ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7880388
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

一乗城山(一乗谷駅〜一乗谷遺跡BS) ついでに大野城

2025年03月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
10.6km
登り
713m
下り
699m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:13
休憩
0:13
合計
9:26
距離 10.6km 登り 713m 下り 699m
7:11
11
スタート地点
8:05
17
下城戸ルート登山口
9:20
9:25
3
宿直(展望台)
9:40
9:42
13
16:05
14
柳廼社
16:19
16:25
12
16:37
柳廼社
大野城は適当です(片道20分弱らしい)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[前泊]ねこばやし→送迎

[行]下唯野 06:12-07:05 一乗谷 九頭竜線[越美北線](福井)\590

[帰]
一乗谷朝倉氏遺跡博物館前 11:25-11:31 小安(越前東郷) 京福バス62 一乗谷東郷線(福井)\410
コース状況/
危険箇所等
[下城戸ルート]
谷間で足首踏み抜きあり(3月9日時点)
非常に登りづらい、少なくともゲイター必須、浮力も欲しい

[馬出ルート]
そこそこ雪はあるがツボ足でも可
ただゲイターは欲しいかも

[宿直(展望台)より上]
全面雪
その他周辺情報 [一乗谷]
一乗谷レストラントやいっぷく茶屋、道の駅あさくら水の郷など
朝倉城下町遺構や資料館など

[東郷町]
トックリ亭→オムライスやソースカツ丼、親鳥など
 何故かここと大野市のソースカツ丼は醤油(福井他地域はウスター)
毛利酒造、安本酒造(両方とも試飲なし)
殿! 戦にござる!!
2025年03月09日 07:11撮影 by  SC-51B, samsung
1
3/9 7:11
殿! 戦にござる!!
殿! こちらが下城戸ルートに繋がる橋にござる!
2025年03月09日 07:23撮影 by  SC-51B, samsung
1
3/9 7:23
殿! こちらが下城戸ルートに繋がる橋にござる!
殿! アニマルラッセルにござる! 不安でございますな…。
2025年03月09日 07:29撮影 by  SC-51B, samsung
1
3/9 7:29
殿! アニマルラッセルにござる! 不安でございますな…。
殿! 竹槍攻撃にござる! 足元に鹿のうんちもござる!!
2025年03月09日 07:31撮影 by  SC-51B, samsung
1
3/9 7:31
殿! 竹槍攻撃にござる! 足元に鹿のうんちもござる!!
殿! 遊歩道が露出しておりまする! これは勝ち戦では!?
2025年03月09日 07:33撮影 by  SC-51B, samsung
3/9 7:33
殿! 遊歩道が露出しておりまする! これは勝ち戦では!?
殿! 道が小川になっているでござる!
2025年03月09日 07:33撮影 by  SC-51B, samsung
1
3/9 7:33
殿! 道が小川になっているでござる!
殿! 道である谷間に雪が溜まっているでござる! しかも鹿のうんちが大量にござる!!
2025年03月09日 07:35撮影 by  SC-51B, samsung
1
3/9 7:35
殿! 道である谷間に雪が溜まっているでござる! しかも鹿のうんちが大量にござる!!
殿! ズボ! 殿! ズボ! 殿オォォォ!!!!
2025年03月09日 07:42撮影 by  SC-51B, samsung
2
3/9 7:42
殿! ズボ! 殿! ズボ! 殿オォォォ!!!!
殿…たまにこういう逃げ道もござりまするが…此度は撤退がよろしいかと……。
2025年03月09日 07:49撮影 by  SC-51B, samsung
1
3/9 7:49
殿…たまにこういう逃げ道もござりまするが…此度は撤退がよろしいかと……。
ぐぬぬ…口惜しや…口惜しや一乗城山!
2025年03月09日 08:13撮影 by  SC-51B, samsung
1
3/9 8:13
ぐぬぬ…口惜しや…口惜しや一乗城山!
…と、グヌグヌ言ってたらちょうどよさそうな登山口がありました。馬出ルートです。初っ端からしっかりしたトレースあり。
2025年03月09日 08:18撮影 by  SC-51B, samsung
3/9 8:18
…と、グヌグヌ言ってたらちょうどよさそうな登山口がありました。馬出ルートです。初っ端からしっかりしたトレースあり。
うむ、楽々登りである。
2025年03月09日 08:24撮影 by  SC-51B, samsung
3/9 8:24
うむ、楽々登りである。
雪が出てくるも浅くて済みます。うん、イケる、イケる!
2025年03月09日 08:27撮影 by  SC-51B, samsung
3/9 8:27
雪が出てくるも浅くて済みます。うん、イケる、イケる!
やや深めになるもツボ足トレースしっかり。というかこの橋の雪の形はなんなんだ…。
2025年03月09日 08:29撮影 by  SC-51B, samsung
3/9 8:29
やや深めになるもツボ足トレースしっかり。というかこの橋の雪の形はなんなんだ…。
うおおおここだけハマる!! できるだけ深くしないようにしたり場所を開拓したりしましたが、帰りには老人連中の足により散々なことになってました…踏み抜き増やすなよ…。
2025年03月09日 08:31撮影 by  SC-51B, samsung
1
3/9 8:31
うおおおここだけハマる!! できるだけ深くしないようにしたり場所を開拓したりしましたが、帰りには老人連中の足により散々なことになってました…踏み抜き増やすなよ…。
このあたりから傾斜も出てきて少し道に迷うように。
2025年03月09日 08:32撮影 by  SC-51B, samsung
1
3/9 8:32
このあたりから傾斜も出てきて少し道に迷うように。
しかしこのトレース主は優秀ですね。踏み抜きが少ないです。
2025年03月09日 08:47撮影 by  SC-51B, samsung
3/9 8:47
しかしこのトレース主は優秀ですね。踏み抜きが少ないです。
ついに合流地点まできた! これでかつる!!!
2025年03月09日 09:05撮影 by  SC-51B, samsung
3/9 9:05
ついに合流地点まできた! これでかつる!!!
ここで登山道が小川になりました。が、冬靴なので多少の水溜りはノーダメージですとも。
2025年03月09日 09:07撮影 by  SC-51B, samsung
3/9 9:07
ここで登山道が小川になりました。が、冬靴なので多少の水溜りはノーダメージですとも。
うーんなんだか登りにくいぞ…。──そう、登りにくい、降りるのが嫌なルートはミスルートです!
2025年03月09日 09:08撮影 by  SC-51B, samsung
1
3/9 9:08
うーんなんだか登りにくいぞ…。──そう、登りにくい、降りるのが嫌なルートはミスルートです!
不動清水、この上に不動明王像があるそうですが雪の中なのか発見できず。一乗城唯一の水源だとか。
2025年03月09日 09:18撮影 by  SC-51B, samsung
1
3/9 9:18
不動清水、この上に不動明王像があるそうですが雪の中なのか発見できず。一乗城唯一の水源だとか。
間もなく宿直、そして展望台。……登ってよかった……時間ヤバいけど…。
2025年03月09日 09:22撮影 by  SC-51B, samsung
1
3/9 9:22
間もなく宿直、そして展望台。……登ってよかった……時間ヤバいけど…。
信長に焼かれし一乗谷城下町。面影はほぼないですね。
2025年03月09日 09:23撮影 by  SC-51B, samsung
2
3/9 9:23
信長に焼かれし一乗谷城下町。面影はほぼないですね。
福井市街と日本海。真ん中にもっこり丘があるのが気になりますね。
2025年03月09日 09:23撮影 by  SC-51B, samsung
1
3/9 9:23
福井市街と日本海。真ん中にもっこり丘があるのが気になりますね。
山頂へ向かう道の分岐点と宿直の間にあるところがトラバースになっており、少し怖いかも。
2025年03月09日 09:25撮影 by  SC-51B, samsung
3/9 9:25
山頂へ向かう道の分岐点と宿直の間にあるところがトラバースになっており、少し怖いかも。
一面雪まみれ。バスの時間があるのでどうしようか迷いましたが、行くことにします。
2025年03月09日 09:25撮影 by  SC-51B, samsung
3/9 9:25
一面雪まみれ。バスの時間があるのでどうしようか迷いましたが、行くことにします。
ということでここから全面雪道。ゲイターないのでちょくちょく雪が靴に入り込んでちべた…いのはいいんですが中が湿ってぎぼぢわるい…
2025年03月09日 09:32撮影 by  SC-51B, samsung
3/9 9:32
ということでここから全面雪道。ゲイターないのでちょくちょく雪が靴に入り込んでちべた…いのはいいんですが中が湿ってぎぼぢわるい…
山頂標ないのかなー?と思ったら取れて裏返ってました。暗くて見えないと思いますが一乗城山と書かれてます。ちなみに展望はないです。
2025年03月09日 09:42撮影 by  SC-51B, samsung
3/9 9:42
山頂標ないのかなー?と思ったら取れて裏返ってました。暗くて見えないと思いますが一乗城山と書かれてます。ちなみに展望はないです。
山頂直下だいぶ急でしたが、ロープが雪に埋もれてましたとさ。
2025年03月09日 09:45撮影 by  SC-51B, samsung
3/9 9:45
山頂直下だいぶ急でしたが、ロープが雪に埋もれてましたとさ。
一ノ丸ゴッツァン! 二ノ丸ゴッツァン! 三ノ丸ゴッツァン! ゴッツァン! ゴッツァン! ばりに飛ばしましたが…本丸は?
2025年03月09日 09:46撮影 by  SC-51B, samsung
3/9 9:46
一ノ丸ゴッツァン! 二ノ丸ゴッツァン! 三ノ丸ゴッツァン! ゴッツァン! ゴッツァン! ばりに飛ばしましたが…本丸は?
一瞬で下山しまして、まだ少し余裕があったので神社にも感謝のお参りしましたが…この地味に雪に埋もれた階段が一番しんどかったですね…。
2025年03月09日 10:37撮影 by  SC-51B, samsung
1
3/9 10:37
一瞬で下山しまして、まだ少し余裕があったので神社にも感謝のお参りしましたが…この地味に雪に埋もれた階段が一番しんどかったですね…。
このあたり謎に電線あるのなんなんでしょ
2025年03月09日 10:39撮影 by  SC-51B, samsung
3/9 10:39
このあたり謎に電線あるのなんなんでしょ
瓜割清水。上の不動清水から銅管(!?)などで水を引いてたらしいと書かれてましたが…ほんとぉ?
2025年03月09日 10:57撮影 by  SC-51B, samsung
3/9 10:57
瓜割清水。上の不動清水から銅管(!?)などで水を引いてたらしいと書かれてましたが…ほんとぉ?
というわけで、GPSは切りましたが朝倉氏城下町遺構は訪れています。
2025年03月09日 11:05撮影 by  SC-51B, samsung
1
3/9 11:05
というわけで、GPSは切りましたが朝倉氏城下町遺構は訪れています。
この墓所大野町にもあったような…
2025年03月09日 11:08撮影 by  SC-51B, samsung
3/9 11:08
この墓所大野町にもあったような…
橋の下にだけキモいくらい鯉が集ってました。
2025年03月09日 11:09撮影 by  SC-51B, samsung
1
3/9 11:09
橋の下にだけキモいくらい鯉が集ってました。
東郷町トックリ軒のオムライス。その道で有名らしい、美味しいけども量が少ない…。
2025年03月09日 11:54撮影 by  SC-51B, samsung
1
3/9 11:54
東郷町トックリ軒のオムライス。その道で有名らしい、美味しいけども量が少ない…。
ということで(ヒネ鳥と)ソースカツ丼追加。福井市にも関わらす、ここのは内地(大野など)と同じ醤油。うむなかなか。
2025年03月09日 12:21撮影 by  SC-51B, samsung
1
3/9 12:21
ということで(ヒネ鳥と)ソースカツ丼追加。福井市にも関わらす、ここのは内地(大野など)と同じ醤油。うむなかなか。
というわけで東郷から足羽まで食後の運動(小走り)。こんな小さな駅ですが、足羽(あすわ)は福井にとって重要な地名のようです。
2025年03月09日 12:53撮影 by  SC-51B, samsung
2
3/9 12:53
というわけで東郷から足羽まで食後の運動(小走り)。こんな小さな駅ですが、足羽(あすわ)は福井にとって重要な地名のようです。
越美北線…最後かもしれないだろ? だから全部撮っておきたいんだ。
2025年03月09日 12:59撮影 by  SC-51B, samsung
3
3/9 12:59
越美北線…最後かもしれないだろ? だから全部撮っておきたいんだ。
うまく取りそこねましたけど!! タブレット!!! 越前大野〜九頭竜は未だに生きてたんですね〜この文化。
2025年03月09日 15:05撮影 by  SC-51B, samsung
2
3/9 15:05
うまく取りそこねましたけど!! タブレット!!! 越前大野〜九頭竜は未だに生きてたんですね〜この文化。
はい、いつもの郵便局これくしょん。
2025年03月09日 15:28撮影 by  SC-51B, samsung
3/9 15:28
はい、いつもの郵便局これくしょん。
実はこの一帯のお水は白山水系。美味しい軟水で、大朝日岳のお水に似てますね。
2025年03月09日 15:59撮影 by  SC-51B, samsung
2
3/9 15:59
実はこの一帯のお水は白山水系。美味しい軟水で、大朝日岳のお水に似てますね。
ということで朝倉氏の如く逃げ延びてまいりました大野城。行くぜ!
2025年03月09日 16:05撮影 by  SC-51B, samsung
3/9 16:05
ということで朝倉氏の如く逃げ延びてまいりました大野城。行くぜ!
麓に柳廻社。なんももってなければ左一択。気のいいおばちゃんが落ち葉(!?)清掃されてました。
2025年03月09日 16:08撮影 by  SC-51B, samsung
3/9 16:08
麓に柳廻社。なんももってなければ左一択。気のいいおばちゃんが落ち葉(!?)清掃されてました。
町でさんざん雪があると脅されたのはなんだったのか…普通に観光客もいるし…。
2025年03月09日 16:09撮影 by  SC-51B, samsung
3/9 16:09
町でさんざん雪があると脅されたのはなんだったのか…普通に観光客もいるし…。
ということで正門あたりまではほぼ雪なしでいけます。埋まってる階段コースとか選ばなければ…。
2025年03月09日 16:18撮影 by  SC-51B, samsung
3/9 16:18
ということで正門あたりまではほぼ雪なしでいけます。埋まってる階段コースとか選ばなければ…。
上のほうはもうモッフモッフ。一応歩くのに苦戦はしませんが。
2025年03月09日 16:19撮影 by  SC-51B, samsung
1
3/9 16:19
上のほうはもうモッフモッフ。一応歩くのに苦戦はしませんが。
キャ━━━━(゜∀゜)━━━━!! 大野市街ステキ…ワタクシこの街しゅきぃ…。
2025年03月09日 16:22撮影 by  SC-51B, samsung
3
3/9 16:22
キャ━━━━(゜∀゜)━━━━!! 大野市街ステキ…ワタクシこの街しゅきぃ…。
城の裏手からみえたなぞのやま。飯降山とか?
2025年03月09日 16:23撮影 by  SC-51B, samsung
3/9 16:23
城の裏手からみえたなぞのやま。飯降山とか?
待ってろよ、荒島岳! しかし山頂付近やたらに急に見えるんですけお…。
2025年03月09日 16:23撮影 by  SC-51B, samsung
2
3/9 16:23
待ってろよ、荒島岳! しかし山頂付近やたらに急に見えるんですけお…。
白山? 経ヶ岳? 微妙に山頂が雲がかっててわかりづらい…。
2025年03月09日 16:23撮影 by  SC-51B, samsung
3/9 16:23
白山? 経ヶ岳? 微妙に山頂が雲がかっててわかりづらい…。
お城に登る階段こんななのでお気をつけて。
2025年03月09日 16:25撮影 by  SC-51B, samsung
3/9 16:25
お城に登る階段こんななのでお気をつけて。
市役所前のクソデカ雪塊ヤベェ…建物2つ分以上ない??
2025年03月09日 16:28撮影 by  SC-51B, samsung
2
3/9 16:28
市役所前のクソデカ雪塊ヤベェ…建物2つ分以上ない??
夕日に照らされる平和な散歩道で〆
2025年03月09日 16:31撮影 by  SC-51B, samsung
3/9 16:31
夕日に照らされる平和な散歩道で〆
…ようとしましたが、オマケ。2日後、新疋田駅近くの疋田(疋壇)城。こちらも朝倉氏が敗走の際目指した城の跡地です。今回は地味に歴史を辿る旅でもありましたね。
2025年03月11日 09:52撮影 by  SC-51B, samsung
3/11 9:52
…ようとしましたが、オマケ。2日後、新疋田駅近くの疋田(疋壇)城。こちらも朝倉氏が敗走の際目指した城の跡地です。今回は地味に歴史を辿る旅でもありましたね。
撮影機器:

感想

気温、湿度不明ー秋口の服装でもいけた
風 ほぼなし
消費水量 0ml

 福井旅行2日目は越美北線乗り潰し駅巡り、その小手調べとして以前より行きたかった一乗谷の城山です。本来は長良川鉄道(越美南線)→越美北線→荒島岳→一乗谷+福井観光の予定でしたが、長良川鉄道の方は野伏ヶ岳面白そう!から歩き通し、大日ヶ岳など欲が膨らんでしまい分割しガッツリ福井を楽しむことに。とりあえず一乗谷界隈に4時間割くことにしました。
 結果…下城戸コースは入口からもう雪ズボズボで、チャレンジしてみるも100m登って敗退。もう城山は諦めて遺構だけ見て道の駅でも向かおうかと思いましたが、途中にもうひとつ馬出コースを発見! こちらは入口雪少なめ、そして先のコースと違いトレースもついてます。よし…いってみよう! まぁこれで時間かかっちゃうと後の予定が押しまくるんですけどね…。
 雪は基本ツボ足でオーケー、ただしやはりゲイターは欲しくなります。途中踏み抜きゾーンなんかもありましたがトレースのおかげでなんとかなりました。そのうち道が清流になってたりもしましたが、さすがに冬靴の防水性能の前には無力。…ところがたまに入り込む雪で結局冷たくびしょびしょになっちゃいます。小川エリアは最後の方迷いやすい場所があるのですが、そこを越えれば宿直(展望台)はすぐそこ。城下町?と雄大な名越前東郷〜福井平野がご覧になれます。ここで引き返して道の駅狙ってもよかったのですが、せっかくなので城山まで延長。一ノ丸跡〜三ノ丸跡(何故か本丸なし)このあたりは全面雪コースでした。山頂は展望なし、山頂標が何故か地面に転がってました。
 帰りは一組老人集団とスライドしましたが、道を譲ったら何故か目の前で立ち止まり話し始める始末。勘弁してくれ…。その後資料館と道の駅は諦め、遺構だけ見てなんとかバスの時間には間に合わせました。下の清水とありましたがこちらは飲めず、コース途中にあった不動清水からなんとかして取っていたとの案内がありました。なんとなく得した気分です。この山はとにかく鹿が多く、何度も鳴かれました。朝倉氏もこのあたりで鹿狩りとかやってたんでしょうか。

 一乗谷の後、東郷あたりをウロウロし、足羽駅より九頭竜駅まで乗り通し、大野観光のち大野城もついでに訪問してきました。雪があるかもとのことでしたが、山頂までは雪なしで行けました。城の周囲だけ積もっていた感じです。こちらも非常に展望がよく、大野市街が一望できました。また翌日の荒島岳に狙いを定め、宿へと帰投しました。大野市、個人的には楽しかったですよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人

コメント

Barklayさん
こんにちは、福井の遠征お疲れ様でした。
標高低そうな山でもこちらは積雪が多いようですね。
(翌日の荒島岳山行も拝見しました。すごい積雪の山ですね。)

足羽駅行っていただけてうれしいです。
天気も良かったようで、あたり一面、畑で見晴らしがさぞよかったと思います。

長良川鉄道方面は今回行かれなかったそうですが
もうすぐあちらも部分廃線しそうですから、素敵な山をみつけつつ、早めに訪問するのがよいですね。
2025/3/16 22:57
いいねいいね
1
geoponさん
こんばんは。一緒に帰ってきてしまったコロナからもようやく復帰できそうです…。
荒島岳も標高2000mないのに凄いですよね。このあたりは豪雪地帯も凄いし、長野の内陸部より積もるんでしょうね。

足羽駅も素晴らしかったですが、教えていただいた仁愛グラウンド(仮)もよかったです。鷲塚針原→中角と歩き(走り)ましたが、こちらも福井平野ど真ん中とあって360°遠くまで遮るものなしと、まるで北海道のような開放感でした。臨時駅といえど駅名標すらない駅は初めて見ました。私鉄だからでしょうか。

長良川鉄道の方は来年狙います。樽見鉄道とかも大丈夫でしょうかね…。
2025/3/16 23:33
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら