすらラッセル
ここでドーピング。私はこれを飲むと1時間程メガシャキになれます。
2025年03月01日 06:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
3/1 6:16
ここでドーピング。私はこれを飲むと1時間程メガシャキになれます。
御来光きた
2025年03月01日 06:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
18
3/1 6:24
御来光きた
爺ヶ岳のモルゲンが始まる
2025年03月01日 06:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
20
3/1 6:25
爺ヶ岳のモルゲンが始まる
ゴールが見えるたびに雪庇に目を凝らす。不安でした。
2025年03月01日 06:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
3/1 6:29
ゴールが見えるたびに雪庇に目を凝らす。不安でした。
美しいルートです
2025年03月01日 06:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
3/1 6:30
美しいルートです
布引山が美しい
2025年03月01日 06:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
3/1 6:30
布引山が美しい
赤岩尾根
2025年03月01日 06:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
3/1 6:31
赤岩尾根
わたしでーす
2025年03月01日 06:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
3/1 6:33
わたしでーす
生クリームに見える
2025年03月01日 06:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
3/1 6:33
生クリームに見える
綺麗な山肌
2025年03月01日 06:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
3/1 6:34
綺麗な山肌
ナイフリッジもあるでよ
2025年03月01日 06:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
3/1 6:38
ナイフリッジもあるでよ
鹿島槍ヶ岳
2025年03月01日 06:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
3/1 6:39
鹿島槍ヶ岳
爺ヶ岳三山
2025年03月01日 06:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
3/1 6:49
爺ヶ岳三山
私、スノーシュー派なのでアイゼンラッセルが苦しい…。
2025年03月01日 06:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
3/1 6:53
私、スノーシュー派なのでアイゼンラッセルが苦しい…。
絶景が励まし
2025年03月01日 06:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
3/1 6:55
絶景が励まし
綺麗
2025年03月01日 06:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
3/1 6:57
綺麗
黙々とラッセル
2025年03月01日 06:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
3/1 6:58
黙々とラッセル
鹿島槍ヶ岳の東尾根
2025年03月01日 07:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
3/1 7:04
鹿島槍ヶ岳の東尾根
布引山が美しいルート
2025年03月01日 07:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
3/1 7:15
布引山が美しいルート
そして爺ヶ岳!!
2025年03月01日 07:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
3/1 7:48
そして爺ヶ岳!!
とても綺麗
2025年03月01日 07:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
15
3/1 7:48
とても綺麗
雪庇が見えてきた
2025年03月01日 07:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/1 7:58
雪庇が見えてきた
高さが3階建アパート…。
2025年03月01日 08:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
3/1 8:22
高さが3階建アパート…。
左側はセラック状態
2025年03月01日 08:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/1 8:24
左側はセラック状態
「ここはない」「そこもない」眼が充血するほど凝視してルートファインディング
2025年03月01日 08:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/1 8:30
「ここはない」「そこもない」眼が充血するほど凝視してルートファインディング
赤線を通過、ここしかない。 (因みに赤線左に見える亀裂は数m級のクラックです。)
2025年03月01日 08:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
16
3/1 8:30
赤線を通過、ここしかない。 (因みに赤線左に見える亀裂は数m級のクラックです。)
( ピッケルで雪庇に階段を作っている最中の視界です )
2025年03月01日 08:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
3/1 8:36
( ピッケルで雪庇に階段を作っている最中の視界です )
でも、よこを見ると美しい…。
2025年03月01日 08:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
16
3/1 8:32
でも、よこを見ると美しい…。
ひょっこり顔を出すと剱岳
2025年03月01日 08:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
3/1 8:38
ひょっこり顔を出すと剱岳
出発から8時間で稜線合流 ! !
2025年03月01日 08:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
3/1 8:41
出発から8時間で稜線合流 ! !
雪庇が美しい
2025年03月01日 08:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
3/1 8:41
雪庇が美しい
北アルプス南部
2025年03月01日 08:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
3/1 8:42
北アルプス南部
剱岳
2025年03月01日 08:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
15
3/1 8:43
剱岳
鹿島槍ヶ岳へ向かう
2025年03月01日 08:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
3/1 8:44
鹿島槍ヶ岳へ向かう
雪庇が巨大
2025年03月01日 09:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/1 9:05
雪庇が巨大
北アルプス南部 長野県側
2025年03月01日 09:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
3/1 9:09
北アルプス南部 長野県側
富山県&岐阜県側
2025年03月01日 09:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
3/1 9:10
富山県&岐阜県側
五竜岳
2025年03月01日 09:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
3/1 9:10
五竜岳
鹿島槍ヶ岳北峰
2025年03月01日 09:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
3/1 9:12
鹿島槍ヶ岳北峰
遠くに妙高山
2025年03月01日 09:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/1 9:12
遠くに妙高山
爺ヶ岳三山さらばじゃ
2025年03月01日 09:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
3/1 9:12
爺ヶ岳三山さらばじゃ
鹿島槍北峰と五竜岳
2025年03月01日 09:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/1 9:25
鹿島槍北峰と五竜岳
カチコチなクライムダウン
2025年03月01日 09:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
3/1 9:29
カチコチなクライムダウン
美しい核心部でした
2025年03月01日 09:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
3/1 9:36
美しい核心部でした
北峰へ向かう
2025年03月01日 09:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/1 9:43
北峰へ向かう
シュカブラ
2025年03月01日 09:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/1 9:48
シュカブラ
出発から10時間で鹿島槍ヶ岳北峰に登頂、標識は雪の下。
2025年03月01日 10:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
25
3/1 10:16
出発から10時間で鹿島槍ヶ岳北峰に登頂、標識は雪の下。
鹿島南峰&剱岳&わたし
2025年03月01日 10:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
19
3/1 10:21
鹿島南峰&剱岳&わたし
残雪期のような暖かさ!!珈琲が美味しかった。
2025年03月01日 10:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
3/1 10:29
残雪期のような暖かさ!!珈琲が美味しかった。
いつものグラノーラミックスもあるでよ
2025年03月01日 10:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
3/1 10:30
いつものグラノーラミックスもあるでよ
鹿島槍の東尾根はノントレース
2025年03月01日 10:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
3/1 10:35
鹿島槍の東尾根はノントレース
剱岳 ! ! を目に焼き付ける
2025年03月01日 10:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
3/1 10:38
剱岳 ! ! を目に焼き付ける
北俣本谷へ下山開始!!と、その前に…
2025年03月01日 10:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/1 10:51
北俣本谷へ下山開始!!と、その前に…
( 円柱テストをしたところ問題は感じませんでした )
2025年03月01日 10:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
3/1 10:50
( 円柱テストをしたところ問題は感じませんでした )
でも、色々なものが落ちてくるのでノンストップ !!
2025年03月01日 11:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/1 11:07
でも、色々なものが落ちてくるのでノンストップ !!
北俣本谷をガンガン降る!
2025年03月01日 11:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
3/1 11:25
北俣本谷をガンガン降る!
ふりかえると美しい
2025年03月01日 11:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
3/1 11:54
ふりかえると美しい
鎌尾根&布引山で記念撮影
2025年03月01日 12:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
15
3/1 12:13
鎌尾根&布引山で記念撮影
駐車場までスノーモービルのトレース、ありがとうございます。
2025年03月01日 12:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
3/1 12:54
駐車場までスノーモービルのトレース、ありがとうございます。
出発から13時間で下山となりました。ノンアル飲みながら地元へ帰ります。林道起点からこの積雪量は初めて見ました。
2025年03月01日 13:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
3/1 13:37
出発から13時間で下山となりました。ノンアル飲みながら地元へ帰ります。林道起点からこの積雪量は初めて見ました。
撮影機器:

感想

はじめまして鎌尾根。この数年、北アルプスの未踏ルートを登り進めてきましたが、残っているのが危険なルートばかりでフットワークがずいぶん重くなりました。今年は雪も多いので不安でピリピリ…、撤退も念頭にロープを携行する挑戦となりました。

深夜0時過ぎに出発。林道から見たことない積雪量に「撤退?」と登山開始。先行者も後続者もいない。鎌尾根に取り付いてからは隠れシュルンド&雪崩に警戒しながらひたすらラッセル…。しかし、この全身全霊で何かをやることは楽しいです。

問題の雪庇は階段状に掘り進めて突破しました。ひょっこり顔を出すと剱岳、ここでもう大満足!! 鹿島槍ヶ岳で記念撮影をして下山、最高の一日になりました。

未踏ルートは怖いけど、そのぶん熟考もするので達成感がたまらなく癖になりそうです。疲れますが… (笑) 。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人

コメント

ナオトさん初めまして😊
いつも健脚で素晴らしい山行、写真ピカイチで憧れております。同じ日に爺ヶ岳東尾根を登っている最中に隣の尾根にヘッデンが見え誰か登っているなと思っていたんです。それがナオトさんだったとは👏
鹿島槍やってお会いしたかったですが自分にはまだとても出来そうになく。なんか嬉しくてコメントさせて頂きました🙏いつも素晴らしい山行を羨ましくホント応援しております。
2025/3/2 9:01
いいねいいね
4
AJさん、はじめまして。コメントありがとうございます!!

嬉しい御言葉ありがとうございます!!。そう言って貰えると本当に嬉しいです 🤤✨

こちらからもヘッデンの灯りが見えていました。AJさんの記録はよく拝見させて頂いていたので「AJさんだったとは!」と、私も喜んでおります。登られるところが似ているのでまた何処かでお会い出来そうですね。そのときはまたよろしくお願いします 🙇✨️

おつかれ様でした 🌸
2025/3/2 9:41
いいねいいね
4
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら