殿! 戦にござる!!
1
3/9 7:11
殿! 戦にござる!!
殿! こちらが下城戸ルートに繋がる橋にござる!
1
3/9 7:23
殿! こちらが下城戸ルートに繋がる橋にござる!
殿! アニマルラッセルにござる! 不安でございますな…。
1
3/9 7:29
殿! アニマルラッセルにござる! 不安でございますな…。
殿! 竹槍攻撃にござる! 足元に鹿のうんちもござる!!
1
3/9 7:31
殿! 竹槍攻撃にござる! 足元に鹿のうんちもござる!!
殿! 遊歩道が露出しておりまする! これは勝ち戦では!?
0
3/9 7:33
殿! 遊歩道が露出しておりまする! これは勝ち戦では!?
殿! 道が小川になっているでござる!
1
3/9 7:33
殿! 道が小川になっているでござる!
殿! 道である谷間に雪が溜まっているでござる! しかも鹿のうんちが大量にござる!!
1
3/9 7:35
殿! 道である谷間に雪が溜まっているでござる! しかも鹿のうんちが大量にござる!!
殿! ズボ! 殿! ズボ! 殿オォォォ!!!!
2
3/9 7:42
殿! ズボ! 殿! ズボ! 殿オォォォ!!!!
殿…たまにこういう逃げ道もござりまするが…此度は撤退がよろしいかと……。
1
3/9 7:49
殿…たまにこういう逃げ道もござりまするが…此度は撤退がよろしいかと……。
ぐぬぬ…口惜しや…口惜しや一乗城山!
1
3/9 8:13
ぐぬぬ…口惜しや…口惜しや一乗城山!
…と、グヌグヌ言ってたらちょうどよさそうな登山口がありました。馬出ルートです。初っ端からしっかりしたトレースあり。
0
3/9 8:18
…と、グヌグヌ言ってたらちょうどよさそうな登山口がありました。馬出ルートです。初っ端からしっかりしたトレースあり。
うむ、楽々登りである。
0
3/9 8:24
うむ、楽々登りである。
雪が出てくるも浅くて済みます。うん、イケる、イケる!
0
3/9 8:27
雪が出てくるも浅くて済みます。うん、イケる、イケる!
やや深めになるもツボ足トレースしっかり。というかこの橋の雪の形はなんなんだ…。
0
3/9 8:29
やや深めになるもツボ足トレースしっかり。というかこの橋の雪の形はなんなんだ…。
うおおおここだけハマる!! できるだけ深くしないようにしたり場所を開拓したりしましたが、帰りには老人連中の足により散々なことになってました…踏み抜き増やすなよ…。
1
3/9 8:31
うおおおここだけハマる!! できるだけ深くしないようにしたり場所を開拓したりしましたが、帰りには老人連中の足により散々なことになってました…踏み抜き増やすなよ…。
このあたりから傾斜も出てきて少し道に迷うように。
1
3/9 8:32
このあたりから傾斜も出てきて少し道に迷うように。
しかしこのトレース主は優秀ですね。踏み抜きが少ないです。
0
3/9 8:47
しかしこのトレース主は優秀ですね。踏み抜きが少ないです。
ついに合流地点まできた! これでかつる!!!
0
3/9 9:05
ついに合流地点まできた! これでかつる!!!
ここで登山道が小川になりました。が、冬靴なので多少の水溜りはノーダメージですとも。
0
3/9 9:07
ここで登山道が小川になりました。が、冬靴なので多少の水溜りはノーダメージですとも。
うーんなんだか登りにくいぞ…。──そう、登りにくい、降りるのが嫌なルートはミスルートです!
1
3/9 9:08
うーんなんだか登りにくいぞ…。──そう、登りにくい、降りるのが嫌なルートはミスルートです!
不動清水、この上に不動明王像があるそうですが雪の中なのか発見できず。一乗城唯一の水源だとか。
1
3/9 9:18
不動清水、この上に不動明王像があるそうですが雪の中なのか発見できず。一乗城唯一の水源だとか。
間もなく宿直、そして展望台。……登ってよかった……時間ヤバいけど…。
1
3/9 9:22
間もなく宿直、そして展望台。……登ってよかった……時間ヤバいけど…。
信長に焼かれし一乗谷城下町。面影はほぼないですね。
2
3/9 9:23
信長に焼かれし一乗谷城下町。面影はほぼないですね。
福井市街と日本海。真ん中にもっこり丘があるのが気になりますね。
1
3/9 9:23
福井市街と日本海。真ん中にもっこり丘があるのが気になりますね。
山頂へ向かう道の分岐点と宿直の間にあるところがトラバースになっており、少し怖いかも。
0
3/9 9:25
山頂へ向かう道の分岐点と宿直の間にあるところがトラバースになっており、少し怖いかも。
一面雪まみれ。バスの時間があるのでどうしようか迷いましたが、行くことにします。
0
3/9 9:25
一面雪まみれ。バスの時間があるのでどうしようか迷いましたが、行くことにします。
ということでここから全面雪道。ゲイターないのでちょくちょく雪が靴に入り込んでちべた…いのはいいんですが中が湿ってぎぼぢわるい…
0
3/9 9:32
ということでここから全面雪道。ゲイターないのでちょくちょく雪が靴に入り込んでちべた…いのはいいんですが中が湿ってぎぼぢわるい…
山頂標ないのかなー?と思ったら取れて裏返ってました。暗くて見えないと思いますが一乗城山と書かれてます。ちなみに展望はないです。
0
3/9 9:42
山頂標ないのかなー?と思ったら取れて裏返ってました。暗くて見えないと思いますが一乗城山と書かれてます。ちなみに展望はないです。
山頂直下だいぶ急でしたが、ロープが雪に埋もれてましたとさ。
0
3/9 9:45
山頂直下だいぶ急でしたが、ロープが雪に埋もれてましたとさ。
一ノ丸ゴッツァン! 二ノ丸ゴッツァン! 三ノ丸ゴッツァン! ゴッツァン! ゴッツァン! ばりに飛ばしましたが…本丸は?
0
3/9 9:46
一ノ丸ゴッツァン! 二ノ丸ゴッツァン! 三ノ丸ゴッツァン! ゴッツァン! ゴッツァン! ばりに飛ばしましたが…本丸は?
一瞬で下山しまして、まだ少し余裕があったので神社にも感謝のお参りしましたが…この地味に雪に埋もれた階段が一番しんどかったですね…。
1
3/9 10:37
一瞬で下山しまして、まだ少し余裕があったので神社にも感謝のお参りしましたが…この地味に雪に埋もれた階段が一番しんどかったですね…。
このあたり謎に電線あるのなんなんでしょ
0
3/9 10:39
このあたり謎に電線あるのなんなんでしょ
瓜割清水。上の不動清水から銅管(!?)などで水を引いてたらしいと書かれてましたが…ほんとぉ?
0
3/9 10:57
瓜割清水。上の不動清水から銅管(!?)などで水を引いてたらしいと書かれてましたが…ほんとぉ?
というわけで、GPSは切りましたが朝倉氏城下町遺構は訪れています。
1
3/9 11:05
というわけで、GPSは切りましたが朝倉氏城下町遺構は訪れています。
この墓所大野町にもあったような…
0
3/9 11:08
この墓所大野町にもあったような…
橋の下にだけキモいくらい鯉が集ってました。
1
3/9 11:09
橋の下にだけキモいくらい鯉が集ってました。
東郷町トックリ軒のオムライス。その道で有名らしい、美味しいけども量が少ない…。
1
3/9 11:54
東郷町トックリ軒のオムライス。その道で有名らしい、美味しいけども量が少ない…。
ということで(ヒネ鳥と)ソースカツ丼追加。福井市にも関わらす、ここのは内地(大野など)と同じ醤油。うむなかなか。
1
3/9 12:21
ということで(ヒネ鳥と)ソースカツ丼追加。福井市にも関わらす、ここのは内地(大野など)と同じ醤油。うむなかなか。
というわけで東郷から足羽まで食後の運動(小走り)。こんな小さな駅ですが、足羽(あすわ)は福井にとって重要な地名のようです。
2
3/9 12:53
というわけで東郷から足羽まで食後の運動(小走り)。こんな小さな駅ですが、足羽(あすわ)は福井にとって重要な地名のようです。
越美北線…最後かもしれないだろ? だから全部撮っておきたいんだ。
3
3/9 12:59
越美北線…最後かもしれないだろ? だから全部撮っておきたいんだ。
うまく取りそこねましたけど!! タブレット!!! 越前大野〜九頭竜は未だに生きてたんですね〜この文化。
2
3/9 15:05
うまく取りそこねましたけど!! タブレット!!! 越前大野〜九頭竜は未だに生きてたんですね〜この文化。
はい、いつもの郵便局これくしょん。
0
3/9 15:28
はい、いつもの郵便局これくしょん。
実はこの一帯のお水は白山水系。美味しい軟水で、大朝日岳のお水に似てますね。
2
3/9 15:59
実はこの一帯のお水は白山水系。美味しい軟水で、大朝日岳のお水に似てますね。
ということで朝倉氏の如く逃げ延びてまいりました大野城。行くぜ!
0
3/9 16:05
ということで朝倉氏の如く逃げ延びてまいりました大野城。行くぜ!
麓に柳廻社。なんももってなければ左一択。気のいいおばちゃんが落ち葉(!?)清掃されてました。
0
3/9 16:08
麓に柳廻社。なんももってなければ左一択。気のいいおばちゃんが落ち葉(!?)清掃されてました。
町でさんざん雪があると脅されたのはなんだったのか…普通に観光客もいるし…。
0
3/9 16:09
町でさんざん雪があると脅されたのはなんだったのか…普通に観光客もいるし…。
ということで正門あたりまではほぼ雪なしでいけます。埋まってる階段コースとか選ばなければ…。
0
3/9 16:18
ということで正門あたりまではほぼ雪なしでいけます。埋まってる階段コースとか選ばなければ…。
上のほうはもうモッフモッフ。一応歩くのに苦戦はしませんが。
1
3/9 16:19
上のほうはもうモッフモッフ。一応歩くのに苦戦はしませんが。
キャ━━━━(゜∀゜)━━━━!! 大野市街ステキ…ワタクシこの街しゅきぃ…。
3
3/9 16:22
キャ━━━━(゜∀゜)━━━━!! 大野市街ステキ…ワタクシこの街しゅきぃ…。
城の裏手からみえたなぞのやま。飯降山とか?
0
3/9 16:23
城の裏手からみえたなぞのやま。飯降山とか?
待ってろよ、荒島岳! しかし山頂付近やたらに急に見えるんですけお…。
2
3/9 16:23
待ってろよ、荒島岳! しかし山頂付近やたらに急に見えるんですけお…。
白山? 経ヶ岳? 微妙に山頂が雲がかっててわかりづらい…。
0
3/9 16:23
白山? 経ヶ岳? 微妙に山頂が雲がかっててわかりづらい…。
お城に登る階段こんななのでお気をつけて。
0
3/9 16:25
お城に登る階段こんななのでお気をつけて。
市役所前のクソデカ雪塊ヤベェ…建物2つ分以上ない??
2
3/9 16:28
市役所前のクソデカ雪塊ヤベェ…建物2つ分以上ない??
夕日に照らされる平和な散歩道で〆
0
3/9 16:31
夕日に照らされる平和な散歩道で〆
…ようとしましたが、オマケ。2日後、新疋田駅近くの疋田(疋壇)城。こちらも朝倉氏が敗走の際目指した城の跡地です。今回は地味に歴史を辿る旅でもありましたね。
0
3/11 9:52
…ようとしましたが、オマケ。2日後、新疋田駅近くの疋田(疋壇)城。こちらも朝倉氏が敗走の際目指した城の跡地です。今回は地味に歴史を辿る旅でもありましたね。
こんにちは、福井の遠征お疲れ様でした。
標高低そうな山でもこちらは積雪が多いようですね。
(翌日の荒島岳山行も拝見しました。すごい積雪の山ですね。)
足羽駅行っていただけてうれしいです。
天気も良かったようで、あたり一面、畑で見晴らしがさぞよかったと思います。
長良川鉄道方面は今回行かれなかったそうですが
もうすぐあちらも部分廃線しそうですから、素敵な山をみつけつつ、早めに訪問するのがよいですね。
こんばんは。一緒に帰ってきてしまったコロナからもようやく復帰できそうです…。
荒島岳も標高2000mないのに凄いですよね。このあたりは豪雪地帯も凄いし、長野の内陸部より積もるんでしょうね。
足羽駅も素晴らしかったですが、教えていただいた仁愛グラウンド(仮)もよかったです。鷲塚針原→中角と歩き(走り)ましたが、こちらも福井平野ど真ん中とあって360°遠くまで遮るものなしと、まるで北海道のような開放感でした。臨時駅といえど駅名標すらない駅は初めて見ました。私鉄だからでしょうか。
長良川鉄道の方は来年狙います。樽見鉄道とかも大丈夫でしょうかね…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する