記録ID: 7882926
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
坪山から奈良倉山、鶴寝山へ
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:28
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,258m
- 下り
- 1,118m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:29
距離 15.2km
登り 1,258m
下り 1,118m
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:西東京バス小菅の湯バス停から、JR青梅線奥多摩駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
坪山の途中から雪道となりました。滑るところがあるので神経を使いました。 |
その他周辺情報 | 下山後、バス待ちの間で小菅の湯に立ち寄りました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
防寒着
雨具
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
常備薬
保険証
携帯
時計
カメラ
軽アイゼン
|
---|
感想
今年はまだ雪道を歩いていないので、今日はどこかに出かけようと思います。昨夜降雪があってちょうどよいタイミングなのと、高尾多摩武蔵秩父が残りあと1つなので坪山を目指すことにしました。この時期、バスの本数も減っているのでどこに下山するか散々考えて、小菅に下りることにします。早く着いたら温泉に浸かろうと思います。
バスの終点の飯尾から坪山を目指します。急登が続いていき、途中からは予想通りの雪道となりました。久しぶりの軽アイゼン装着で進みます。何とか上りきりましたが、雪のせいか足がかなり疲れました。その先の行程にもじわじわと影響してきました。少し無謀だったか…と思いましたが、何とか予定通りに回れて良かった。下山後は小菅の湯に浸かりビールで乾杯して帰途に着きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する