ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7878279
全員に公開
ハイキング
近畿

【中山道18・19】近江路でイキかけた😫(関ヶ原宿〜今須宿〜柏原宿〜醒井宿〜番場宿〜鳥居本宿〜高宮宿〜愛知川宿〜武佐宿〜野洲駅)

2025年03月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岐阜県 滋賀県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:08
距離
61.0km
登り
260m
下り
285m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
0:05
合計
4:59
距離 26.5km 登り 235m 下り 258m
11:50
47
12:37
16
13:14
60
14:14
14:15
44
14:59
13
15:12
15:13
24
15:37
15:40
19
15:59
50
16:49
ルートイン彦根
日帰り
山行
6:49
休憩
0:21
合計
7:10
距離 34.5km 登り 24m 下り 27m
7:37
9
ルートイン彦根
7:46
22
8:08
8:09
91
9:40
28
11:39
27
12:06
12:21
51
お昼ごはん
13:12
22
13:34
13:35
62
14:47
天候 1日目:曇り、一時雨ぱらつく
2日目:晴れ
両日とも、風はそこそこ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
◆行き
JR新幹線のぞみ311号・新大阪行
08:49 品川
10:22 名古屋

JR東海道本線新快速・大垣行
10:30 名古屋
11:02 大垣

JR東海道本線・米原行
11:11 大垣
11:25 関ケ原

関ヶ原駅近くの「The まんぷく処 Jya Jya」さんでお昼ご飯を食べてから出発
味噌だれのチキンカツをいただきました
結構、美味しかったです

◆帰り
JR琵琶湖線新快速・近江塩津行
15:28 野洲
15:53 米原

JR新幹線ひかり656号・東京行
15:57 米原
18:05 品川

実際には米原着が1分遅れの15:54で、駆け足で乗り換え
したら、特急待ち合わせで、新幹線の出発も遅れ
コース状況/
危険箇所等
ほぼ舗装路で、数100mだけ土の区間あり
舗装路続きだと疲れます

岐阜県内では、信号のない国道横断が数か所あり、横断に注意
滋賀県内では、狭いものの交通量の多い道が続きます
米原に入って名神高速に沿って歩いている途中、サルの群れに威嚇されました
米原あたりで琵琶湖を見下ろすところを期待していたのですが、道中、琵琶湖を目にすることはありませんでした
◆1日目
関ヶ原駅近くでお昼ご飯を食べて、出発します!
2025年03月08日 11:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/8 11:48
◆1日目
関ヶ原駅近くでお昼ご飯を食べて、出発します!
お、伊吹山
2025年03月08日 12:00撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/8 12:00
お、伊吹山
不破関守跡
歴史ある感じの建物でしたが、どなたか住んでいらっしゃる様子でした
2025年03月08日 12:05撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/8 12:05
不破関守跡
歴史ある感じの建物でしたが、どなたか住んでいらっしゃる様子でした
歩くと色々な史跡あり
2025年03月08日 12:09撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/8 12:09
歩くと色々な史跡あり
若宮八幡神社
上は大谷吉継陣地跡ということ
興味はありますが、それはまたの機会にゆっくりと古戦場散策に来ることにします
2025年03月08日 12:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/8 12:14
若宮八幡神社
上は大谷吉継陣地跡ということ
興味はありますが、それはまたの機会にゆっくりと古戦場散策に来ることにします
間の宿山中ということ
2025年03月08日 12:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/8 12:16
間の宿山中ということ
黒血川って、なかなかすごいネーミングです
壬申の乱に由来しているということで、歴史は感じます
2025年03月08日 12:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/8 12:17
黒血川って、なかなかすごいネーミングです
壬申の乱に由来しているということで、歴史は感じます
市街地を抜けてきました
2025年03月08日 12:21撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/8 12:21
市街地を抜けてきました
常盤地蔵
こちらは常盤御前に由来
2025年03月08日 12:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/8 12:22
常盤地蔵
こちらは常盤御前に由来
今須峠
2025年03月08日 12:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/8 12:31
今須峠
今須の一里塚
江戸時代の物ではなく、復元したもののようです
それでも、一里塚があると旅情を感じます
2025年03月08日 12:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/8 12:32
今須の一里塚
江戸時代の物ではなく、復元したもののようです
それでも、一里塚があると旅情を感じます
今須宿
特に宿場町の趣は残っておらず
2025年03月08日 12:36撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/8 12:36
今須宿
特に宿場町の趣は残っておらず
今須で国道を渡った後で、美濃と近江との国境
残すところは近江と京の都だけになりました
2025年03月08日 12:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/8 12:53
今須で国道を渡った後で、美濃と近江との国境
残すところは近江と京の都だけになりました
何回か東海道本線を渡ります
2025年03月08日 13:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/8 13:04
何回か東海道本線を渡ります
伊吹山がだいぶ近くに見えます
2025年03月08日 13:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/8 13:10
伊吹山がだいぶ近くに見えます
柏原宿
2025年03月08日 13:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/8 13:16
柏原宿
柏原一里塚
2025年03月08日 13:24撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/8 13:24
柏原一里塚
桜並木と、奥には冠雪の霊仙山
2025年03月08日 13:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/8 13:25
桜並木と、奥には冠雪の霊仙山
再び国道歩き
信号もなければ、横断歩道もありませんので、横断には注意
2025年03月08日 13:55撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/8 13:55
再び国道歩き
信号もなければ、横断歩道もありませんので、横断には注意
醒井宿
2025年03月08日 14:09撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/8 14:09
醒井宿
通り沿いに流れる水の流れに癒されました
2025年03月08日 14:13撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/8 14:13
通り沿いに流れる水の流れに癒されました
久禮一里塚碑
塚は残っていません
2025年03月08日 14:50撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/8 14:50
久禮一里塚碑
塚は残っていません
番場宿に入りました
2025年03月08日 14:57撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/8 14:57
番場宿に入りました
今度は南北朝時代の古戦場跡
2025年03月08日 15:00撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/8 15:00
今度は南北朝時代の古戦場跡
高速沿いを峠に向かいます
峠からは琵琶湖を見下ろす景色を期待していたのですが、まるで琵琶湖の気配なし😢
2025年03月08日 15:21撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/8 15:21
高速沿いを峠に向かいます
峠からは琵琶湖を見下ろす景色を期待していたのですが、まるで琵琶湖の気配なし😢
高速沿いの斜面にいるサルの群れに威嚇されました😱
2025年03月08日 15:28撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/8 15:28
高速沿いの斜面にいるサルの群れに威嚇されました😱
下りで少し、土の道
2025年03月08日 15:38撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/8 15:38
下りで少し、土の道
舗装路に戻って、北國街道との分岐点
興味はありますが、まずは五街道を歩いてからですね
2025年03月08日 15:49撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/8 15:49
舗装路に戻って、北國街道との分岐点
興味はありますが、まずは五街道を歩いてからですね
琵琶湖向こうの冠雪の比良山系
2025年03月08日 15:49撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/8 15:49
琵琶湖向こうの冠雪の比良山系
1日目最後の宿場、鳥居本宿に入りました
2025年03月08日 15:56撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/8 15:56
1日目最後の宿場、鳥居本宿に入りました
道幅も狭く、歩道なし
交通量も多く、歩くのが怖いところでした
2025年03月08日 16:36撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/8 16:36
道幅も狭く、歩道なし
交通量も多く、歩くのが怖いところでした
中途半端な感じではありますが、本日はここまで
中山道を離れて、本日のお宿ルートイン彦根に向かいます
2025年03月08日 16:44撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/8 16:44
中途半端な感じではありますが、本日はここまで
中山道を離れて、本日のお宿ルートイン彦根に向かいます
◆2日目
好天♪
ホテルを出てすぐのところで、建物越しに伊吹山
2025年03月09日 07:39撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/9 7:39
◆2日目
好天♪
ホテルを出てすぐのところで、建物越しに伊吹山
中山道に戻って、2日目のスタート!
2025年03月09日 07:42撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/9 7:42
中山道に戻って、2日目のスタート!
相変わらずの狭い道が続きます
車はビュンビュンと
2025年03月09日 07:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/9 7:48
相変わらずの狭い道が続きます
車はビュンビュンと
振り返ると、街道越しに伊吹山
2025年03月09日 07:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/9 7:53
振り返ると、街道越しに伊吹山
いつの間にやら高宮宿に入っていました
2025年03月09日 08:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/9 8:04
いつの間にやら高宮宿に入っていました
多賀大社への参道
ちょっと距離がありますし、今回はパスで
2025年03月09日 08:05撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/9 8:05
多賀大社への参道
ちょっと距離がありますし、今回はパスで
無賃橋を渡るところから、奥に比良山系の景色
昔の人もこの景色を・・・見てはいないですかね、橋の高さが違うでしょうから
2025年03月09日 08:11撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/9 8:11
無賃橋を渡るところから、奥に比良山系の景色
昔の人もこの景色を・・・見てはいないですかね、橋の高さが違うでしょうから
左手に鈴鹿の山
2025年03月09日 08:39撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/9 8:39
左手に鈴鹿の山
霊仙山
2025年03月09日 08:40撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/9 8:40
霊仙山
石畑の一里塚
2025年03月09日 08:55撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/9 8:55
石畑の一里塚
この辺りは変わらぬ雰囲気が続きます
2025年03月09日 09:06撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/9 9:06
この辺りは変わらぬ雰囲気が続きます
愛知川宿に入ります
2025年03月09日 09:34撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/9 9:34
愛知川宿に入ります
愛知川宿をテクテクと
2025年03月09日 09:40撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/9 9:40
愛知川宿をテクテクと
街道歩きをしていて思うのは、どこに行っても神社
2025年03月09日 09:41撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/9 9:41
街道歩きをしていて思うのは、どこに行っても神社
愛知川にかかる橋を渡りながら振り返って霊仙山
2025年03月09日 09:56撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/9 9:56
愛知川にかかる橋を渡りながら振り返って霊仙山
御池岳、藤原岳辺りでしょうか
この辺りの山域は、よくわかりません
2025年03月09日 09:56撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/9 9:56
御池岳、藤原岳辺りでしょうか
この辺りの山域は、よくわかりません
橋を渡ったところでは、伊吹山も見えていました
2025年03月09日 09:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/9 9:59
橋を渡ったところでは、伊吹山も見えていました
五箇荘を歩きます
2025年03月09日 10:21撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/9 10:21
五箇荘を歩きます
石塚一里塚跡
2025年03月09日 10:38撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/9 10:38
石塚一里塚跡
愛知川からだいぶ歩いた気がしていましたが、武佐宿までまだ1里あります
平坦だからか、難所がないからか、京都が近いからか、宿場町の間が長い気がします・・・
2025年03月09日 11:00撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/9 11:00
愛知川からだいぶ歩いた気がしていましたが、武佐宿までまだ1里あります
平坦だからか、難所がないからか、京都が近いからか、宿場町の間が長い気がします・・・
鉄塔向こうに蓬莱山
真っ白です
2025年03月09日 11:21撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/9 11:21
鉄塔向こうに蓬莱山
真っ白です
近江は平地が少ないイメージでしたが、意外と広々とした景色でした
2025年03月09日 11:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/9 11:31
近江は平地が少ないイメージでしたが、意外と広々とした景色でした
武佐宿本陣跡
ちょうど何かの集会が解散した後の様子でした
2025年03月09日 11:36撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/9 11:36
武佐宿本陣跡
ちょうど何かの集会が解散した後の様子でした
武佐宿は67番目の宿場町ということ
ん?中山道は69次で、まだ守山、草津、大津と3つ残っているような🤔
2025年03月09日 11:38撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/9 11:38
武佐宿は67番目の宿場町ということ
ん?中山道は69次で、まだ守山、草津、大津と3つ残っているような🤔
開けたところで、蓬莱山から武奈ヶ岳の景色♪
2025年03月09日 12:35撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
3/9 12:35
開けたところで、蓬莱山から武奈ヶ岳の景色♪
橋を渡るために土手に登って、奥には伊吹山に霊仙山
手前は安土山(城)でしょうか
2025年03月09日 12:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/9 12:47
橋を渡るために土手に登って、奥には伊吹山に霊仙山
手前は安土山(城)でしょうか
街道歩きでも、やっぱり山が見えるとうれしくなります😁
2025年03月09日 13:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/9 13:10
街道歩きでも、やっぱり山が見えるとうれしくなります😁
宿場町ではありませんが、いくつか並ぶ旅籠のひとつ
2025年03月09日 13:12撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/9 13:12
宿場町ではありませんが、いくつか並ぶ旅籠のひとつ
池越しに三上山(近江富士)
登った山が見えてくると、ちょっとうれしくなります😁
2025年03月09日 13:40撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/9 13:40
池越しに三上山(近江富士)
登った山が見えてくると、ちょっとうれしくなります😁
野洲駅に近くなってくると、普通の住宅街歩きになります
2025年03月09日 14:18撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/9 14:18
野洲駅に近くなってくると、普通の住宅街歩きになります
野洲は宿場町でもなんでもありませんが、中山道野洲の標識
そして、この時点で駅に向かう道を過ぎていました😫
もう少し先に進んだところで気が付いて、Uターン
2025年03月09日 14:35撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3/9 14:35
野洲は宿場町でもなんでもありませんが、中山道野洲の標識
そして、この時点で駅に向かう道を過ぎていました😫
もう少し先に進んだところで気が付いて、Uターン
野洲駅に到着!
行き過ぎたなら、どうせなら守山までイッちまえばよかったかな、とも思いましたが、後の祭り
というか、この時点で足腰がかなりイっていましたので、先に進む選択をしていたら、えらいことになっていたかもしれません😅
2025年03月09日 14:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
3/9 14:46
野洲駅に到着!
行き過ぎたなら、どうせなら守山までイッちまえばよかったかな、とも思いましたが、後の祭り
というか、この時点で足腰がかなりイっていましたので、先に進む選択をしていたら、えらいことになっていたかもしれません😅
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(26ℓ) ザックカバー 非常食 帽子 手袋 スマホ ロールペーパー 救急用品 予備靴ひも 保険証 タオル 携帯バッテリー 着替え

感想

久々に、おおよそ1年ぶりの中山道歩き
自宅から遠くなってくると、足が遠のきがちになります😅
この辺りまで来ると淡々と歩きながら、ときおり山の景色を楽しむという行程でした

振り返ってみると、思い立ったのが2017年の6月でした
それから8年弱、長かった旅路も、京都まで残すところあと1行程となりました
できれば桜の時期や、紅葉の時期を狙いたいものですが、激混みでしょうからねえ😮‍💨
フィナーレが楽しみではありますが、いつにするかは考えものです

ここからは、ちょっと脱線
私はかなり足首が固い方でして、先日、ケガのために通院した際に、ケガの原因として指摘されました
それから半年近く、足首の柔軟性を高めるべく取り組んできました
年は取っても半年も継続すると効果は出るもので、目に見える形で、足首の柔軟性が改善してきました

そこで新たな問題が発生
以前に比べて足を踏み出しやすくなり、一歩一歩が大きくなったようで、普通に歩いていても、歩くペースが速くなりました
走っていても、自分の感じているペースよりも、実際のペースが速くなりました
ここまでなら問題はありませんが、問題は歩き方・走り方が変わったため、使う筋肉も変わり、そのペースに筋肉が長時間ついていかないこと・・・

今回の中山道歩きの距離は、疲れも残さない行程のつもりでした
のはずが、歩いているうちにまずは腰に来て、その後はお尻に来て、その後はハムストリングに来て、ゴールの野洲駅に着くころには精神的に来て😫
アップダウンの少ない街道歩きでその状態でしたので、登山シーズン前に体を作っておかないと、えらい目に合いそうな気がしています

ちゃんと筋肉が追いつけば、これまでよりラクに登山ができるのかなあ、とも思っています

◆これまでの軌跡
 01:17.4km(日本橋〜板橋宿〜戸田の渡し)
 02:22.5km(戸田の渡し〜蕨宿〜浦和宿〜大宮宿〜上尾宿)
 03:12.5km(上尾宿〜桶川宿〜鴻巣宿)
 04:16.5km(鴻巣宿〜熊谷宿)
 05:33.4km(熊谷宿〜深谷宿〜本庄宿〜新町宿)
 06:34.7km(新町宿〜倉賀野宿〜高崎宿〜板鼻宿〜安中宿〜松井田宿〜西松井田駅)
 07:35.3km(西松井田駅〜坂本宿〜碓氷峠〜軽井沢宿〜沓掛宿〜追分宿〜御代田駅)
 08:29.7km(御代田駅〜小田井宿〜岩村田宿〜塩名田宿〜八幡宿〜望月宿〜芦田宿〜長久保宿)
 09:35.3km(長久保宿〜和田宿〜和田峠〜下諏訪宿〜下諏訪駅)
 10:36.6km(下諏訪駅〜塩尻宿〜洗馬宿〜本山宿〜贄川宿〜奈良井宿)
 11:32.3km(奈良井宿〜鳥居峠〜藪原宿〜宮ノ越宿〜福島宿〜上松宿)
 12:31.0km(上松宿〜須原宿〜野尻宿〜三留野宿)
 13:20.7km(三留野宿〜妻籠宿〜馬籠宿〜落合宿〜中津川宿)
 14・15:44.6km(14:中津川宿〜大井宿 15:大井宿〜大湫宿〜細久手宿〜御嶽宿)
 16・17:71.3km(16:御嵩宿〜伏見宿〜太田宿〜鵜沼宿〜加納宿 17:加納宿〜河渡宿〜美江寺宿〜赤坂宿〜垂井宿〜関ヶ原宿)
★18・19:61.0km(18:関ヶ原宿〜今須宿〜柏原宿〜醒井宿〜番場宿〜鳥居本宿〜彦根 19:彦根〜高宮宿〜愛知川宿〜武佐宿〜野洲駅)
累計:524.5km

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人

コメント

こんにちは。

関ヶ原駅辺りですれ違ったかもしれませんね^ ^
2025/3/11 12:06
いいねいいね
1
munerin@kobeさん、こんにちは
munerin@kobeさんが関ヶ原を通っている時間は、線路沿いのお店でちょうどお昼ごはん中でした
他に街道歩きの方にお目にかからなかったので、ニアミスで残念でした
これから楽しくも大変な行程が待ち受けています
東京のお子さん夫婦のところまで、がんばってください!
2025/3/11 20:08
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら