ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7884396
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄

由布岳へ🏔️

2025年03月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
junjun11030401 その他1人
GPS
06:12
距離
7.6km
登り
925m
下り
923m

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
1:35
合計
6:12
距離 7.6km 登り 925m 下り 923m
9:30
73
10:43
10:46
10
10:56
11:02
3
11:05
11:25
15
11:40
11:53
17
12:10
12:17
19
12:36
13:18
11
13:29
13:30
55
14:25
14:27
22
天候
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場に🚾があり、仮設トイレが使用できました。
ペーパーはなし。
コース状況/
危険箇所等
マタエまではつづら折りに登る登山道で問題ないです。
マタエから西峰へは鎖場があります。特にトラバースする箇所が怖いです。
お鉢巡りは細尾根のアップダウン岩場もありますが、思ったよりは大丈夫でした。
その他周辺情報 湯布院も温泉は選り取り見取り♨️
折角湯布院まで来たけど、早く帰宅して洗い物等を片付けたかったので温泉には入らず直帰しました🚗
昨日散々くじゅうに登るか悩みましたが、やっぱり今回は由布岳の気分なので予定通り由布岳に登ります🏔️
快晴のお天気なので、駐車場はいっぱい🈵
なんとか無料駐車場に駐車できました。
ここからスタート🚶
2025年03月09日 08:45撮影 by  iPhone 11, Apple
7
3/9 8:45
昨日散々くじゅうに登るか悩みましたが、やっぱり今回は由布岳の気分なので予定通り由布岳に登ります🏔️
快晴のお天気なので、駐車場はいっぱい🈵
なんとか無料駐車場に駐車できました。
ここからスタート🚶
少し登って振り返ったら、湯布院の街並みが見える👀
奥はくじゅう連山🏔️
2025年03月09日 09:57撮影 by  iPhone 11, Apple
7
3/9 9:57
少し登って振り返ったら、湯布院の街並みが見える👀
奥はくじゅう連山🏔️
下山してこられ方から、山頂は霧氷が綺麗でしたよと教えて貰いました。見上げると解けかけた霧氷がガラス細工の様で綺麗😍
2025年03月09日 10:36撮影 by  iPhone 11, Apple
8
3/9 10:36
下山してこられ方から、山頂は霧氷が綺麗でしたよと教えて貰いました。見上げると解けかけた霧氷がガラス細工の様で綺麗😍
マタエに到着。
まずは鎖場がある西峰へ。
2025年03月09日 10:42撮影 by  iPhone 11, Apple
6
3/9 10:42
マタエに到着。
まずは鎖場がある西峰へ。
中々の所を登ります‼️
ここはしっかりと足場も鎖もあるので、そこまで難しくありませんでした。この後のトラバースの所の方が難所⛓️足が少し震えました💦
5
中々の所を登ります‼️
ここはしっかりと足場も鎖もあるので、そこまで難しくありませんでした。この後のトラバースの所の方が難所⛓️足が少し震えました💦
先ずは由布岳西峰到着🙌
2025年03月09日 11:05撮影 by  iPhone 11, Apple
6
3/9 11:05
先ずは由布岳西峰到着🙌
4回目の由布岳⛰️
初めての時は快晴だったけど、怖気づいて西峰、東峰それぞれピストン。2度目と3度目は天気が悪く東峰のみ。
今回は快晴なので、初めてのお鉢廻りへ。
2025年03月09日 11:18撮影 by  iPhone 11, Apple
4
3/9 11:18
4回目の由布岳⛰️
初めての時は快晴だったけど、怖気づいて西峰、東峰それぞれピストン。2度目と3度目は天気が悪く東峰のみ。
今回は快晴なので、初めてのお鉢廻りへ。
結構な斜度のアップダウンがありました。
念のため、直ぐにチェーンスパイクを履きました。
3
結構な斜度のアップダウンがありました。
念のため、直ぐにチェーンスパイクを履きました。
東峰の斜面は霧氷で綺麗✨
山頂の人も見える。
2025年03月09日 10:57撮影 by  iPhone 11, Apple
8
3/9 10:57
東峰の斜面は霧氷で綺麗✨
山頂の人も見える。
綺麗な斜面を見たり・・・
2025年03月09日 11:38撮影 by  iPhone 11, Apple
7
3/9 11:38
綺麗な斜面を見たり・・・
こんな所を下ったり・・・
2025年03月09日 11:50撮影 by  iPhone 11, Apple
7
3/9 11:50
こんな所を下ったり・・・
綺麗すぎて同じ様な写真を何枚も撮ってしまします。
2025年03月09日 11:58撮影 by  iPhone 11, Apple
8
3/9 11:58
綺麗すぎて同じ様な写真を何枚も撮ってしまします。
足元はこんな感じ☃️
2025年03月09日 12:03撮影 by  iPhone 11, Apple
3
3/9 12:03
足元はこんな感じ☃️
向こうに見えるのが東峰⛰️
2025年03月09日 12:17撮影 by  iPhone 11, Apple
7
3/9 12:17
向こうに見えるのが東峰⛰️
由布岳東峰到着🙌
無事お鉢巡りができましたが、1時間以上時間がかかりました😅
こちらに着いたら、直ぐに京都から来られたお兄さんから感想を求められました。お鉢巡りをしたいけどアイゼンを持ってきてないとの事。結構雪ありましたよと伝えたら今回はやめとくと仰っていましたが、その後滑り止めをつけていない女性が登ってこられたので、やっぱり行ってくるとお鉢廻りへ向かわれました。
ここでゆっくりランチ🍜をして下りました。
山頂はお天気の割には少し霞んでいましたが、絶景です✨
2025年03月09日 12:33撮影 by  iPhone 11, Apple
10
3/9 12:33
由布岳東峰到着🙌
無事お鉢巡りができましたが、1時間以上時間がかかりました😅
こちらに着いたら、直ぐに京都から来られたお兄さんから感想を求められました。お鉢巡りをしたいけどアイゼンを持ってきてないとの事。結構雪ありましたよと伝えたら今回はやめとくと仰っていましたが、その後滑り止めをつけていない女性が登ってこられたので、やっぱり行ってくるとお鉢廻りへ向かわれました。
ここでゆっくりランチ🍜をして下りました。
山頂はお天気の割には少し霞んでいましたが、絶景です✨
撮影機器:

装備

個人装備
チェーンスパイク

感想

4度目の由布岳へ⛰️快晴なので、初めてのお鉢廻りへ挑戦しました。お鉢は霧氷がとても綺麗で良い日にお鉢廻りができました☺️
お話をした方皆さん口を揃えて今日は良い日に登れた、霧氷は今季最後でしょうと満足気🥰時間はかかりましたが、無事にお鉢廻りができ、思っていたほど難しい所はありませんでした。核心部は西峰のトラバースの所と感じました。
東峰でお会いした京都のお兄さんは、車で車泊をしながら九州を一周されるそうで、前日は高崎山、当日は由布岳、翌日は涌蓋山、南は開聞岳まで登られる予定と仰られていました。一緒にお話をしたもう一方は、タイ(日本人)から来られたそう‼️
今回は一時帰国中で日本にいた時は日本アルプスを登られていて、今日は6ケ月ぶりの登山で足が重い、やはり小まめに山に登る事が大事と。一期一会があった由布岳は人気の山だけあって各地から来られていました。豊後富士といわれるだけあって、ルックスも良く登っても良い山です👍4度同じルートから登ったので、次回は違うルートで登ってみたい。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人

コメント

junjunさん
大分登山お疲れ様でした。
結局、今日は午前中晴れたので、私も由布岳行ってきました。
お鉢巡りをされたんですね、雪も残っていてスリル満点じゃないですか。
今日の山頂はけっこう風もあって、日光がなくなるとだんだん寒くなってきました。
お鉢は自分もやろうかと思いましたが、一人だったので、怖気づいてやめました。
由布岳はジグザグを越えるとゴツゴツの岩場に変わって、鎖場もけっこう怖いですね😅
由布院の町中は外国人でごった返しており、コロナ前に戻った感じ。
お写真を見て、雪のお鉢を楽しませていただきます🙇ありがとうございました。
2025/3/12 19:54
sigeoka1970さん、今晩は🌟
sigeokaさんも由布岳登られたんですね‼️
今日の由布岳は風があって寒かったんですね😆
お山もインバウンドなのか私が由布岳に登った日も外国人と数名会いました。山頂で休憩していた時には上半身裸で(天気が良く暑かった)上がってきた黒人の人が岩の上に座って凄く様になってました😄
居合わせたタイの方がターザンみたいとで英語でお話しして皆で談笑しました😄
sigeokaさんも大分の山旅お疲れ様でした。
コメントありがとうございます😊
2025/3/12 21:12
いいねいいね
1
junjunさん、こんにちは。
由布岳カッコいいですね。一度は登りたいと思っています。温泉とセットで。
今回の雪景色も良い感じでしたね。今以外でお奨めのシーズンはいつ頃なんでしょう?
2025/3/13 9:20
yoshikonさん、今晩は🌟
天城山でお会いした時も由布岳登ってみたいと仰られていましたね。是非是非、九州へ😁
由布岳は樹林帯は少し、後は景色を観ながら九十九折りに登り、山頂手前のマタエ付近から岩場に変わる双耳鋒のお山です⛰️
富士山と天城山を案内して貰ったので、都合が合いご迷惑でなければご案内させて貰いますよ(案内するまでもない一本道の登山道ですが‥😅)
季節は何時が良いでしょう🤔九州に来られるなら、ミヤマキリシマ🌸の時期6月が良いのではないでしょうか?(由布岳のミヤマキリシマの時期は私も未踏なので、どの程度咲くか分からないけど)
九州の名峰くじゅう⛰️もオススメです👍
時間が許せば、セットに入れて貰いたいところ。

大分は温泉県♨️だけあって、温泉は選り取り見取りです。是非、静岡から大分への旅のご検討してみてください。
2025/3/13 20:06
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
由布岳 正面登り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら