記録ID: 7863694
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
九竜山~天地山
2025年03月02日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:09
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,314m
- 下り
- 1,313m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:05
距離 12.0km
登り 1,314m
下り 1,313m
11:57
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ 登山開始時の気温は10℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駅から慈眼寺までは車道歩き ◯慈眼寺から九竜山 かなりの急登。二足だけでは登れず、四つん這いになる所が多々ある。距離もそれなりにあって落ち葉も多く歩きづらいので要注意。下りでは使わない方が良い ◯九竜山から江戸小屋山 平坦で歩き易い道 ◯江戸小屋山から鞘口山 この区間も結構な急登です。 ◯鞘口山から鋸山 メジャールートですね。良く整備されています。鋸山手前の分岐付近の急登だけは注意しましょう ◯鋸山から奥多摩駅 天地山の岩場の登りは要注意。それ以外はほぼ下りです。落ち葉が多く滑ります。 最後も中野の集落から駅までは車道歩きです |
写真
この傾斜、九竜山への登りは相当キツい。過去ログでもイソツネ山の梅久保ルートと比較されていたが、今回の道の方が距離が長く落ち葉が多くて滑りやすい分、キツく感じた。傾斜は同じか向こうが少しキツいかぐらいだけど。ちなみに道はテープがあってそれなりにわかりやすい
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ヘアバンド
アームカバー
サポートタイツ
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
多摩百山未踏の旅です。今回は奥多摩駅周辺の2座に行きました。この周回コースは過去ログにもたくさんある有名なものですが、実際に行ってみるとかなりきつかったです。九竜山は破線ルートで急登ですし、天地山は岩場の登りなので危険箇所が多く、体力も必要になりますね。
先達さまの過去ログから大変参考にさせていただいています。ありがとうございました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する