記録ID: 7881072
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳~最高の景色に会えました😆💕~
2025年03月08日(土) ~
2025年03月09日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:27
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 932m
- 下り
- 925m
コースタイム
2日目
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 7:01
距離 6.1km
登り 667m
下り 878m
天候 | 1日目:曇りのち雪 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新穂高ロープウェイ:往復利用。事前Web購入。始発9:00、最終16:15 30分毎運行。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上駅降りたところから雪道。西穂高山荘までは登りはツボ足、ストックでいきました。帰りはアイゼン、ストックでした。山荘から西穂高岳まではピッケルとアイゼンで途中からガイドさんにロープで安全確保してもらい歩きました。氷や柔らかい雪のところもありました。うちのグループがこの日の一番でガイドさんが氷を削ったり道を作ってくださりなんとか登頂できました。かなり細いトラバースやルートがわかりにくいところもあります。すぐ横に雪庇で抜けてるところは落ちたらと思うと怖かった。頂上に上がるところは右の尾根から上がりました。左は状態が悪いとガイドさんがいってました。 |
その他周辺情報 | 西穂山荘:14000円2食付き、布団あり、枕用不織布あり。ビール350ml600円。更衣室あり。 中崎山荘奥飛騨の湯:900円、クレンジングや化粧水などもあります。内湯と外湯あり。食事もできます。新穂高指導センターのすぐ横で駐車場もあります。とてもきれいな施設で、クツ箱の鍵を預けてロッカーの鍵をうけとるシステムでした。外湯からは雪山をながめられます。柔らかめのいいお湯でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ピッケル
ハーネス
カラビナ3個
スリング
ヘルメット
|
---|
感想
雪の西穂高岳にいってきました。お天気に恵まれ無事登頂することができました。3年前にいったときはもう少しトレースがしっかりあったような気がしますが、今回は雪の状態が前と違って難しいなと思うところがありました。ガイドさんがいなければ私には無理なルートですが安全につれていっていただきありがとうございました。ご一緒された方も顔見知りの方々で楽しく心強かったです。やっぱり西穂高岳はいいお山ででした。またいけるといいなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する